warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
ドクダミの投稿画像
こうへいくんさんのドクダミの投稿画像
ドクダミ
いいね
1人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
こうへいくん
2024/11/07
◆ドクダミ
(蕺)(ドクダミ科)
近所を歩いていて、出会いました。
ドクダミは、蕺の他に、蕺草、蕺菜、度久太美、止久陀三、毒溜、毒痛とも書きます。
また、ドクダミソウ(蕺草)、ドクダメ(毒溜め)、シブキ(蕺、之布岐、之布木、之布支、志布岐)、ジゴクソバ(地獄傍)、ウマゼリ (馬芹)、イシャゴロシ(医者殺)、ママオヤ(継親)、イヌノヘ(犬屁)、キツネノカライモ(狐唐芋)、ウマクワズ(馬不食)、ゴゼナ(瞽女菜)、イモグサ(芋草)、ホトケグサ(仏草)、ヘビクサ(蛇草)、ニュウドウグサ(入道草)、ハッチョウグサ、ギョセイソウ(魚腥草)、シュウサイ(蕺菜)、シュウヤク(蕺薬)、ジュウサイ(蕺菜)、ジュウヤク(十薬、重薬、蕺薬)と、とんでもなくたくさんの和名があるそうです!
・︎白いのは花ではなく苞(ほう)という特殊な葉です。ハートの形のは本当の葉です。
・花は、先っぽにある小さな花々で、萼片や花弁がありません。
・湿った陰地に群生しますが、日陰でなくても見かけますよね。
・特有の臭気があると言いますが、ぼくには感じません。
「ドク」とありますが、ドクダミは無毒です!
雑草として身近な植物ですが、古くから民間薬として利用され、生薬としては十薬(じゅうやく; 重薬、蕺薬)と呼ばれます。
薬用の他に"どくだみ茶"や"食用"、"園芸用"などに利用されます。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
12
2025/02/23
季節の植物:2025購入分
2025年に購入した季節の植物
68
2025/02/23
パンジー フリルフロマージュ もりもり育つかな♪̊̈♪̆̈
モニターキャンペーン フリルフロマージュの成長過程の写真を 投稿していきます𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧
22
2025/02/23
ラナンキュラスランドセルの成長記録
ラナンキュラスランドセルのモニターに当選しました。成長記録をアップします。
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
こうへいくん
植物
ドクダミ
投稿に関連する植物図鑑
ドクダミの育て方|増やし方には注意が必要?冬越しの対策は?
(蕺)(ドクダミ科)
近所を歩いていて、出会いました。
ドクダミは、蕺の他に、蕺草、蕺菜、度久太美、止久陀三、毒溜、毒痛とも書きます。
また、ドクダミソウ(蕺草)、ドクダメ(毒溜め)、シブキ(蕺、之布岐、之布木、之布支、志布岐)、ジゴクソバ(地獄傍)、ウマゼリ (馬芹)、イシャゴロシ(医者殺)、ママオヤ(継親)、イヌノヘ(犬屁)、キツネノカライモ(狐唐芋)、ウマクワズ(馬不食)、ゴゼナ(瞽女菜)、イモグサ(芋草)、ホトケグサ(仏草)、ヘビクサ(蛇草)、ニュウドウグサ(入道草)、ハッチョウグサ、ギョセイソウ(魚腥草)、シュウサイ(蕺菜)、シュウヤク(蕺薬)、ジュウサイ(蕺菜)、ジュウヤク(十薬、重薬、蕺薬)と、とんでもなくたくさんの和名があるそうです!
・︎白いのは花ではなく苞(ほう)という特殊な葉です。ハートの形のは本当の葉です。
・花は、先っぽにある小さな花々で、萼片や花弁がありません。
・湿った陰地に群生しますが、日陰でなくても見かけますよね。
・特有の臭気があると言いますが、ぼくには感じません。
「ドク」とありますが、ドクダミは無毒です!
雑草として身近な植物ですが、古くから民間薬として利用され、生薬としては十薬(じゅうやく; 重薬、蕺薬)と呼ばれます。
薬用の他に"どくだみ茶"や"食用"、"園芸用"などに利用されます。