warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
虫っこさんの一覧
投稿数
76枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
148
おひ
🌳私の ひととき🌳 わっ〰😆「人と木」🚶♂️&🌳 散歩コースなので写真に写ってないだけです😄 出先にて ①メタセコイア🌲 (ヒノキ科 メタセコイア属) だと思います。 お天気良かったらな…も良いけれど 寒そうそうな こんな感じも好き好き💕風もなく穏やかな昼前でした☁ ②エノキ🌳とヤドリギ🟢 エノキ(アサ科エノキ エノキ属) ヤドリギ(ビャクダン科 ヤドリギ属) こんな所に🤭ヤトリギさん🎶 高くて遠いけれど…また見にこれる場所 見っけ👀 下にエノキの葉っぱ🍂落ちてました😊 センダンとナンキンハゼの実も落ちてたので植えてみよっ〰😆大きく出来ないけど✌️ ③エノキと青空と。左上の実はセンダンったかな❓ ④エノキの葉っぱ黄葉🟡 ③④去年12/2の写真ですが とても綺麗だったので📱パチリしました。 ⑤タマムシ 幼虫がエノキを餌とするので 去年も1度見ることが出来ました✌️🎶 去年7月 今年も出会えますように🙏 タマムシが歩いてるところはコンクリートで作られた手すりです😄 みどりのまとめにと…思って そのまま作りかけ…頑張らねば💦🙏 見て頂いて ありがとうございます😊💕🙏
147
おひ
🌳ニワウルシ🌳 (ニガキ科 ニワウルシ属) 🏷️虫っこさん 苦手な方🙏 グランドの垣根からずんだちした木が…葉っぱとか花とかないと…💧 葉痕 幹ではなぁ〰見たことあるけど ここに生えてた木…簡単に育つ木 ヌルデ❓ニワウルシ❓ と写真に撮ってたら 虫の卵のようなものが一杯💦 ヒャー😱でも、気になる。木が分からないことにはと…ヌルデ ニワウルシ等の木を見て回る…。 帰ってから調べると シンジュキノカワガと出てきました✌️ ニワウルシの別名がシンジュ🌳 この卵みたいなのは繭だそうです。 蛾の愛好家には人気ありと書いてありました。成長早く4cm🦋 羽が鮮やか←鮮やかと言うのかな🤭 興味のある方は調べて見てね。見たことない蛾でした。 今は温暖化であちこち見られるそうです。ニワウルシもたくさん増えてるしなぁ🌳 🐛幼虫(ケムシ)は緑と黒の点々に 毛足が長い でもスカスカ どこかで見たことあるような…ないような…似てるの見ただけだろうな😊 幼虫はキイチゴ属 スノキ属等を食べる🐛 中国大陸原産の蛾🦋 偶産蛾だそうです←低気圧、前線等の気象現象によりやってくる蛾だとか。 知らなんだ〰🤣 ④もうすぐ出てくるのかも…💧 ⑤蛾になって空っぽ🦋 この繭を触ると音が出るそうです。ピコピコ動くと音が出来る仕組み 分からない物にはやはり触れなくて…棒でつついてみると良かったかな🤣 明日つついてみよう✌️ 驚かす為のようです😆 ニワウルシの葉痕 大きいって覚えました🙏🌳 =追加No.1= ・繭はニワウルシの木の皮をかじりとって唾液で固めていく。 ・温暖化のために かなり増えているので成虫が越冬しているかも…と。 先日 棒でつついてみましたが…どの繭も鳴きませんでした😭 遅すぎたのか…❓なんでや〰😅 ツンツンしてたら どうしてもチラッと覗きたくなり😂チョイチョイとつついてみたら…隙間から茶色の物が。写真に撮ろうと…もうちょい繭を開いたら茶色のサナギが落ちた〰💦🤣 ごめんよ〰🙏踏まれない所なので枯れ葉を被せておいたけど成虫になれたかな❓ サナギはやはり蛾の形でした。 クチナシに付くオオスカシバのサナギを思い出しました😂 =追加 No.2= ・根や樹皮は殺虫剤として利用 ・猫と犬には毒性があり、特に葉と花が最も危険だそうです💧 蛾は🦋大丈夫なんだね😆 お付き合い ありがとうございました🙇♀️❤️
178
おひ
🙏🙏🐌🦗虫っこさん達です🐝🙏🙏 ①クサギ (シソ科 クサギ属) 🐌引っ付いてました🤣 ②空飛ぶトノサマバッタ 飛んでません🤭車のフロントガラスに🤣外に出て撮ろうと思ったらすぐに逃げられました💦 車の中からだと警戒してるけど安全と思うのかたくさん撮らせて貰ったよ😊 ③アメジストセージ💜とチェッカーベリー🔴かな 🐝 ホシホウジャク ホバリング上手👏👏👏 パッと見ると模様が頭に見える🤭 みどりのまとめ 作りかけがあるけれど 先に投稿してしまいました🙏 🏷️虫っこさんで ごめんなさい🙏
150
おひ
玄関前で🚪スカビオサのお花を🌸チョコチョコ運ぶハエトリグモ🕷️ どうしてまたお花を❓ 彼女にでもプレゼント💐❓と思ったけれどメスのようなのでクモ🕷️も蜜を❓髪飾りかなぁ🌸 ハラハラと落ちて来たのを虫と間違えたのかな❓ どちらへ❓ 玄関先で見かけるチャスジハエトリグモ🕷️ 調べてたらハエトリグモって懐くの❓目は8つ ちょいと怖い感じがするけれど 良く見てみると可愛い真ん丸の目だよ😊 室内にいるハエトリグモ🕷️は 種類違うよね❓ 我が家のハエトリグモは自由に移動🤭普通だけど…😆 王子🐥はビビって逃げ出す💦我が家のハエトリグモ 外に出しても室内に戻ってくる🤣家の中の虫 たくさん食べてね🙏 動物だけではなくて虫達にもちゃんと意志があって 目で訴えてるよ👀🎶 大きくて分かりやすいのはカマキリ トンボとか😄本能だと思うけど…仕草とか可愛い所あるよ🎶 ちょっと世界が広がるよ😆 🌸スカビオサ🌸 (マツムシソウ科 マツムシソウ属) いつ見ても可愛い🌸 7月の頃のスカビオサ🌸 モンシロチョウ🦋はお食事中🍯 ⑤モーウィ(赤毛瓜) (ウリ科 キュウリ属) 去年食べてみた時の種から。 沖縄の野菜とか…丈夫で育て安いそうです。確かに✌️ 赤毛瓜って書いてあったので買ってきた時の色になるまで待ってても…黄色が濃くなっただけでした🤭全体黄色く枯れてしまったので収穫しました😆 果実の点々トゲトゲしてて痛いよ〰😭 奈良漬けにされるキュウリだそうです。こちらではカリモリで奈良漬け作るよ✌️ サラダ 炒めたり 煮たりしても美味しいそうです。スライスして頂きました💕
205
おひ
🌿🌸ナツズイセン🌸🌿 (ヒガンバナ科 リコリス属) ⑤お花は去年の8/7の写真です🙏 ①~④ アオスジアゲハ🦋今年4/17 暖かくなるとあちこちヒラヒラたくさんの蝶が飛ぶけれど どうやってもアオスジアゲハ🦋だけは撮らせてくれなくて…😭 いつも構えると逃げる💦 GS始めてから いつか撮りたいなぁと🤣やっと やっと\(^^)/バンザイ🤭 それが4/17 ジッとしているではありませんか…朝だったような…忘れましたが←忘れたんか〰い😅🙏昼過ぎでした🙏😅 まだ寒かったのか…長い間ジッとしてました。 こんなチャンス2度とないと。この子はじっとしてくれない蝶だと思っています。 可愛い大きな楕円で真っ黒なお目々とモフモフの体に華やかな衣装 なんと素敵な蝶なんでしょう😊 もうアオスジ立てて追いかけたりしないからね🙏💕 どうもありがとう💕 3投稿 見て頂いててありがとうございます🙏💕🎶
167
おひ
🍃平戸ツツジ🍃🌸 (ツツジ科 ツツジ属) ⑤お花は最後にあります🌸🙏 4/18に撮りました ①~② ワチャワチャ虫が嫌いな方ごめんなさい🙏 4月下旬に卵2つ見っけ👀🥚🥚 1つはそのまま。 1つはメダカの水槽が空いてたので入れて観察…と言ってもほったらかしの見るだけ😆 ④5/15に誕生しました。時間も昼過ぎて気が付いたので詳しく分かりません💦 可哀想なので慌てて外へ逃がして上げました😊 無事に大きく育つんだよ。また姿を見せてね🙏🎶 ③卵から何か出てる…卵の殻かなぁ〰🙄 茶色いの卵っていうけど…卵を覆ってる部屋かなぁ〰❓️分からない。考えたことなかった💦 調べてみよう✌️ 虫も見て頂いててありがとうございます🙏😊💕 もう1枚 虫さん投稿したいです🙇♀️
192
おひ
まだ見ぬ🙈コウヤボウキ🌸🌼 💭夢は膨らむ💭 遅くにコッソリと🙏 花友さんに誘われ🧠ない頭で考えた🌀 1枚目 コキヤボウキ& 蛾のヤトウガの触角🙏 左⬅️ コキア🙏💦箒🧹 (ヒユ科 アカザ属) コウヤボウキに見えるよう麻ひもで持ち手になる所を優しくクルクル。📱パチリしてほどきました🙏ごめんね。 コウヤボウキならぬコキアボウキの出来上がり🤣ゴメンチャイ🙏 右➡️ 虫の苦手な方 ごめんなさい🙇♀️ もうすでに見てしまったよね💦😱 ベランダでアミガサハゴロモちゃんと思って写真に撮ったら どうもヨトウガ🦋 幼虫は庭で良く見かけるけど… 触角 こんなに綺麗にモフモフだなんて…弱っているからかなぁ❓️ 調べたけど触角はこんなではなかった💦 2枚目 シオンの花後 (キク科 シオン属) 気持ち似てる❓️🤣似てないなぁ〰️🙏 3枚目 ジニア花後 (キク科 キク属) ナハハ 更に程遠く💧 どれも似てなくてごめんなさい🙏 まだ見ぬ憧れのコウヤボウキ💕 いつか出会えますように😍 こんなので申し訳ないですが楽しませて貰いました😍 お誘いありがとうございます🙏💕 オッケー、オールオッケー🎶で ドンマイ私💪 おやすみなさい💤
178
おひ
🍃タンキリマメ🍃🫛 (マメ科 タンキリマメ属) タンキリマメ3回投稿してるかな🤭 相変わらず可愛い💠 今年はあまり観察しなかったな👀 草刈りされてしまったかもと諦めムードで見に行ったら アララ👀 タンキリマメより🤣日光浴してるようなツチイナゴ🦗に出会ってしまった😍 気温の高い時は なかなかじっとしてくれないから写真も撮れなくて💦 円らな目で じっとこちらを見てる〰️🙏 何にもしないから写真だけ撮らせてね😊と。 でも、こんなに大人しいのだから ちょっとだけチョンチョンとタンキリマメ触ってみた🎶✌️ ナハハ〰️🤣本当は隠れてるつもりなのかな❓️じっとしてた😁ごめんよ。 この円らな目が…次に続く🙏 2枚目は どちらも去年のです 10月の蕾 開き初めかなぁ🌼 11月の鞘 まだパックリ開く前 ツチイナゴの円らな瞳が🐥うちの文鳥とかぶって🤭載せてしまいました🤣 植物よりでなくてごめんなさい🙏 🏷️グリーンアクセサリー♪ 🏷️鳥(飾り) 宜しくお願いします😊
177
おひ
🌸ボタンヅル🌸🌿 (キンポウゲ科 センニンソウ属) 去年 ボタンヅルのあった場所だと思い ボタンヅルの実を投稿したらセンニンソウと教えて貰う😊🙏 なので 今年は是非 会いたいな🎶🌸 2020 ボタンヅル投稿 センニンソウもあったとは思うけれどボタンヅルがたくさん咲いていたような覚えが。←まだ名前も知らない頃 それから2年程 センニンソウばかり見かける。 ボタンヅル少し確認 実まで見ることが出来ず…。 そして今年 あんなにセンニンソウがあったのに…なぜだかボタンヅルばかり咲いている。 なぜだぁ〰️🙄 1ヶ所 センニンソウ見つけた😊 2年交代❓️たまたま❓️ここだけ❓️謎だけれど また移り変わり観察します。 🐜さん 忙しいね✌️🎶 何枚か撮ったけど どれもイマイチ😅
108
おひ
こんにちは😊 みどりのまとめNo.2投稿しました。 良かったら見てください🙇♂️🎶 いいね!&コメント💬もありがとうございます🙏🎶 好きな事が出来るってありがたいなって思いました💕 これからも貪欲に楽しみたいと思います😃 どうぞ宜しくお願いします🌸🌸🌸 感謝です❤️ 閉まれ~ゴマ💬🙏
57
池と堀
オシロイバナは萎み始め 蝉は羽化して色が出てきてる🖤 すぐそばに抜け殻が🤎 朝5時22分
65
池と堀
ギンバイカ(銀梅花) フトモモ科 ギンバイカ(マートル)は花の見た目が美しいだけでなく香りも良いため、「ギンコウバイ(銀香梅)」と呼ばれることもあります。光沢のある卵形のグリーンの葉にも芳香があり、ハーブとして肉料理などに使われる他、精油にも用いられます。 スマホを向けた途端に飛んできたこの虫は🐝?
78
池と堀
冬越ししたフェアリースター 花数増えてきました🤍❣️🤍 タマムシの訪れも早いです💚❣️💙
158
おひ
みどりのまとめ 投稿します🙏 良かったら見てください。 虫 菌等です🙏 🌸メドウスィート(ウルマリア)🌸西洋夏雪草 (バラ科 シモツケソウ属) メドウ←草原 スィート←甘い ハーブ 花 茎 葉より。 メディカルハーブが有名だそうです🎵 製油 アロマ エッセンシャルオイル等に利用 どんなお花が咲くかと思ったら 小さくてとても優しいお花でした。 去年 コガネムシの幼虫に根を食べられ花見られず💦 今年やっとです🎶 右下↘️ 何だろうと調べたら オオシラホシハゴロモの幼虫のようです😁 何だ❓️と触ろうとすると飛ぶ❗飛ぶと言うよりジャンプする感じ。手を近付けると茎に隠れたりして ハゴロモって蛾❓️と思ったらカメムシ目 ハゴロモ科… 変な虫が増えたなぁ😱
123
おひ
🌳ニガキ🌳💚雄株 (ニガキ科 ニガキ属) 雌雄異株 和名も苦木🤭 味見してきました🤭🌿 ニガッ〰️😵 若葉🌿カミカミすぐに来たぁ〰️😝しばらく苦い…気持ち的には10分位❓実際は5分かな😊 帰る頃には苦味をすっかり忘れてました🤣🍆 前回より雄花開いてました😃 虫の苦手な方ごめんなさい🙏😅 マルバネシリアゲ 蜜🍯吸ってるのかな❓蜜は苦くないのか❓ 口もお尻も変な虫🤣 上から見たら蛾のようにも見えるけれど…謎な名前に謎な虫だなぁ〰️。 4/24
110
おひ
🍋レモン🍋🍃 (ミカン科 ミカン属) 一昨年 レモン🍋頂いて種を植えてみたよ😃 20cm🌱 鉢にて。 小さいのにトゲだけ立派で🤣私を威嚇する😅 何にも悪さしないのに…見てるだけなのに…チクリとやられる。アハハ😆触ってますがな✌️ 痛いかなって触ってみたくなるんだなぁ〰️これが🤣 サボテンとか細かい優しいトゲは か弱そうに見えて私をいじめるので🤭触らないけど😆 脱線しました🙏 🍋レモンの葉の裏側に小さな宝石が💎真珠かなぁ❤️ アゲハ🦋が飛んでたので もしやと😃 こんな小さな木に卵を生んでも すぐに丸坊主になっちゃうよ。 柚子まで一直線…2mはある 山あり谷あり…頑張れ🚩4/20
88
池と堀
プリムラジュリアン 夏越しできたプリムラ2株目にやっとピンクの蕾が💕 🐞も嬉しそうに日向ぼっこ☀️ 🏷金曜日の蕾たちに参加させて下さい
128
おひ
🌸サルメントーサ🌸斑入りナシ (ベンケイソウ科 クラッスラ属) 🦋キタキチョウ🦋 12/30 オカワカメ 雪だるま⛄🐇作った時の雪で❄️流石に駄目になり😁←いつまでも小さな葉を頂いていた🙏🎶🥢 ご馳走さま💓写真にはありません🙇 オカワカメを片付けていたら その後ろに羽化したばかりのチョウ🦋が。 ブランと死んでるかのように…💦 ジッー(¬_¬)と見たら足が動いた😄 こんな寒い時に🦋チョウになっちゃって…翅を掴まないように そっと容器に移す(トマト🍅入ってたやつ🤭) 部屋に花は🌸カネノナルキ❓これしかないし あとVIP待遇の彦星さんしか…ホヤでもいいのか❓毒あるから吸わないかな😅 温まり夜には少し歩き回るように🦋 綿に砂糖水湿らせたけど吸う様子ナシ💦 狭いしな…いっそのこと部屋に逃がすか…逃がしても花ないしな💦 次の夕方 旦那どんに「ここに置いてても可哀想ではないか…❓」にごもっとも。 砂糖水も吸ってる様子ないようだけど この寒空に放しても良いのか❓ この花に近づけると自分で移動する。 蜜を吸う様子もなく…お気に召さないのか❓私が見てるのが嫌なのか❓困ったな😢 外に放すにしても調べてみよッ❗ そったら 知らんかったぁ~😳 秋型のキタキチョウは「成虫で越冬する」🤣 心配する事なかったんだ😅 余計なお世話でした。 寒空へ逃がしました。 ヤレヤレと思っていることでしょう😁 ごめんね🙏💦1つお利口さんになった🎵 このまま4~5ヵ月程生きるそうです。 暖かい日に活動するんだね❤️ 寒くて動かなかったのに…寒くても我慢出来るなんて偉いもんだなぁ❤️ 年末の出来事 虫の話でごめんなさいm(_ _)m 🏷️知りませんでした仲間 😊🙏🎶
129
おひ
🐛ミノムシノキ🌳 🌳エゴノキ🌳 (エゴノキ科 エコノキ属) 🐛チャミノガ🐛ですね❤️ 葉っぱに🍃穴あきいっぱい🤣 やってくれるよね〰️🤭 右側 ミノムシ 一つブランブランして もぉ~写真撮りにくいったらありゃしない💦 ミノムシ 寿命は1年…この大人なミノムシ 外して割いてみた🙏 中からケモケモみたいなのは出てきたけれど虫はいなかった。 オスは蛾になるけれどメスはこの簑の中で一生暮らす。メスかな❓と思いたいところだけれど…確認出来ず。メスは蛾にならず簑の中で産卵後 小さく萎む👼🙏 簑の中で一生涯暮らすのも安心安全かな。 このミノムシの糸 丈夫だそうです。絹より丈夫って書いてあったかな❓あやふやで🙏 絹ではなく🕷️の糸でした🙏 確かに割く時 ムギュギュギュギュ~と引っ張った🤣 中 いなさそうだったので✌️ ミノムシは簑を作るが1度身に付けたものは脱がないけれど 脱皮は何回もするそうです。 裸ん坊にして小さく切った折り紙でオシャレ~な服にしたことあったけど👧ごめんね🙏💦💦 後、冬眠するんだった💤☃️ オオミノガは減少中(ヤドリバエの寄生による) チャミノガ…簑が小枝 オオミノガ…簑が葉っぱ🍃 🏷️GSあだな 🏷️カサカサツアー 🏷️知りませんでした仲間 🏷️グリーンアクセサリー♪ 宜しくお願いします🙇😊💕
120
おひ
🐛ミノムシノキ🌳←GSあだなです🙏 🌳エゴノキ🐛🌳 (エゴノキ科 エゴノキ属) エゴノキ🌳にミノムシいっぱい🤭 前回より倍大きくなってミノムシ🐛5㎜程。 12/10投稿よりも穴あき🤭 🍃葉っぱにたくさん付いてお食事中だったのになぁ🍚 葉っぱから移動して葉と一緒に飛ばされないよう茎に移動してました🤣 落葉するの知ってるんだなぁ😃 知らんかった〰️🤭 風の弱い昨日の12/16撮りました。ピント合わない🙏 葉も🍃少なくなって もはやミノムシノ木🤭ですよね。 ミノムシの生態😁 いつも見るから観察しようともしなかったけれど…🤭 折角調べたのでもう一枚🙏 🏷️知りませんでした仲間😊🙏 🏷️GSあだな😊🙏 🏷️カサカサツアーより😊🙏 🏷️グリーンアクセサリー♪😊🙏 宜しくお願いします🎶💕😊
140
おひ
🌳エゴノキ🌳🍃🐛 (エゴノキ科 エゴノキ属) 我が家のエゴノキ 11月下旬です。今は ほんの少し葉が残ってる状態🍃 エゴノキ🌳投稿4回目 葉っぱだけは🍃初めて😊 虫が嫌いな方ごめんなさい🙏 毎年 ミノムシたくさん💦 秋 下にあるワレモコウの花も被害を受ける😅 しかし 今年はミノムシの赤ちゃんの数が凄い💦😱😭 ミノムシを撮るつもりは全くなく 葉っぱに穴が🕳️あるなぁ…とパチリ📱🤣わっ❗こんなに 知らんかったぁ〰️🤭 おまけに どの葉にも💧 これ全部大きくなったら どうなるんだろ❓ エゴノキ🌳改め ミノムシノキ🌳🤭 笑い事ではないかな〰️😄 小さくて取るのも面倒… そんな呑気な事言ってて良いのか❓おいおいと心の声…💦 う~ん そのうち全部落葉するしなぁ。🧹で掃除かな😄隣には家もないから🤣 見て頂いてありがとうございます🙏😄🎶 🏷️知りませんでした仲間 🙇😊💕 🏷️グリーンアクセサリー♪も🙇😊💕
151
おひ
🍃ウマノスズクサ🍃🐛 (ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属) 暑い夏ジャコウアゲハ🦋に出会ってからウマノスズクサが🍃どこかにある筈と。 出会えたよ~😍 まさかの今 出会えるとは❤️ 夏にはゾウゾウになってたのとウマノスズクサを実際に見たことがなく探しきれなかった💦 草刈正雄さん後にまた🌱芽を出してくれたかな😊💓 🐛モリモリ食べて来年には元気な姿を見せてね🦋 ウマノスズクサ 毒草🌿☠️ ジャコウアゲハの幼虫のお食事🍚 🌸花は早朝に咲きハエが受粉する。 お花🌸変わってるようですね。見ることが出来たらのお楽しみにします😊🙏🎶 10/24 今年 8/23 ジャコウアゲハ投稿しました🙏🦋
131
おひ
🦋ウラギンシジミ🦋 (シジミチョウ科) オス ずっとこのままで少し目を離した隙にいなくなってしまった💦反対側の翅を見てみたかった💧 また出会えるかな🎶 これ以上近くによれなくてガードレールが私を阻む🤣 クズの葉っぱ シダとか😄 幼虫はクズ、フジなどの花や蕾を食べるそうです🎵 8/25
63
池と堀
昨日の散歩で見つけたセンニンソウと、今朝ベランダで網戸に止まっていたアオモンイトトンボ👀
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
76
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部