warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
インテリアとしての観葉植物
インテリア,リビング・ダイニング,カラテアの投稿画像
UTANさんのインテリア,リビング・ダイニング,カラテアの投稿画像
いいね
71人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
UTAN
2025/04/13
---3枚目虫のため閲覧注意---
今晩は。🦈
カビ対策で大掃除をしました。植物のために湿度を高めていますので、対策を怠ると大変。
湿度があること自体はありがたいのですがねー
カラテア・フレディちゃんのお花が咲きました!
数日で萎みますが、どんどん上がってくるので楽しいですね!
どんな植物もお花が咲くと上手く育ってくれた感じがして嬉しいですよねー!
レカノプテリス・ロマリオイデスをお迎えして板付けしました。アリ植物は前から興味があったので楽しみ!
届いたものが結構大きかったため真っ二つに。
そしたらアリさん🐜が巣を作っていたみたいで沢山出てきた!!
巣を荒らしてしまったみたいでお引っ越しを始めました。笑
本当に共生しているのに驚き!!!
アリを観察するのは楽しいのですが、今後アリと共に生きるのはどうなのか。
悩みどころですね。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
インテリアとしての観葉植物に関連するカテゴリ
観葉植物の育て方
観葉植物のある暮らし
観葉植物の鉢
盆栽
着生植物
植中毒
フェイクグリーン
観葉植物の通販
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
インテリアとしての観葉植物のみどりのまとめ
11
2025/04/23
猛犬に「、、、、」
WARNING‼️ 猛犬に注意の「注意」はそこをぜひ、強調せんがため、赤字で書かれる。 しかし、赤のプリントは日焼けに弱く、黒より先に色が抜け、猛犬だけが取り残される、、、 あちこちの玄関に貼りまくられた 猛犬に「 」 のステッカーは、ボクらの街を大喜利会場へと変えるだろう。
8
2025/04/19
コーヒーの木/ガジュマル/カポック
自分への誕生日プレゼントに購入しました。どんなふうに育つのか楽しみ😊
72
2025/04/09
ホヤカルノーサ in 2024
2020年にお迎えして、2022年に初めて開花した株。2024年はシーズンスタートが早く&豊作です🌸
インテリアとしての観葉植物の関連コラム
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
2025.04.01
パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?
2025.04.01
パキラが葉焼けしたらどうする?直射日光はNG?原因や対策を紹介
2024.11.26
ビカクシダ(コウモリラン)の板付のやり方!水やりはどうやるの?
2023.05.04
モンステラが倒れるときの支柱の立て方!広がるときの対策は?
2023.01.18
【最新版】室内におすすめの観葉植物30選を徹底比較!人気の部屋で育てやすい種類は?
インテリアとしての観葉植物の関連コラムをもっとみる
UTAN
熊本在住!観葉植物を中心に育てています!趣味はホームセンターでくたびれた子を復活させることです!
場所
インテリア
リビング・ダイニング
キーワード
観葉植物
シダ植物
着生シダ
アリ植物
カラテア属
レカノプテリス属
植物
カラテア
投稿に関連する植物図鑑
カラテアの育て方|植え替えや水やりの方法は?置き場所はどこがいい?
投稿に関連する花言葉
カラテアの花言葉|種類や特徴、個性的な模様が魅力?
今晩は。🦈
カビ対策で大掃除をしました。植物のために湿度を高めていますので、対策を怠ると大変。
湿度があること自体はありがたいのですがねー
カラテア・フレディちゃんのお花が咲きました!
数日で萎みますが、どんどん上がってくるので楽しいですね!
どんな植物もお花が咲くと上手く育ってくれた感じがして嬉しいですよねー!
レカノプテリス・ロマリオイデスをお迎えして板付けしました。アリ植物は前から興味があったので楽しみ!
届いたものが結構大きかったため真っ二つに。
そしたらアリさん🐜が巣を作っていたみたいで沢山出てきた!!
巣を荒らしてしまったみたいでお引っ越しを始めました。笑
本当に共生しているのに驚き!!!
アリを観察するのは楽しいのですが、今後アリと共に生きるのはどうなのか。
悩みどころですね。