警告

warning

注意

error

成功

success

information

マルチングとは|どんな効果がある?マルチング材の種類や使い方は?

ガーデニングや家庭菜園の際、土の表面に敷き詰める資材として「マルチング」というものがあります。プラスチックフィルムのほか、木皮など天然素材のものがあり、少しずつ用途が変わってきます。

今回はマルチングの効果や種類、マルチ施行の方法などをご紹介します。

マルチングってなに?

ガーデニング用語で「マルチング」とは、地表面をビニールや腐葉土などのマルチング材で覆うことを指します。

一連の土作りを終えて苗の植え付けに備えるときや、植え付け後に環境の外的要因(天候や害虫)から守るために使います。

またマルチングには、プラスチックフィルムの他、木皮などの天然資材など種類がいくつかあり、その種類によってさまざまな効果が得られるので、目的にあったマルチング材を選んで設置しましょう。

マルチングの効果は?

土壌の団粒構造を維持する

土壌の段粒構造は乾湿の差や、強雨で叩かれることによって失われていきます。土壌の段粒構造が失われると水はけ・水もちが悪くなったり、保肥性が下がって植物の生育によくありません。

土壌にマルチングを施すと、急激な乾燥を防いだり雨から守られるので、土壌の団粒構造が維持されて植物がよく育ちます。

土壌の温度上昇・低下を防ぐ

土壌にマルチング材を施すと、夏場は地温上昇を防いで、水やり後の蒸し焼き状態を防いでくれます。

冬場は地温の低下を防いで霜や土が凍って硬くなるなどの状態を防いでくれます。

土壌の乾燥を防ぐ

マルチング材があることによって、日光や風による水分の蒸発を防いで乾燥をふせぐので、効率よく植物に水分を届けることができます。

とくに植え付け直後や幼苗の状態のときは、乾燥は禁物なのでマルチング材が効果的です。

雑草の発生を防ぐ

土壌をマルチング材で覆うことにより、雑草の種子の飛来、発根を防ぐことができます。ただし効果的なのはビニルマルチで、腐葉土などでは効果が期待できません。

病害虫の発生を防ぐ

とくにビニルやウッドチップ、バークチップなどのマルチング材を施しておくと、雨による泥の跳ね返りを防いで、それを原因とした病害虫を防ぐことができます。

マルチング材の種類

マルチング資材にはさまざまな種類があります。植物や用途によって使い分けるとよいでしょう。

ビニール材のマルチングシート

畑の畝などに張られることも多いマルチングシートですが、色によってその効果も異なります。黒色は太陽光を遮断し、雑草の発生を防ぎたい時に適しています。

透明色は冬場など土の温度を保ちたいときにおすすめです。ただし夏場は温度が上がりすぎるので注意しましょう。その他、銀黒マルチというのも存在しますが、これはシルバー色は光を反射し、害虫が飛んでくるのを防ぐ効果もあります。

例えばメロンやキュウリなどウリ科の植物に飛んでくるウリハムシから幼苗を保護する際などに使われます。

ココヤシファイバー

ココヤシファイバーとは、ヤシの実の繊維を集めたものです。ココヤシファイバー自体は水をほとんど吸わないので、比較的乾燥に強い観葉植物の株元に使われることも多いです。

観賞用の植物では鉢から土が見えるのを隠したり、装飾として使用することもあります。不要になったら燃えるゴミとして捨てることもできて使用後の処理に困りません。

マルチングストーン

鉢底石のような細かい石ころタイプのマルチングです。土が流れ出るのを防ぐ他、土ぼこりを抑えたりする効果もあります。

こちらも装飾として使われます。色付きタイプもあり、ブラックやパステルピンク、パステルグリーンなど鉢の色やお部屋の雰囲気に合わせて敷き詰めると見た目もおしゃれです。

ウッドチップ・バークチップ

ウッドチップやバークチップは主に樹木の樹皮を粉砕し、角を取ったものが用いられています。花壇や観葉植物の鉢土を隠すほか、松の香りと木材ならではの上品な色合いを合わせ持つので、展示や装飾にも良く使われています。

天然素材のマルチング材には「くるみの殻」や「杉の木の皮」などもあります。

腐葉土・バーク堆肥

腐葉土は広葉樹の葉を腐熟させた植物質堆肥のひとつで、一般的には土に混ぜて土壌改善をする目的で使われます。

腐葉土の性質として保温性が高いという特徴があるため、株元に3〜5cmほどの厚さになるよう腐葉土を盛っておくと、酷暑期や厳寒期の温度変化予防になります。時期が過ぎればそのまま土に漉き込めばいいだけなので、取り除く手間もありません。

同じくバーク堆肥も保温性を高めてくれるマルチング材として使えます。

マルチングの方法

マルチングには、大きく分けてビニールマルチと、バークマルチの2種類があります。各マルチの張り方、敷き方についてご紹介します。

ビニールマルチシートの張り方

ビニールマルチング

マルチシートの張り方は、次のような流れで行います。

野菜苗の定植時などによく使われますが、マルチシートを張る前に、あらかじめ」土づくりを済ませ、畝立てを済ませてから数日経った後に行います。(畝立て直後だと、土が沈みやすく緩んでしまうため)

1.畝の周りに溝を堀り、マルチシートの裾を埋めて土でおさえる。

2.畝の角をマルチを押さえる用の金属ピンなどで押さえて仮止めし、マルチシートを畝の端まで伸ばして畝全体を覆う。この時、マルチシートが左右にずれないようマルチの中心線が畝の中央を通るようにする。

3.畝の端までシートを広げたら、溝に埋める余裕分を持たせてマルチシートをハサミやカッターで切る。

4.マルチシートの裾を溝に入れ、土寄せして押さえる。(この時シートがたるまないよう、足で踏みながら引っ張った状態で土を掛ける。)最後に、土寄せした部分を再度足で踏み固めて完了です。

バークマルチの方法

次にバークマルチを敷き詰める方法です。

バークマルチはどの資材も株元から枝先の真下まで広げるのが基本です。

この時注意することは、厚さがどの部分も均等になるように広げて置くこと、バーク堆肥の場合は、株元から2~3cmの部分には与えないようにしましょう。

バーク堆肥は、株元を埋めつくすと蒸れて病害虫が発生しやすくなります。また、資材の種類によっては風に飛ばされやすいものもあるので、しっかりと押さえこむようにして置きましょう。

マルチングにはデメリットもある?

土の保温効果などもメリットもいくつかあるマルチングですが、反対にデメリットもあります。

その一つに水や肥料を与える際に管理がしにくくなることがあげられます。水やりをする際は、バークであればマルチング部分を湿らせるだけでなく、その下の土へたっぷりと水分を含ませた状態まで、プラスチックフィルムであれば、切れ目や穴があいた箇所からマルチングを持ち上げて株の周囲や畝全体が濡れるまでしっかりと水を与えることがポイントです。

土に還りにくい素材のものは、使用後(植え替え時など)に花壇や鉢から取り除き、処分する手間もかかることがあげられます。

マルチングをすればガーデニングや家庭菜園で植物を上手に育てられる!

豆の苗 マルチング

マルチングをうまく活用することで、野菜や花などの苗によい影響を与えることができます。

また水やりや施肥などの手間を省くこともできるのでとても便利です。家庭菜園やガーデニングを始めてみようと思われている方はぜひ一度取り入れてみてください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野菜の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

野菜の育て方の関連コラム

トマトの水やりは何日に一回がいい?ベストな頻度と育て方を徹底解説の画像

トマトの水やりは何日に一回がいい?ベストな頻度と育て方を徹底解説

行者にんにくの育て方| 苗の植え方や植え付け時期、枯れる原因は?の画像

行者にんにくの育て方| 苗の植え方や植え付け時期、枯れる原因は?

人参の種まき時期や収穫時期はいつ?植え方や間引きのタイミングは?の画像

人参の種まき時期や収穫時期はいつ?植え方や間引きのタイミングは?

オクラの種まき時期や収穫のタイミングは?栽培期間はどれくらい?の画像

オクラの種まき時期や収穫のタイミングは?栽培期間はどれくらい?

生姜の栽培|植えっぱなしはNG?芽出しの方法や植え付け時期は?の画像

生姜の栽培|植えっぱなしはNG?芽出しの方法や植え付け時期は?

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!