警告

warning

注意

error

成功

success

information

虫っこさんの一覧

いいね済み
147
いいね済み
おひ
🌳ニワウルシ🌳 (ニガキ科 ニワウルシ属) 🏷️虫っこさん 苦手な方🙏 グランドの垣根からずんだちした木が…葉っぱとか花とかないと…💧 葉痕 幹ではなぁ〰見たことあるけど ここに生えてた木…簡単に育つ木 ヌルデ❓ニワウルシ❓ と写真に撮ってたら 虫の卵のようなものが一杯💦 ヒャー😱でも、気になる。木が分からないことにはと…ヌルデ ニワウルシ等の木を見て回る…。 帰ってから調べると シンジュキノカワガと出てきました✌️ ニワウルシの別名がシンジュ🌳 この卵みたいなのは繭だそうです。 蛾の愛好家には人気ありと書いてありました。成長早く4cm🦋 羽が鮮やか←鮮やかと言うのかな🤭 興味のある方は調べて見てね。見たことない蛾でした。 今は温暖化であちこち見られるそうです。ニワウルシもたくさん増えてるしなぁ🌳 🐛幼虫(ケムシ)は緑と黒の点々に 毛足が長い でもスカスカ どこかで見たことあるような…ないような…似てるの見ただけだろうな😊 幼虫はキイチゴ属 スノキ属等を食べる🐛 中国大陸原産の蛾🦋 偶産蛾だそうです←低気圧、前線等の気象現象によりやってくる蛾だとか。 知らなんだ〰🤣 ④もうすぐ出てくるのかも…💧 ⑤蛾になって空っぽ🦋 この繭を触ると音が出るそうです。ピコピコ動くと音が出来る仕組み 分からない物にはやはり触れなくて…棒でつついてみると良かったかな🤣 明日つついてみよう✌️ 驚かす為のようです😆 ニワウルシの葉痕 大きいって覚えました🙏🌳 =追加No.1= ・繭はニワウルシの木の皮をかじりとって唾液で固めていく。 ・温暖化のために かなり増えているので成虫が越冬しているかも…と。 先日 棒でつついてみましたが…どの繭も鳴きませんでした😭 遅すぎたのか…❓なんでや〰😅 ツンツンしてたら どうしてもチラッと覗きたくなり😂チョイチョイとつついてみたら…隙間から茶色の物が。写真に撮ろうと…もうちょい繭を開いたら茶色のサナギが落ちた〰💦🤣 ごめんよ〰🙏踏まれない所なので枯れ葉を被せておいたけど成虫になれたかな❓ サナギはやはり蛾の形でした。 クチナシに付くオオスカシバのサナギを思い出しました😂 =追加 No.2= ・根や樹皮は殺虫剤として利用 ・猫と犬には毒性があり、特に葉と花が最も危険だそうです💧 蛾は🦋大丈夫なんだね😆 お付き合い ありがとうございました🙇‍♀️❤️
いいね済み
150
いいね済み
おひ
玄関前で🚪スカビオサのお花を🌸チョコチョコ運ぶハエトリグモ🕷️ どうしてまたお花を❓ 彼女にでもプレゼント💐❓と思ったけれどメスのようなのでクモ🕷️も蜜を❓髪飾りかなぁ🌸 ハラハラと落ちて来たのを虫と間違えたのかな❓ どちらへ❓ 玄関先で見かけるチャスジハエトリグモ🕷️ 調べてたらハエトリグモって懐くの❓目は8つ ちょいと怖い感じがするけれど 良く見てみると可愛い真ん丸の目だよ😊 室内にいるハエトリグモ🕷️は 種類違うよね❓ 我が家のハエトリグモは自由に移動🤭普通だけど…😆 王子🐥はビビって逃げ出す💦我が家のハエトリグモ 外に出しても室内に戻ってくる🤣家の中の虫 たくさん食べてね🙏 動物だけではなくて虫達にもちゃんと意志があって 目で訴えてるよ👀🎶 大きくて分かりやすいのはカマキリ トンボとか😄本能だと思うけど…仕草とか可愛い所あるよ🎶 ちょっと世界が広がるよ😆 🌸スカビオサ🌸 (マツムシソウ科 マツムシソウ属) いつ見ても可愛い🌸 7月の頃のスカビオサ🌸 モンシロチョウ🦋はお食事中🍯 ⑤モーウィ(赤毛瓜) (ウリ科 キュウリ属) 去年食べてみた時の種から。 沖縄の野菜とか…丈夫で育て安いそうです。確かに✌️ 赤毛瓜って書いてあったので買ってきた時の色になるまで待ってても…黄色が濃くなっただけでした🤭全体黄色く枯れてしまったので収穫しました😆 果実の点々トゲトゲしてて痛いよ〰😭 奈良漬けにされるキュウリだそうです。こちらではカリモリで奈良漬け作るよ✌️ サラダ 炒めたり 煮たりしても美味しいそうです。スライスして頂きました💕
いいね済み
192
いいね済み
おひ
まだ見ぬ🙈コウヤボウキ🌸🌼 💭夢は膨らむ💭 遅くにコッソリと🙏 花友さんに誘われ🧠ない頭で考えた🌀 1枚目 コキヤボウキ& 蛾のヤトウガの触角🙏 左⬅️ コキア🙏💦箒🧹      (ヒユ科 アカザ属) コウヤボウキに見えるよう麻ひもで持ち手になる所を優しくクルクル。📱パチリしてほどきました🙏ごめんね。 コウヤボウキならぬコキアボウキの出来上がり🤣ゴメンチャイ🙏 右➡️ 虫の苦手な方 ごめんなさい🙇‍♀️ もうすでに見てしまったよね💦😱 ベランダでアミガサハゴロモちゃんと思って写真に撮ったら どうもヨトウガ🦋 幼虫は庭で良く見かけるけど… 触角 こんなに綺麗にモフモフだなんて…弱っているからかなぁ❓️ 調べたけど触角はこんなではなかった💦 2枚目 シオンの花後      (キク科 シオン属) 気持ち似てる❓️🤣似てないなぁ〰️🙏 3枚目 ジニア花後      (キク科 キク属) ナハハ 更に程遠く💧 どれも似てなくてごめんなさい🙏 まだ見ぬ憧れのコウヤボウキ💕 いつか出会えますように😍 こんなので申し訳ないですが楽しませて貰いました😍 お誘いありがとうございます🙏💕 オッケー、オールオッケー🎶で ドンマイ私💪 おやすみなさい💤
いいね済み
128
おひ
🌸サルメントーサ🌸斑入りナシ (ベンケイソウ科 クラッスラ属) 🦋キタキチョウ🦋 12/30 オカワカメ 雪だるま⛄🐇作った時の雪で❄️流石に駄目になり😁←いつまでも小さな葉を頂いていた🙏🎶🥢 ご馳走さま💓写真にはありません🙇 オカワカメを片付けていたら その後ろに羽化したばかりのチョウ🦋が。 ブランと死んでるかのように…💦 ジッー(¬_¬)と見たら足が動いた😄 こんな寒い時に🦋チョウになっちゃって…翅を掴まないように そっと容器に移す(トマト🍅入ってたやつ🤭) 部屋に花は🌸カネノナルキ❓これしかないし あとVIP待遇の彦星さんしか…ホヤでもいいのか❓毒あるから吸わないかな😅 温まり夜には少し歩き回るように🦋 綿に砂糖水湿らせたけど吸う様子ナシ💦 狭いしな…いっそのこと部屋に逃がすか…逃がしても花ないしな💦 次の夕方 旦那どんに「ここに置いてても可哀想ではないか…❓」にごもっとも。 砂糖水も吸ってる様子ないようだけど この寒空に放しても良いのか❓ この花に近づけると自分で移動する。 蜜を吸う様子もなく…お気に召さないのか❓私が見てるのが嫌なのか❓困ったな😢 外に放すにしても調べてみよッ❗ そったら 知らんかったぁ~😳 秋型のキタキチョウは「成虫で越冬する」🤣 心配する事なかったんだ😅 余計なお世話でした。 寒空へ逃がしました。 ヤレヤレと思っていることでしょう😁 ごめんね🙏💦1つお利口さんになった🎵 このまま4~5ヵ月程生きるそうです。 暖かい日に活動するんだね❤️ 寒くて動かなかったのに…寒くても我慢出来るなんて偉いもんだなぁ❤️ 年末の出来事 虫の話でごめんなさいm(_ _)m 🏷️知りませんでした仲間 😊🙏🎶
いいね済み
129
おひ
🐛ミノムシノキ🌳 🌳エゴノキ🌳 (エゴノキ科 エコノキ属) 🐛チャミノガ🐛ですね❤️ 葉っぱに🍃穴あきいっぱい🤣 やってくれるよね〰️🤭 右側 ミノムシ  一つブランブランして もぉ~写真撮りにくいったらありゃしない💦 ミノムシ 寿命は1年…この大人なミノムシ 外して割いてみた🙏 中からケモケモみたいなのは出てきたけれど虫はいなかった。 オスは蛾になるけれどメスはこの簑の中で一生暮らす。メスかな❓と思いたいところだけれど…確認出来ず。メスは蛾にならず簑の中で産卵後 小さく萎む👼🙏 簑の中で一生涯暮らすのも安心安全かな。 このミノムシの糸 丈夫だそうです。絹より丈夫って書いてあったかな❓あやふやで🙏 絹ではなく🕷️の糸でした🙏 確かに割く時 ムギュギュギュギュ~と引っ張った🤣 中 いなさそうだったので✌️ ミノムシは簑を作るが1度身に付けたものは脱がないけれど 脱皮は何回もするそうです。 裸ん坊にして小さく切った折り紙でオシャレ~な服にしたことあったけど👧ごめんね🙏💦💦 後、冬眠するんだった💤☃️ オオミノガは減少中(ヤドリバエの寄生による) チャミノガ…簑が小枝 オオミノガ…簑が葉っぱ🍃 🏷️GSあだな 🏷️カサカサツアー 🏷️知りませんでした仲間 🏷️グリーンアクセサリー♪ 宜しくお願いします🙇😊💕
76件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部