warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
太白山の一覧
投稿数
144枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
152
かし
アケボノスミレ(曙菫)11 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 北海道南部〜九州中部までの分布し、山地の明るく乾燥気味の林下や林縁に生える! *花色は淡紅紫だが濃淡に差がある *直径2〜2.5前後と大柄 *花弁は肉厚 *側弁に毛があるが少ない(無毛もある) *花柱はカマキリ形 *花茎は茶褐色 *葉は花期には 十分に展開していない (花後に大きく展開する) *葉は淡緑色て、出始めは基部が巻く *葉は心形で先は尖る *葉の両面に細かい毛がある *裏面は紫色に なるものが多い *距は丸く、太い(ぽってりと丸い) *萼片に毛は無い ↘️葉は全く見えないうちから花を咲かせました! 名前は花色から曙の空になぞらえた。 4月4日撮影
130
かし
コチャルメルソウ(小哨吶草) *ユキノシタ科チャルメルソウ属 花期は4〜6月 本州〜九州の山地の渓谷沿いや湿った林床などに生育。 魚の骨のような羽根状の部分が花弁で、5個あります。 とても小さいです花です❣️ 毎年見に行っていますが、今年は少し早めに見て来ました! まだ蕾も多くありました♪ 今年はコラージュ無しで葉っぱまで入ったので この一枚です❣️ 3月22日撮影
162
かし
ヒナスミレ(雛菫)③ *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 北海道南部〜関東地方の太平洋側山地を中心に分布し、西日本に点々とはえる。 ブナ帯の落葉樹の林縁や林下に生育する *花は淡紅紫色で、花弁は波打つ *側弁基部はわずかに有毛 *距は太く短い *萼片は先が尖り、紫色を帯びる *葉は心形!葉裏は紫色を帯びる事が多い 縁は波打ち、先は尖る。 早くも開花ですが こんなに早い開花は珍しいです♪ スミレ界のプリンセスと言われています❗️ (このプリンセスは側弁基部に多めの毛がありますが オシャレな付けまつ毛なんですヨ❣️) 3月22日撮影
149
かし
カタクリ(片栗) ユリ科カタクリ属 花期は3〜4月 北海道〜九州の平地から山頂の林内に広く分布する。 花後 結実すると初夏には葉や茎は枯れて夏眠する事から、春の数ヶ月しか姿を見ることが出来ないスプリングエフェメラルの一つ❗️ まだ ほとんどが蕾の状態ですが、初咲きの妖精は春の日差しを楽しんでいるかのようでした❣️ 3月22日撮影
161
かし
アオイスミレ(葵菫)② *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 (他のスミレに先駆けて早くから咲き出す) 北海道〜九州まで広く分布し人家近くや林縁 林内などに生える。 1.茎、或いは花柄に毛があり葉も有毛。 2.側弁がクシュっと潰れた感じや「前なえ」な感じ! 3.↘️距が真上に向かって伸びる傾向が強い 4.葉は円形で基部は心形、先が尖らない 5.↘️咢片は太く切れ込み丸っこく尖らない 6.花柱の先がカギ状に曲がる 7.側弁基部は無毛、有毛、両方存在する 8.上弁はウサギの耳の様に立ち上がる 今年はアオイスミレの開花が大分遅れました。2月中旬から約一月ほど雨も雪も降らずカラカラの状態だったからかと思います。 3月22日撮影
160
かし
セリバオウレン(芹葉黄蓮) *キンポウゲ科オウレン属 花期は2〜4月 本州〜四国の山地の樹林内のやや湿った場所に生育。 雄花、雌花、両性花とありますが、雌花は毎回 見当たりません! か細い小さな花ですが、このエリアは群生している場所も多くあります! ↘️両性花の暗褐色の雌しべは、驚きの大きさにれ変化していきます! 3月22日撮影
160
かし
セリバオウレン(芹葉黄蓮) *キンポウゲ科オウレン属 花期は2〜4月 本州〜四国の山地樹木下に生育! これは両性花! (昨年2/10投稿は雄花でした) 今年も特別に早咲きの子に会いに行って来ました。 今年は4株を確認して来ましたよ❣️ 不思議にもこの場所は杉林の中!ょうど冬至の頃から 咲き始めているとの事でした。日照時間などの影響も大きいのかもしれません。 3月になれば、このあたりはセリバオウレンが至る所に咲き出します❣️ 1月12撮影
132
かし
オトコヨウゾメ( 男莢迷)冬芽.葉痕 *ガマズミ科ガマズミ属 花期は4〜5月 本州〜九州(北陸地方を除く)の山地や林縁に生育する落葉広葉低木。 萎んだ赤い実はガマズミかと思っていたのですが、良く見ると冬芽や枝に毛がありません!調べてみたらオトコヨウゾメでした! ・科に関しては レンプクソウ科、スイカズラ科、ガマズミ科 となっていて色々です?? 12月27日撮影
159
かし
🏷2022初めて出会えて嬉しかった花② 今年は、野生蘭を追いかけてみました! 自分だけのタグ🏷も作って、今年初めて出会えた野生蘭は5種類でした。 魅力的な野生蘭は来年も新たな出会いを求めます❣️
183
かし
オクモミジハグマ(奥紅葉白熊) 冠毛 *キク科モミジハグマ属 花期は8〜10月 東北地方南部〜九州北部の山地の林内の木陰などに生育。 ↘️葉っぱはモミジ形です! 10/8に花の様子を投稿してありますが、 こんなに赤い萼片を付けた状態の冠毛は 初めて見つけました。 萼片も紅葉? 11月16日撮影
159
かし
オケラ(朮) 花後.冠毛 *キク科オケラ属 花期は9〜10月 本州〜九州の山地のやや乾いた草地や明るい落葉樹林で見られる! 雌雄異株で雌花と両性花がある様です! ⬆️は9/26撮影の雌花 真っ白で雌しべの柱頭が2つに分かれています。 ⬇️いつの間にか冠毛となっていました! 魚の骨の様な包葉は健在でした! 11月16日撮影
192
かし
🔴⚪️紅白キッコウハグマ合戦⚪️🔴 キッコウハグマ(亀甲白熊)❺ *キク科モミジハグマ属 この合戦に5回も参加させていただき恐縮です🙇♀️ ですが、この冠毛達を蔵の中に閉じ込めてしまうのは可哀想なので今年出会えた愛おしい姿を見てやって下さい🙏 子孫を残すと言う意味では、この地味な可愛い子達の方が、よほど大きな働きをしているのです❣️ リクエストもありましたが 前回の続き🎤歌わせていただきます❗️ 竹内まりや 人生の扉②🎤 満開の桜や 色づく山の紅葉を この先、いったい何度 見ることになるだろう ひとつひとつ 人生の扉を開けては 感じるその重さ ひとりひとり 愛する人たちのため 生きていきたいよ...🎤💕 君のデニムの青が 褪せてゆくほど 味わい増すように 長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にでもあるさ...🎤💕 今年のキッコウハグマの観察は終わりです! この先いったい何度! このキッコウハグマを見る事ができるのかなぁ☺️ 8月末〜11月22日撮影
127
かし
コクサギ(小臭木) 果実 *ミカン科コクサギ属 花期は4〜5月 本州から九州の低地〜低山地の沢沿いややや湿った林内に生育する雌雄異株の落葉低木。 コクサギ型葉序、独特の香りなど個性的な植物ですが、果実から裂開して種子が見えてきました♪♪ ⬆️目があってしまいましたが! 何かに似ている❣️⁉️
154
かし
サワアザミ(沢薊) *キク科アザミ属 花期は8〜10月 近畿から北海道南部の沢沿いや川のそばなど湿り気のある場所に生育する。 10/6に花盛りを投稿していましたが、今はそのほとんどが、冠毛となりました! ↖️の一つだけ咲き残っていましたが ちょっと寒そう❗️ 11月16日撮影
153
かし
ナガミノツルケマン(長実の蔓華鬘) 別名 ナガミノツルキケマン(長実の蔓黄華鬘) *ケシ科キケマン属 花期は8〜10月 本州〜九州の山地の林縁などに生える。 高さは50〜100cm 葉は対生し葉柄を持ち小葉は3深裂し葉裏は白緑色。 茎の先に鮮やかな黄色い花を総状に(5〜20個)付ける。 ↘️果実もキレイな列をなして出来ていました! 絶滅危惧種(NT) 9月29日撮影
161
かし
サワアザミ(沢薊) *キク科アザミ属 花期は8〜10月 近畿から北海道南部の沢沿いや川のそばなど湿り気のある場所に生育する。 大型で1〜2m(稀に3m)にもなる! 頭花は下向き 総苞片は斜上し クモ毛あり 頭花の首に包葉が数枚付くのが特徴! 葉は茎を抱き 肉質は柔らかい 花期に根生葉は無いが茎の下部に最も大きな葉が付く! これは、小型の株で60cmほどでしたから撮りやすかったです! 9月29日撮影
153
かし
コバノセンダングサ(小葉の栴檀草) *キク科センダングサ属 花期は8〜11月 本州〜琉球の道端や空地などで見られる南アジア原産の帰化植物! 高さは30〜90cm 舌状花が黄色はセンダングサかと? ↘️の小葉は細かく羽根状に深裂しているので調べ見るとコバノセンダングサ! こちらでは、あまり見かけないセンダングサの中間で初めての出会いでした。 9月29日撮影
158
かし
#訂正します🙏🙇♀️ ゴマナではなくシロヨメナでした❗️ 今年のゴマナは改めて10月12日投稿 シロヨメナ(白嫁菜) *キク科シオン属 花期は9〜11月 本州〜九州の山地の林縁などに生育 葉は互生して3本の脈が目立ちます。 葉の縁は大きな鋸歯で基部はごく短い歯柄があります。 舌状花は白、頭状花は黄色! 総苞は細長く筒状で先端にわずかに色の濃い斑がある(ノコンギクは先端が紫色) ○...................................................○ # 訂正前 ゴマナ(胡麻) *キク科シオン属 花期は8〜10月 本州〜九州の山地草原や道端に生育 高さは1〜1.5m 葉は互生し短い葉柄があり 長楕円形〜披針形で先が尖る。 茎に短毛があってざらつく。 花は枝先に多数 散房状に多数付ける。 白い舌状花を10〜20個、筒状花は黄色。 総苞は筒状鐘型! 背が高く細かい花が密生しているので、比較的分かりやすい野菊の一つですが、これはまだ咲き始めの様で花数が少なめでした❗️ 9月27日撮影
130
かし
ナツトウダイ(夏燈台) *トウダイグサ科トウダイグサ属 花期は4〜5月 北海道〜九州の林内、湿地で見られる! 草丈は20〜50cm 輪生する葉よ基部から5本の花茎を伸ばす。 花序を包むように三日月形の腺体が4個つくのが特徴!(似たタカトウダイは腺体が半月形) 腺体の付け根に雄蕊、丸い小房の先に雌蕊があります。 春に咲きますがナツトウダイ! 夏に咲くのはタカトウダイ! 仙台市太白山
132
かし
タニギキョウ(谷桔梗) *キキョウ科タニギキョウ属 花期は5〜8月 北海道〜九州の山間部の森林の木陰の水気の多い場所によく生える。渓流沿いやコケに混じるように 小さな群落を作ることが多い! とても小さな漏斗形の花を上向きに咲かせます。 花弁は白 またはやや淡い紫を帯びる! いつもの観察場所の木道に苔と一緒に小さな群落を作っていました❣️ 仙台市太白山
151
かし
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) *キンポウゲ科シロガネソウ属 花期は4〜5月 岩手県南部以南〜九州の温帯林の沢沿いなどやや湿った林床に生育する。 草丈は10〜20cmで無毛で繊細な姿! 花後の熟した果実↖️は鯖の尾に似ているという❗️ 既に鯖の尾(果実)が出来ていました。 仙台市太白山
116
かし
ラショウモンカズラ(羅生門葛) *シソ科ラショウモンカズラ属 花期は4〜5月 本州〜九州の山地の林内のやや湿った場所や渓流沿いに自生する! 20〜30cmほどの大きさで咲く姿は、よく目立ち、カキドオシを大きくしたかのようですね! 名前は、羅生門の鬼退治伝説に基づくものだそうで、花の形を切り落とされた鬼女の腕に例えたんだとか‼︎? 仙台市太白山
124
かし
カテンソウ(花点草) *イラクサ科カテンソウ属 花期は4〜5月 本州〜九州の山野の林下に群生する 茎の上部に雄花花序をまとめて付けています! そして↘️雌花は最上部の葉腋から無柄で付いています。 マクロレンズで初めて見てみました❣️ 仙台市太白山
114
かし
ヤマネコノメソウ(山猫の目草) *ユキノシタ科ネコノメソウ属 花期は3〜4月 北海道西南部〜九州の森林の林床から林縁の湿った場所や低地の湿った石垣などにも生育する。 葉は互生(ネコノメソウは対生)する! 全体に毛があります(ネコノメソウはほぼ無毛) 国内では、最も分布域が広いようです。 2週間ほど間に、お皿にいっぱい種を溜めていました! 仙台市太白山
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
144
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部