警告

warning

注意

error

成功

success

information

まるで宝石!?透明な窓を持つ植物を集めてみました!

筆者が多肉植物をはじめたころ、はじめて「ハオルチア・オブツーサ」をみたとき、こんな植物がこの世に存在しても良いのだろうか!?と驚いたものです。

まるでプラスチックでつくられたかのような姿に、魅了される人は少なくないのでは?

今回は、そんな美しく、不思議な透明な窓を持つ植物を集めてみました。

透き通る植物を5つピックアップ

ハオルチアオブツーサ

南アフリカに自生する多肉植物で、地中に少し埋まっても、透明な頂部から光合成ができます。

そんな奇妙で、美しい姿から、世界中で人気沸騰。ただいま、価格も沸騰していると言われています…。

ハオルチアは他にも美しい窓を持つ種類が多くありますよ!

ブルゲリ

コノフィツム属の多肉植物で、その姿はまるでイクラ。

土の上にそのまま、球体の植物がぽつんと置かれているみたい…。休眠前には赤くなります

生長すれば、花を咲かせることもありますが、栽培はやや難しいとされます。

ペペロミア・コルメラ

球状の葉っぱを、真ん中あたりからスパッと切ったような形をしています。

その断面が透明になり、ぷっくりと膨らむ姿は、なかなかキュート。

ペペロミアは主に観葉植物として知られますが、こちらは小型の多肉植物として有名です。

フェネストラリア

メセン系の植物で原産地は南アフリカ。もとは土の中に埋まって露出した頂部から光合成をおこないます。

ただ、日本で同じように育てると、過失で腐るのでNG。

フェネストラリアのなかでも五十鈴玉(いすずだま)と呼ばれる植物が知られています

ブルビネ

まるで氷砂糖のように透き通った葉を持つのは「ブルビネ」と呼ばれるツルボラン(ユリ)科の植物。

正式名称は「メセンブリアントイデス」。名前がちょっと長く、多肉植物ではこの種類ぐらいしか出回らないので「ブルビネ」、または「しづく玉」と呼ばれます。

メセンとありますが、どちらかといえばアロエに近い植物です。

コレクターだからこその鑑賞法

ここで紹介した多くの植物は地中に埋まり、頂部の透き通った窓から光合成をおこなうというもの。

建築でいえば「天窓」を備えた半地下住宅…。熱に晒されても耐えられるし、外敵からも身を守れる。良くできています。

また、紹介した植物以外にも、まるで宝石のような透明窓を備えた植物はいくつかあります。

それらを眺めて悦に浸るのは、なんとも幸福な時間…。光にかざして高貴な気分を味わうのも、コレクターだからこその特権ですよね。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンの関連コラム

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチの画像

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?の画像

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?の画像

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!の画像

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点の画像

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点

多肉植物・サボテンの新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろうの画像
いいね
428

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
332

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!