warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
畑,シクラメン,花のある暮らしの投稿画像
増田園芸さんの畑,シクラメン,花のある暮らしの投稿画像
シクラメン
いいね
16人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
増田園芸
2019/09/21
また大きな台風が近づいていますね
ここのところ本業であるシクラメンに加えて、有難いことに色々な大役を仰せつかっていますのでなかなか思うように作業の時間が取れません
台風が来れば温室も閉めっぱなしにしなければならず、換気ができない上に湿気も酷くなるということで、台風の前に消毒をしてしまいます
農薬散布をする場合にはその日のうちに乾いてしまう事が鉄則で、例えば夕方の遅い時間に農薬散布をしてしまうと乾かないまま夜を迎え、そのまま朝まで全体が濡れっぱなしということになります
これが非常にマズく、病気を抑えるための消毒で却って違う病気を増やしてしまう結果に繋がってしまう可能性が非常に高くなります
その日の天気予報と相談しつつ、その日のうちに乾く時間に農薬散布を終えようと思うと夜中の2時から作業を始めて明るくなる頃に終了しないといけないというような事が多々あります
夜中の2時半の温室は気温12℃ 随分涼しくなりました
生育も順調で、葉数も多く、ガッチリと締まった株に育ってくれています
ここから仕上がりまでに少しでも病気を抑えるべく、今まで以上に神経を使う時期になってきました
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
235
2024/11/22
初冬の金沢へ
高校からの友人と2人旅。今回は金沢市内をゆっくりと🎶
181
2024/11/22
2024−2025シーズン パンジー・ビオラの記録
しろぷーガーデンの2024−2025シーズンのパンジー・ビオラの記録です 後からまとめて振り替えれるように自分用のみどりのまとめ
18
2024/11/22
【家族でカダン ボニータを育てよう!2024】育成記録✨
モニターキャンペーンに当選したので、成長記録を載せていこうと思います🌈当選ありがとうございます🙏♪
花の関連コラム
2024.11.21
スモークツリーの種類人気ランキング|矮性の小さい品種はどれ?
2024.11.15
ガーベラでドライフラワーをつくるのは難しい?失敗しない作り方とは
2024.11.15
ガザニアの育て方|種まき時期や植え替え時期、株分けのやり方は?
2024.11.14
ネモフィラの種まき時期は?地植えやプランターの直播方法や育て方
2024.11.14
椿の種類を写真つきでご紹介!それぞれの見頃の時期とは?
2024.11.14
ひまわりはドライフラワーにできる?おすすめの作り方や難しい理由
花の関連コラムをもっとみる
増田園芸
場所
畑
キーワード
花のある暮らし
シクラメン大好き
シクラメンシーズン
多肉女子
お花好きの人と繋がりたい
シクラメンの魅力
家庭菜園奮闘日記
シクラメン(サクラソウ科 )
ガーデンシクラメンシクラメン
GreenSnapmarche
GREEN UP!
令和最初の植物
シクラメン栽培
梅雨明け楽しみ
プラスチックスマート
植物
シクラメン
投稿に関連する植物図鑑
シクラメンの育て方!初心者が室内で管理するコツ、冬の水やり方法
ガーデンシクラメンの育て方|植えっぱなしで夏越しできる?植え替えをすべき?
投稿に関連する花言葉
シクラメンの花言葉|色別だと怖い意味もある?プレゼントで避けるべき色は?
ガーデンシクラメンの花言葉|怖い意味もあるの?色別の意味や、種類などもご紹介
ここのところ本業であるシクラメンに加えて、有難いことに色々な大役を仰せつかっていますのでなかなか思うように作業の時間が取れません
台風が来れば温室も閉めっぱなしにしなければならず、換気ができない上に湿気も酷くなるということで、台風の前に消毒をしてしまいます
農薬散布をする場合にはその日のうちに乾いてしまう事が鉄則で、例えば夕方の遅い時間に農薬散布をしてしまうと乾かないまま夜を迎え、そのまま朝まで全体が濡れっぱなしということになります
これが非常にマズく、病気を抑えるための消毒で却って違う病気を増やしてしまう結果に繋がってしまう可能性が非常に高くなります
その日の天気予報と相談しつつ、その日のうちに乾く時間に農薬散布を終えようと思うと夜中の2時から作業を始めて明るくなる頃に終了しないといけないというような事が多々あります
夜中の2時半の温室は気温12℃ 随分涼しくなりました
生育も順調で、葉数も多く、ガッチリと締まった株に育ってくれています
ここから仕上がりまでに少しでも病気を抑えるべく、今まで以上に神経を使う時期になってきました