警告

warning

注意

error

成功

success

information

serendipityrumiさんのコブシ,空き巣の投稿画像

2025/02/01
コブシの冬芽

コブシの冬芽は裸芽です。
保護しているのはモフモフコート。
お陽様を浴びると本当に美しい✨️

駅までの小道の植栽です。
その1本になんと多分メジロ?かなと思われる巣がありました。勿論、空き巣(笑)だと思います。(4、5枚目)
以前、これと同じのが家の前のモミジバフウに在りました。高い所で、確か1年近くは落ちずに在った。
昔、フラワーショップでも買った事があるけれど。
この巣も暫くは落ちないと思います。
しっかり枝に絡ませているのでしょう🐦️
熟練職人の技あり

余談ですが雀は雨樋の筒や石垣の排水の穴に巣を作る事が多く何度も出入りし、鳴き声を聞いた事があります。
この巣のような職人技を持ち合わせないのか、効率主義で頭が良いのか、用心深く人目を全く嫌うのか、とは言えその辺によく現れるし。
単なる横着?!
巣立つと雨樋は塞がれますけど。
2025/02/01
おはようございます
こういう形の鳥の巣、初めて見ました
落ちないなら受験生に見せてあげたい
2025/02/01
@うさこ さん

おはようございます😊

受験生、今日から私立中学の入試が始まります。みんな、合格して欲しいけど、子供が減ってもそうもいかないのかしら。
2025/02/01
逆光のコブシの蕾
存在感を増してきましたね✨
おまけに職人芸のフワフワの鳥の巣🪺
フワフワはキラキラして
コブシの蕾も負けていませんね😃✨🎶
2025/02/01
うーん、まいった!
何気ない、ひとときの、自然の姿。
素敵だなあ💓
2025/02/01
@niko さん

カラス?、ヒヨドリ?と思う大きな巣は高い木によく見かけますね。多分、カラスと思いますが針金ハンガーやらまぁ、よくも集めますよね。この小さな巣もですが、人間が曲線を作る時にはある法則がある気がします、編み物でも。
だけど鳥達は法則なんてお構い無しで所謂、フリーハンドで精密な巣を創り出し、感心します。これから春の繁殖を迎え、巣の材料を運ぶ忙しそうな姿を見るのが楽しみです。
人の通る道なら蛇にも狙われないから安心なんでしょうね

マンション群の間ですから、光りを浴びるのを見られるのは朝晩だけなんです。
ネコヤナギもだけど光は必須条件です✨️
2025/02/01
@なとぷー さん

自然が創り出す光景は
刻々と変わり、止め時を失います(笑)
鳥の巣のお蔭ですっかり巣に心奪われ
やめられました(笑)

素敵、をありがとうございます😊
2025/02/01
こんばんは😄
光の輪がとても綺麗ですね😍
もふもふもとても優しそうです🥰
2025/02/02
@まるまる さん

おはようございます😊
ありがとうございます

そちらでコブシが見られる迄、未だ少し時間がかかりますね🤗
2025/02/02
こんにちは♪
枝の丸まった円形の間から光が差し込んでいる風景にうっとりしました

後の写真の巣 あんなところにしっかりと作られてあるのが凄いですね
2025/02/02
こんにちは👋😃
美しい、今だけの姿ですね✨💍✨🎶
2025/02/02
@ なないろ☆ さん

こんにちは〜

モフモフの冬芽?蕾?はお陽様に照らされ本当に綺麗でした。

あの小さな巣を懸命に見つけたあれこれの素材と確か唾液のようなもので接着していくのではなかったかな、と。
うろ覚えですから記憶違いならごめんなさい。
どちらにしても小さな生命に与えられた素晴らしい能力ですね

嬉しいコメントをありがとうございます🤗
2025/02/02
@滝山こまち さん

こんにちは〜

そうですね〜
一期一会の姿ですね
冬芽も日々、成長しています😉

コメント、ありがとうございます🤗
2025/02/02
カゴ🧺みたいな素敵な巣ですね

昔住んでいたマンションで、給湯器がベランダにあって、排気口にスズメが巣を作ってたことがありました。
熱い空気が出てくると思うのですが、そうでもなかったのでしょうね
2025/02/03
@いかみみ さん

排水口や雨樋の中だって雨が降ったら
巣は流される
雀は浅知恵なのか横着なのか
2025/02/03
@serendipityrumi さん

とりあえず目につく良さそうな所に作る?
横着と言えるかな?
2025/02/04
@いかみみ さん

横着でもあり
先を見透す配慮に欠ける、そこまでの知恵の無いおっちょこちょい、かな(笑)
2025/02/04
@serendipityrumi さん

可愛げはあるわね

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
9
2025/02/23

NO82 世界の欄フェア&花の祭典

撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
いいね済み
7
2025/02/23

倉敷美観地区2️⃣

アイビースクエア💚
いいね済み
193
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

2025 2月 プロフィール、アイコンは蝋梅 始めた頃の投稿タグに今見ると随分間違いを発見します。 過去の投稿ですので追記と記す事無く気付いた時にキャプションを書換え、訂正することがあることを書き添えておきます。 身の回りのお花達に寄せる思いが写真を通して少しでも伝わると嬉しいです。 植物以外、野鳥、虫、風景等も撮り下記にも投稿しています。 Amebablog 「花々と星々と」 アドレスは期間限定らしく直ぐに消えます。ハンドルネームはGSと同じです

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

コブシの育て方