警告

warning

注意

error

成功

success

information

観葉植物の土|市販品の選び方は?土の種類や配合は?100均の土でも大丈夫?

元気な観葉植物を育てるのに大切な土選び。100均などの市販の培養土も便利ですが、観葉植物の種類や栽培する環境によって、土の配合を変えることで、より健康に育てることができます。

また、観葉植物には定期的な土の入れ替え作業も必要となりますので、好ましい土質を理解しておくことも大切です。

今回は、そんな観葉植物の土の作り方や配合例などのほか、カビや虫への対策についてもご紹介していきます。

観葉植物の土は、なぜ入れ替えが必要なの?

鉢 土 スコップ

観葉植物に適した土は、保水性・排水性・通気性・保肥性のバランスがとれた土です。

長年同じ土で育てていると、上記のような土の機能性が落ちてしまい、根腐れの原因になったり、蒸れて病害虫が発生しやすくなります。少なくとも、観葉植物の土は1〜3年に1度のペースで土を入れ替えてあげましょう。

初心者は市販の観葉植物の土がおすすめ!

初心者の方は、市販の観葉植物の土(培養土)がおすすめです。本来、観葉植物の土は数種類の用土を配合してつくりますが、市販の培養土であればもとから配合されているので、ひとつ買っておけば簡単に植え替えができますよ。

おすすめの観葉植物の土(培養土)は、虫や病気がわきにくい有機質無配合のものです。

GreenSnapSTOREでは有機質無配合の「evoみどりが鮮やかになる土」が人気です。木質堆肥、ココナツファイバー、パーライト、バーミキュライトなどの無菌資材を使っているので、カビにも虫にも強く、室内で観葉植物を育てる土には最適ですよ。

100均の観葉植物の土でも大丈夫?

最近ではダイソーやセリア、キャンドゥといった100均などにも、観葉植物の土として培養土が販売されています。ただし、商品やメーカーによって異なりますが、肥料が含まれていなかったり、土の中に微塵が混じっていて排水性が悪いものもあるようです。

心配な場合は緩効性肥料を元肥として加えたり、改良用土を追加で混ぜて使いましょう。どんな改良用土を追加で混ぜればいいのかについては、こちらの項目で詳しくご紹介しますね。

市販の観葉植物の土の選び方

市販の培養土を選ぶときは、下記の点に注意しておきましょう。

  • 品質表示の確認
  • 肥料が配合されているかの確認
  • 土の粒サイズの確認

まずは品質表示を確認して配合原料や適用植物、肥料の配合の有無を確認をしておきましょう。また、メーカー名や連絡先の記載がある信頼性の高いものを選ぶと、トラブルも少ないです。

なお、土の粒は大きいほど水はけがよく、小さいほど保水性が高いです。観葉植物を植えるときは、粒の大きさは大型の観葉植物なら中粒、ミドルサイズやテーブルサイズの観葉植物なら小粒がおすすめです。

観葉植物の土の種類とは?

観葉植物 土 配合

ここからは、観葉植物の土をいちから配合して作りたい方や、市販の培養土に手を加えて植物に合わせて微調整したい方向けに、用土の種類や特徴をご紹介していきます。

観葉植物が好む土は、下記のような「基本用土(主体となる土)」と「改良用土(植物の特性や環境に合わせて補う土)」と呼ばれる、いくつかの種類の土を配合してつくります。

基本用土

赤玉土 赤土を乾燥させて、大粒・中粒・小粒に振り分けた用土。無菌で清潔。保水性、排水性、保肥性に優れる。
鹿沼土 軽石が風化した用土。赤玉土と似た性質に加え、硬質で崩れにくい。混ぜすぎると土がアルカリ性に傾くため注意。
黒土 関東ローム層の表層土。保水性、保肥性が抜群に優れているが、通気性、排水性が悪いので調整が必要。
日向土 宮崎県でとれる軽石。排水性・通気性が優れ、硬質で崩れにくく、ほぼ無菌で清潔。

改良用土

腐葉土 落ち葉を腐熟させた用土。栄養豊富で微生物が土質を改良し、通気性、保肥性、保水性が上がる。
ピートモス 水苔を泥炭化させた用土。通気性、保肥性、保水性が上がり、無菌で清潔。酸度調整済のものを使う。
バーミキュライト 苦土蛭石を高温膨張させた用土。栄養分は含まないが、無菌で清潔。排水性や保肥力が上がる。
パーライト ガラス質の火山岩を高圧焼成した用土。黒曜石は通気性、排水性を上げ、真珠岩は保水性・保肥性が上がる。

観葉植物の土の配合は?

観葉植物の土は、だいたい「基礎用土:改良用土=6:4(7:3)」の割合で土を配合するのが好ましいとされています。一番単純なのは赤玉土6:腐葉土4ですね。

ただし、植物によって乾燥を好むもの・多湿を好むものなどの性質があったり、ハンギングで育てる・室内で育てるといった状況によって、土の配合は変わります。

乾燥を好む観葉植物の配合

ガジュマルやウンベラータなどのフィカス類の観葉植物や、サンセベリアなどの乾燥地帯出身の観葉植物は、排水性と通気性の高い土を好みます。

  • 赤玉土6:バーミキュライト3:腐葉土1
  • 赤玉土3:鹿沼土3:腐葉土4

湿気を好む観葉植物の配合

モンステラやクワズイモなどのサトイモ科や、アジアンタムなどのシダ類の観葉植物は、保水性と通気性の高い土を好みます。

  • 赤玉土3:黒土2:日向土2:腐葉土3
  • 赤玉土6:腐葉土3:真珠岩パーライト1

ハンギングで育てる観葉植物の配合

吊り鉢やハンギングバスケットなどで観葉植物を育てる場合は、軽い用土にする必要があるので、下記の配合を参考にしてください。

  • 赤玉土3:ピートモス3:真珠岩パーライト2:バーミキュライト2
  • 鹿沼土3:ピートモス3:バーミキュライト3:もみ殻くん炭1

室内で観葉植物を育てるときの配合

室内で育てるときは、コバエなどの害虫が湧かないように、無菌で清潔な用土を使うのがおすすめです。また、風通しの悪い室内では、排水性や通気性をあげておきましょう。

  • 腐葉土を調整済みピートモスに置き換える
  • カビが発生しにくい加熱処理済みの用土を使う
  • 鹿沼土or日向土or軽石orバーミキュライトを1割混ぜて排水性・通気性を上げる

市販の培養土を改良したいときの配合

100均の培養土や、安価で少し機能性が心配な市販の培養土は、下記のように改良用土などを加えてあげるといいですよ。

  • 排水性・通気性を上げる→市販の観葉植物の培養土9:バーミキュライトもしくは日向土1
  • 保水性・保肥性を上げる→市販の観葉植物の培養土9:真珠岩パーライト1
  • 機能性を底上げする→市販の観葉植物の培養土6:腐葉土3:バーミキュライト1

観葉植物の土の植え替え方法

観葉植物 土 鉢

観葉植物にあった土を準備したら、いよいよ入れ替え作業に取りかかります。観葉植物が成長期を迎える前の時期、もしくは植え替えのタイミングと同時に行いましょう。

土の入れ替え手順については、以下の通りです。

  1. 苗より一回り大きな鉢を用意し、鉢底石などを底に敷きつめます。
  2. 用意した土を、鉢の1/3程度まで入れます。
  3. 観葉植物の苗を入れます。
  4. 土を足し、根っこの隙間を埋めるように手で固めます。
  5. 鉢の上2〜3cm程度まで土を入れます。
  6. 水やりをして、完了です。

観葉植物は土が大切!植物に合った配合で育てよう♫

観葉植物や多肉植物、野菜など、植物の種類によって好む土は異なります。何も考えずに庭の土に植えれば良いわけではありません。適した保水性、水はけの良さ、栄養分の土を選ぶことが大切です。

迷ったら観葉植物用の土を園芸店で購入してみましょう。慣れてきたら自分でブレンドした土で観葉植物を育ててみてくださいね。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の土に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

観葉植物の土の関連コラム

観葉植物の土|市販品の選び方は?土の種類や配合は?100均の土でも大丈夫?の画像

観葉植物の土|市販品の選び方は?土の種類や配合は?100均の土でも大丈夫?

ゼオライトとは|根腐れ防止効果がある?水耕栽培での使い方は?の画像

ゼオライトとは|根腐れ防止効果がある?水耕栽培での使い方は?

ケト土とは|特徴や使い方、盆栽、苔玉、ビオトープにおすすめ?の画像

ケト土とは|特徴や使い方、盆栽、苔玉、ビオトープにおすすめ?

観葉植物を炭で育てる!炭植えハイドロカルチャーのやり方は?の画像

観葉植物を炭で育てる!炭植えハイドロカルチャーのやり方は?

植物は土が大事!観葉植物に欠かせない土3選!の画像

植物は土が大事!観葉植物に欠かせない土3選!

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!