警告

warning

注意

error

成功

success

information

キララの育て方|植え付け時期や挿し木での増やし方は?

  • キク科
  • オステオスペルマム属

初心者向けの園芸品種で、オステオスペルマム属と育て方が同じの、キララと呼ばれる観葉植物が人気を集めています。黄色の大きな花を咲かせる可憐な植物です。

今回は、オステオスペルマムの育て方に基づいて、キララについてご紹介します。

キララを育てる場所

日当たり

キララは日光を好む植物ですので、真夏と真冬以外は日当たりのよい場所で管理して下さい。

また、直射日光でも耐えられる性質ですので、戸外でも気にしないで育てられます。1日の中で半分の時間は日に当てられるようにしておきましょう。

ただし、キララが分類されているオステオスペルマム属は、高温多湿に弱いです。梅雨時や真夏は、直射日光を避けましょう。

置き場所

キララは高温と多湿の環境は苦手なので、梅雨の時期は特に、雨ざらしにしないように注意しましょう。

キララは、真夏の時期は、風通しが良く涼しい日陰に移動させるのが無難です。冬は、軒下などに移動させ、霜に当てないようにします。室内に取り込んで置くと良いでしょう。

キララの水やり

夏の水やり

キララ(オステオスペルマム)は、季節問わず、基本は鉢底から水が滲み出るほどの量を与えます。生長が鈍る時期に差し掛かっても、水を与えるペースを乱すことなくあげましょう。

土の表面が乾いていたら、水やりをするタイミングです。水量も変わらず、鉢底から水が出てくるぐらいたっぷりと与えましょう。

この作業を行うことで、土中にある雑菌などを一緒に流してくれる効果があります。

冬の水やり

冬になっても、キララ(オステオスペルマム)の水やりは基本同じです。

ただし、真冬には土の表面が乾燥していても土の中が湿っていることがあります。この状態で水やりをしてしまうと、根腐れを起こしてやがて枯れてしまうので注意しましょう。割りばしを使って土の中を確認してから水やりするといいでしょう。

キララの肥料・追肥

肥料は花を咲き続けさせるためにも必要なことです。キララを植え付けるときには、元肥として緩効性化成肥料を施しておきましょう。

また、キララの生長期(9月から11月、3月から6月)には、追肥で固形肥料と液体肥料を施肥します。固形肥料は1か月に1回で、液体肥料には、1週間に1回のペースにしてください。

ただし、真夏と真冬は避けておきましょう。この時期はキララの活動が鈍っている時期で、この時期に肥料が加わると吸収力が無いので土全体の肥料成分が濃くなります。これは肥料やけや根腐れの原因になります。植え込みのあとすぐも危険なので避けましょう。

キララの土

キララを育てるときは、一般的には市販の「花と野菜の培養土」を用います。キララには、水はけの良い有機質に富んだ用土が必要です。

自分でつくる場合は、赤玉土と腐葉土を6:4の割合で混ぜ合わせてください。古い土を使い続けていると菌が繁殖して病気になりやすかったり、害虫に浸食されてしまいますので、新しい土に植え替えることも忘れないでおきましょう。

キララの植え替え・植え付け・種まき

植え付け

キララを育てるときは、基本育苗ポットに入った苗を購入することになります。キララを植え付けのときに苗から取り出したら、土を取らずにそのまま植え付けてください。

長期間ポットに植えられていた苗は、取り外した際に根が伸びてグルグル巻いていることがあります。この場合は、手でほぐしてから植え付けるようにします。

植え付けのときに、培養土を使って作業するときは元肥は必要ありません。培養土の中には肥料も含まれていますので、濃度が濃くなってしまいます。

植え替え

オステオスペルマムの植え替えは、2年が目安とされているので、キララも2年ごとに植え替えを行ってあげると良いでしょう。

キララの夏越し

キララは一年草や二年草の植物であることが多いです。夏越しができたとしても株自体は徐々に枯れてしまいます。夏越しできたら長持ちしたな程度の気持ちで観察しておきましょう。

キララの増やし方(挿し木)

キララの増やし方には、「挿し木(挿し芽)」という方法があります。6月か9月に行うと上手くできます。挿し穂の切り口に発根促進剤をつけてから挿すと元気に育ち失敗も少ないでしょう。

キララの育て方で注意すべき病気・害虫

キララなどのオステオスペルマムが、被害に遭いやすい病気には「灰カビ病」があります。

害虫では、「アブラムシ」「アザミウマ」「オンシツコナジラミ」です。灰カビ病は、春~冬にかけて起こりやすいです。害虫は特に春~秋に発生しやすくなります。殺虫剤や殺菌剤などを散布して駆除と予防をしておきましょう。

日常的には風の良く通る場所で育てることが予防に繋がります。

キララの管理温度

キララは日光不足になると、花付きが悪くなり咲く花の数も減少してしまいます。そのため、できるだけ日当たりが良く通風しがある場所で管理しましょう。

また、キララは耐寒性が高く、マイナス5度になっても耐えることができます。マイナス5度よりも気温が下がる地域では、軒下に移動させましょう。

冬越しできたら暖かくなる時期の、3・4月辺りから日光に浴びさせるようにしていきましょう。

キララの種類・品種

キララはサントリーフラワーズが手掛けたオステオスペルマム属の園芸品種で人気となっています。オステオスペルマムの品種の中でも暑さに強いという特徴があります。

日本では、オステオスペルマムは多年草とされていますが、そのほとんどは一年草か二年草で長持ちはしません。

シリーズものでは、ピクニックやシンフォニーが出回っています。春に花が咲いて上手く夏越しができれば、秋にも開花させることができます。

キララの手入れ(花がら摘み・摘心・切り戻し)

キララの花は次々と咲くので、適宜花がら摘みを行います。花がらを摘み取ることで、次に花が咲きやすくなります。

また、冬に差し掛かる10月に、摘心という作業をすることで花がよりきれいにたくさん咲きます。

キララは暑さに耐性が付いていますが、蒸れを防ぐためにも切り戻しを行っておくと良いでしょう。6月辺りで1度行いましょう。

キララの花

オステオスペルマムでは、白・ピンク・紫の花色が多いですが、キララは黄色の花を咲かせる園芸品種です。

黄色の品種は同科のディモルフォセカとの交配で誕生しました。黄色のほかに白色もあります。花の形状はマーガレットの様に、花びらを全開にして咲きます。

キララの開花時期は3月~6月の間と、9月~11月の間です。6月以降になっても花が満開になります。

キララの花言葉

キララの花言葉には、「輝く未来へ」という意味があります。

キララの花を寄せ植えしよう!

今回は、サントリーが改良して作ったキララの育て方についてご紹介しました。

春~秋にかけて目に映りこんでくるような黄色い花を咲かせ魅了します。夏の暑さにも負けずに開花させるので初心者や夏の時期も花を楽しみたい方に注目していただきたいです。

キラキラとたくさん満開にさせるキララをぜひ育ててみてください。明るい未来が待っているかもしれません。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

キララの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
-
別名
原産地
南アフリカ

キララの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、10月、11月
開花
3月 、4月、5月、6月、9月、10月、11月

キララの新着投稿画像

みんなのキララの育て方

いいね
3

キララ成長まとめ

サントリーフラワーズさんのキララ イエローとホワイ...
by.くれもも
いいね
6

サントリー キララ

キララの成長記録 10号鉢
by.ひまかい
いいね
2

キララ

サントリーフラワー キララ
by.T-room

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...