警告

warning

注意

error

成功

success

information

Tomさんの銘月,乙女心,熊童子の投稿画像

2025/01/07
冬のタニクさんたちは、カラフルです💚💛❤️💜

たいてい年末に、1年間に狩ったタニクをご紹介するのですが…
なんと去年は、1鉢もお迎えしませんでした!
新しい品種が多くて、ついていけなくなっているし、👛高いし、、、ベランダの鉢が増えすぎて控えていることもあり💦
それに、ここ数年、夏に枯らしてしまう品種が多く、タニクへのテンションが下がってます😑

今残っている品種は、ウチの環境に耐えてくれているので、今後は新しいコを迎えるより、今いるコを大事にしていくことにします💪
…と言って、しばらくしたら教訓を忘れて、増えていたりして⁉️🤣


~ここから長くなります
タニク栽培に興味のある方向け~

夏越しが難しくなっているのは、やっぱり猛暑の年が続いているから
これまでの経験では、空気が籠ってしまう室内より、外の雨の当たらない半日陰、が一番状態良く、秋を迎えられる
なので、夏にはベランダ全体に遮光ネットを張るのですが、軒下が少ないウチでは、全ての鉢に雨避けはできないのです
室内でサーキュレーターを回す、までのことは場所がなくてできない😂

室内より外の方が状態良く保てるのは、冬も同じ
ただし、やっぱり雨が当たってしまうので、雨後の低温時には、夜は室内に入れないといけない
ここしばらく🌧️降っていなかったけれど、昨夜から今朝は、久しぶりの雨でした
水が少ない締まった状態の方が、寒さに強いので、降る前に取り込んでおこうかと迷いました
…が、取り込まず水を吸わせたので、数日後の寒波やその後の寒さに耐えられないかも
締まった状態でも厳しい寒波かもしれないし

ということで、手間だけど、しばらく夜は取り込む生活が始まりそう😑
去年は暖冬だったから、出しっぱなしで楽だったわ~😁

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
122
2025/02/23

令和の桃太郎🍑観察日記

令和の桃太郎の成長記録です✏️
いいね済み
59
2025/02/22

2025年咲いたよっ。マミラリア 🌵

生き物を愛でてます(´◡`๑) 
いいね済み
1
2025/02/22

フォーカリア・ウーリー

9/29にプランツジャンキーで購入

多肉植物・サボテンの関連コラム

シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?の画像
2025.02.10

シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?

多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れを紹介の画像
2025.02.05

多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れを紹介

リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介の画像
2025.02.05

リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介

ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用土は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用土は?

ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのやり方は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのやり方は?

ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?

植物の力には感動✨します😲 見習いたい😚 乾いたところにいる多肉と、湿ったところにいる苔、両方好きです 花も葉っぱも、木も好きです 育てるのも、公園や山へ緑を見に行くのも、人様の玄関前の鉢や、道端の野草を観察するのも好きです 気が向いたらベランダ菜園します 特に生長の様子を見るのが好きで、たまにマニアックな実験🧐🔎をしたりします😁 趣味が長続きしない方ですが、園芸は細々と続いてます 生きている内は、抜けないからかな タニ友が欲しくてGSを始めましたが、気付いたら、多肉以外の📷投稿がメインになってる😅 脈絡なく、統一感なく、その時気になった植物を、気に入った撮り方🤳でアップしてます (一眼レフ欲しいなー) 気まぐれマイペースなアクセスなので、コメントお返し遅いことがありますが、ご容赦ください🙏 よろしくお願いします😉🥂✨ (2020/7/24~)

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

銘月の育て方|日当たりや水やり、冬越しのポイントは?
乙女心の育て方|水やりや植え替えの時期は?増やし方は?
熊童子の育て方|芽挿しの方法や増やし方は?