警告

warning

注意

error

成功

success

information

【ハダニの駆除・対策方法まとめ】主な症状は?人体への影響はある?

ハダニは選り好みすることなく、あらゆる植物に寄生する害虫です。名前にダニが付いている通り、ごく小さな体で植物の葉裏に寄生するので、発見も難しいです。多くの植物の生育期に発生しやすいこともあり、とても厄介な害虫ですね。

今回は植物に甚大な被害を及ぼす厄介な害虫、ハダニの生態や防除方法をご紹介します。

ハダニとはどんな害虫?

吸汁被害をもたらす!

ハダニはクモの仲間で、体長0.3~0.4mmほどの黄緑色や暗赤色の虫です。

肉眼では見にくいですが、糸を吐き出す習性があるので、薄い天幕のような網が葉に見られれば、発生しているという、ひとつの目安になります。主に葉の裏側に寄生して、植物の養分を吸汁します。

繁殖力がとても強い!

ハダニは単為生殖、有性生殖どちらでも繁殖し、1匹のメスは一生のうちに約100個の卵を産むことが可能です。

また、孵化したあと、成虫になるまでの期間は25℃で約10日でとても短いため、爆発的に繁殖していきます。

ハダニが発生しやすい時期はいつ?

ハダニは20〜35℃ほどの、高温で乾燥した環境を好みます。

そのため梅雨を除いた4〜10月でよく見られます。特に、梅雨明けから9月にかけての真夏には、大量に繁殖します。

ハダニが発生すると、どんな症状・被害がでるの?

ハダニが発生すると、吸汁により植物の生育に影響が出るほか、葉に白い小さな斑点がついたり、色がかすれるように茶色っぽく抜けていくので、正しく光合成ができずに弱っていきます。

少数での被害は少ないですが、多く繁殖すると最悪の場合、寄生された植物は枯死します。

ハダニは人体への影響もあるの?

ハダニはダニという名前がついていながらも、クモの仲間であり、植物を吸汁する害虫なので、人体に影響はありません。

監修者:草間祐輔(園芸研究家)

草間祐輔

ハダニが発生する原因は?

ハダニは糸を出して風にのって、どこからともなく飛来し、植物に寄生します。また新しい苗に付着していて、気づかぬうちに持ち込んでいたり、周囲の雑草からも侵入するので、発生を未然に防ぐことは難しい害虫です。

ハダニに効果的な駆除方法

駆除方法① 殺ダニ剤を散布する

ハダニは昆虫ではないので、昆虫に効く殺虫剤ではなく、ダニに効く殺ダニ剤を使うようにしましょう。葉裏や新芽部分に隠れているので、重点的に散布するといいでしょう。

ハダニは薬剤抵抗性が発達しやすいので注意!

ハダニは発生サイクルが短く、薬剤に対する抵抗性の発達が早いです。

発生したハダニが特定の系統の薬剤にすでに抵抗性を持っている可能性もあるため、場合によっては数種類の系統の薬剤を用意して、ローテーション散布した方がいいでしょう。長期間同じ系統の薬剤を使い続けると、ハダニが抵抗性をもち、殺虫効果が低下するため、連用は控えましょう。

食品や食物添加物、天然物由来の薬剤ならより安心!

最近では人や動物に対する安全性がより高い、食品や食物添加物、天然物由来の殺ダニ剤が多く製造されています。

「粘着くん液剤」は食用デンプンを主成分としていて、環境にも優しいです。他にも「エコピタ液剤」「アカリタッチ乳剤」「オレート乳剤」「サンクリスタル乳剤」などが効果的です。

駆除方法② 少数ならテープで除去

ハダニが少数発生しているようなら、テープでくっつけて取るのが効果的です。その際、粘着力が強すぎると葉を痛めてしまう可能性があるので注意しましょう。

駆除方法③ 食酢スプレーをまく

食品の食酢を使用したスプレー剤が販売されています。身近な成分なのでハダニ対策に利用してみてください。

ハダニが大量に発生してしまった場合は、効果が低下するため、発生しはじめた時に、2~3日おきに散布すると効果的です。

ハダニの駆除には「牛乳スプレー」も効果があるの?

牛乳スプレーはあまり効果が期待できないうえに、臭いやカビも発生しやすいため、あまりおすすめしません。

監修者:草間祐輔(園芸研究家)

草間祐輔

ハダニ対策・効果的な予防方法とは?

予防方法① こまめに葉水する

ハダニは湿気を嫌いますので、こまめに葉水することで予防ができます。水やりと一緒に、霧吹きで葉の表面・裏面に水を吹きかけてあげてください。

予防方法② 定期的に殺ダニ剤を散布する

定期的に殺ダニ剤を散布することで、ハダニの発生や、大量繁殖を未然に防ぐことができます。

なお、殺ダニ剤は殺卵、殺幼虫、殺成虫といった作用性がそれぞれの薬剤で異なり、全ての生育段階に効果があるもの、殺卵、および殺幼虫作用はあっても殺成虫作用がないものなど、それぞれに特性がありますので、それを踏まえながら適宜散布してください。

ハダニにはどんな種類がいる?どんな植物に発生する?

ハダニの主な種類と、発生しやすい植物は以下の通りです。

カンザワハダニ 濃赤色~朱色のハダニで、イチゴやバラ、トマト、ナス、ピーマンなどのナス科野菜、キュウリ、メロンなどのウリ科野菜、エダマメ、サヤインゲンなどに発生します。
ナミハダニ 黄色~黄緑色や赤色のハダニで、カンザワハダニと同様の植物に発生します。
ミカンハダニ 赤色のハダニで、柑橘類をはじめ、ナシ、モモなどに発生します。

ハダニ対策をしてガーデニングや家庭菜園を楽しもう!

ハダニは気づかぬうちにあっという間に繁殖してしまいます。とても小さいので肉眼には赤っぽい粒のようにしか見えませんが、日頃から葉の裏まで観察しながら、葉水して管理するといいですよ。しっかりハダニ対策をして、快適な園芸ライフをお楽しみください。

この記事を監修した人

草間祐輔

園芸研究家・千葉大学園芸学部非常勤講師。 長野県松本市生まれ。千葉大学園芸学部卒業。住友化学園芸㈱に在職。 著書は「NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビDo 病気と害虫を防ぐ」(NHK出版)など多数。 植物の病害虫防除について研鑽を積み、講習会などで広く実践的な指導を行っている。初心者にも分かりやすい解説に定評がある。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

害虫に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

害虫の関連コラム

あなたの家も危ない?シロアリ被害を防ぐ効果的な駆除術を知っておこうの画像
PR

あなたの家も危ない?シロアリ被害を防ぐ効果的な駆除術を知っておこう

この夏、おうち周りのヤブ蚊遭遇率を激減させて、快適に過ごしてみませんか?の画像
PR

この夏、おうち周りのヤブ蚊遭遇率を激減させて、快適に過ごしてみませんか?

今年は室内も屋外も虫を寄せ付けない!おしゃれな害虫対策アイテムを取り入れて快適なグリーンライフを送ろう♫の画像
PR

今年は室内も屋外も虫を寄せ付けない!おしゃれな害虫対策アイテムを取り入れて快適なグリーンライフを送ろう♫

アブラムシの駆除・対策方法まとめ!どこから発生する?酢や牛乳で退治できる?の画像

アブラムシの駆除・対策方法まとめ!どこから発生する?酢や牛乳で退治できる?

カイガラムシの駆除・対策方法まとめ!卵・幼虫・成虫ごとにご紹介の画像

カイガラムシの駆除・対策方法まとめ!卵・幼虫・成虫ごとにご紹介

害虫の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
289

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!