warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
イジュ,花木,初めて見た!の投稿画像
junmamaさんのイジュ,花木,初めて見た!の投稿画像
イジュ
いいね
167人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
junmama
2024/06/15
昨日、ショッピングモールに植えられてる木にお花が咲いているのを発見👀
「イジュ ツバキ科」とタグがついていました
奄美大島以南の暖地に生えるそうですが、温暖化で瀬戸内気候の当地でも十分に生育するんですね😃
ゆみじん
2024/06/15
junmamaさん
もちろん私も、始めてのお花です。
可愛いですね。
『イジュ』どんな漢字を書くのかしら?
と、調べてみたら、『伊集』ですって。
沖縄の、八重山では『んじゅ』って呼ばれてみたい。
いいね
1
返信
junmama
2024/06/15
@ゆみじん
さん
調べていただいて ありがとうございました🙇😊
いいね
1
返信
ゆみじん
2024/06/15
@junmama
さん
珍しいお花が身近にあるっていいですね。
いいね
0
返信
さぁねーちゃん
2024/06/15
@junmama
さんへ🌸
🌧️こんばんは✨
「ちょっと違うなぁ~?💦」ッて思いながら 拝見させて頂きました🤭💦
昨年 お隣さんの庭で咲く❬夏椿❭に初めて出会い, その後 再会ならず〰️
そんな時に 写真を拝見させて頂いて 思わず あッ!夏椿だ➰と思ったけど 葉っぱがちょっと違うし。。。
貴重な椿だったンですね🤗💕
よ➰く見ると お茶の花にも見えてきました🤭💦
大きさは違えど, お茶の実も 椿の実も 似てますょね💦
いいね
1
返信
junmama
2024/06/15
@さぁねーちゃん
ん
こんばんは🌃
ご覧頂いてありがとうございました🙇😊
確かにお互いによく似ていますね
「イジュ」で検索すると「ヒメツバキ」との違いという項目も出てきますし、お茶の木もツバキ科ですし椿とお茶の木の交配種もありますし……
いいね
1
返信
さぁねーちゃん
2024/06/16
@junmama
さんへ🌸
🌃こんばんは✨
そうだったンですね🤗
有り難う御座います…
勉強に 成りました🤭💦
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
2
2025/02/23
NO82 世界の欄フェア&花の祭典
撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
4
2025/02/23
倉敷美観地区2️⃣
アイビースクエア💚
193
2025/02/22
第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)
全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
junmama
いつも「いいね」やあたたかい 「コメント」ありがとうございます😊 フォローさせて頂いてる方以外の投稿もできるだけたくさん拝見しようと思っています なので大変恐縮ですが、一日あたりの投稿数が極端に多い方、植物(花、木、野菜、果実等)よりそれ以外の投稿の方が多い方はフォロー致しかねます どうぞご了承下さいますようお願い致します🙇
キーワード
花木
初めて見た!
ショッピングモール
植物
イジュ
投稿に関連する植物図鑑
イジュの育て方
「イジュ ツバキ科」とタグがついていました
奄美大島以南の暖地に生えるそうですが、温暖化で瀬戸内気候の当地でも十分に生育するんですね😃