警告

warning

注意

error

成功

success

information

おひさんのニワウルシ,いつもの遊歩道,冬芽・葉痕の投稿画像

2025/01/20
🌳ニワウルシ🌳
(ニガキ科 ニワウルシ属)


🏷️虫っこさん 苦手な方🙏

グランドの垣根からずんだちした木が…葉っぱとか花とかないと…💧
葉痕 幹ではなぁ〰見たことあるけど ここに生えてた木…簡単に育つ木
ヌルデ❓ニワウルシ❓
と写真に撮ってたら 虫の卵のようなものが一杯💦
ヒャー😱でも、気になる。木が分からないことにはと…ヌルデ ニワウルシ等の木を見て回る…。
帰ってから調べると
シンジュキノカワガと出てきました✌️
ニワウルシの別名がシンジュ🌳

この卵みたいなのは繭だそうです。
蛾の愛好家には人気ありと書いてありました。成長早く4cm🦋 羽が鮮やか←鮮やかと言うのかな🤭
興味のある方は調べて見てね。見たことない蛾でした。
今は温暖化であちこち見られるそうです。ニワウルシもたくさん増えてるしなぁ🌳
🐛幼虫(ケムシ)は緑と黒の点々に 毛足が長い でもスカスカ どこかで見たことあるような…ないような…似てるの見ただけだろうな😊
幼虫はキイチゴ属 スノキ属等を食べる🐛
中国大陸原産の蛾🦋
偶産蛾だそうです←低気圧、前線等の気象現象によりやってくる蛾だとか。
知らなんだ〰🤣

④もうすぐ出てくるのかも…💧
⑤蛾になって空っぽ🦋

この繭を触ると音が出るそうです。ピコピコ動くと音が出来る仕組み
分からない物にはやはり触れなくて…棒でつついてみると良かったかな🤣
明日つついてみよう✌️
驚かす為のようです😆

ニワウルシの葉痕 大きいって覚えました🙏🌳

=追加No.1=
・繭はニワウルシの木の皮をかじりとって唾液で固めていく。
・温暖化のために かなり増えているので成虫が越冬しているかも…と。

先日 棒でつついてみましたが…どの繭も鳴きませんでした😭
遅すぎたのか…❓なんでや〰😅
ツンツンしてたら どうしてもチラッと覗きたくなり😂チョイチョイとつついてみたら…隙間から茶色の物が。写真に撮ろうと…もうちょい繭を開いたら茶色のサナギが落ちた〰💦🤣
ごめんよ〰🙏踏まれない所なので枯れ葉を被せておいたけど成虫になれたかな❓
サナギはやはり蛾の形でした。
クチナシに付くオオスカシバのサナギを思い出しました😂

=追加 No.2=
・根や樹皮は殺虫剤として利用
・猫と犬には毒性があり、特に葉と花が最も危険だそうです💧
蛾は🦋大丈夫なんだね😆

お付き合い ありがとうございました🙇‍♀️❤️
2025/01/20
綺麗な葉痕。見たことある葉痕に似てる🤔

蛾🦋の繭、上手く木と同化?擬態化?してる。私なら気が付かずに終わりそう😅
2025/01/20
うわ~、整然と並んでで、ちょっとすごい(・_・;)
シンジュキノカワガね、あとで調べてみます!

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

いつも ありがとうございます🎀🙏 GS6年生なりました😊🎒 のんびりノタノタ&オタンコナス🍆ですが無理せず楽しみたいと思います🌸🌼🌿 これからも どうぞ宜しくお願いします🙏🎶💗          2019 11月下旬~

キーワード

植物