警告

warning

注意

error

成功

success

information

ねこたんぽさんのセダム,パキポディウム・デンシフローラム,希宝の投稿画像

2024/05/30
松葉つづり、メイさんの御投稿で一目惚れして私も育て始めました。

マツバツヅリというのは俗称で、ベンケイソウ科マンネングサ属であることは間違いないようです。メノマンネングサ(Sedum japonicum)に似ていて、私には違いがよく分かりません😅
2024/05/30
🌱 パキポちゃんも
お目覚めですね

🌱🙌🌱
2024/05/30
おお!コラボした松葉つづり、素晴らしいです😍
我が家も満開になりました
2024/05/30
冒険譚好きのねこたんぽさんにご報告✨
読書難民の私、ここ1ヶ月ほど万城目学と森見登美彦を何冊か読んでいました。
きらきら光る青春小説は私には眩しいわ…と思っていたところ森見登美彦の「熱帯」にどハマり、時間が飛ぶ感覚を久しぶりに味わいました。物語の中に物語がマトリューシカのように入っていて、後半は息つく暇がありません。「ロビンソンクルーソー」や「海底二万海里」、「千一夜物語」を改めてちゃんと読んでみたくなりました。

学生のときにリムスキー・コルサコフの「シェエラザード」をやったのですが、それはヴァイオリンの女性先輩の入団時の夢「シェエラザードのソロを弾きたい」の実現でした。まさにシェエラザードのように美しい舞台、ヴィオラという下僕として伴奏をした私には神々しかった。そんなことを思い出しながらApple Musicで聴き返しています。
コロナで体が思うようにならない分、時間が取れて内面が潤ったかも。怪我の功名?

picと関係のないお話で失礼いたしました。
ねこたんぽさんに聞いていただきたくて😊
2024/06/03
@おいちゃん 、枯れたかと思える植物が芽を出すと嬉しさひとしおです♪
2024/06/03
@メイ さん、ありがとうございます😊
とても育てやすい植物ですね♪
2024/06/03
@ねこたんぽ さん

冬に枝垂れたのがカリカリになっても、そこに蕾をつけます♪
形は好みによりますが、そのままにしておくのも面白いです🤣
ほんと枯れないので、色々お楽しみ下さい❣️
2024/06/03
@スワン さん、
もうすっかりお元気でしょうか?そうであることを祈ります。

そのお二方は未読ですが、いずれ読んでみようと思います。名作古典はやっぱり読んでおきたいですよね。私も千一夜物語とか齧っただけでほとんど覚えていないので‥

今私はジャワーハルラール・ネルーの(よく言えた!🤣)「父が子に語る世界歴史1-6」に取り組んでおりまして、当分は逃れられないと思います。素晴らしい歴史教本です。よその国の人が世界史をどう見ているか知るのは実に有意義ですね。例えばアショカ王ですが、「戦争に勝利した後に武力を放棄した唯一の支配者」であり、女性のための教育機関や動物のための医療施設を設けた人でもあることを初めて知りました。

シエラザードは私も妻も大好きな曲!そういえば最近ホームカラオケばかりでクラシックを聴いていないなぁ‥時折聴くと心が整う感じがしますよね。特にバッハとか。
クラシックで絶対おすすめなのは、ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルによるチャイコ4、5、6&ショスタコ5です。鬼気迫る名演ですよ。

こちらも長々と失礼しました<(_ _)>
こういう談義はやっぱりスワンさんでないとね😉
2024/06/03
@ねこたんぽ さん
ありがとうございます。おかげさまでコロナの直接的な症状はほぼ消えました。ただしこの時期にコケるともともと苦手な夏をどう越すかが課題となりました😅

インドの初代首相なのですね!しかもみすず書房(学生の頃によくお世話になった)、読みごたえがあること必定。さすがねこたんぽさん、骨のある御本をお読みです。
私は「ロビンソン・クルーソー」を光文社の古典新訳で読み始めましたが、児童書とは違う印象、作者のデフォーという人は300年前のイギリスにあって宗教的にマイノリティ、密偵としても活動していたという背景あっての物語だとわかりました。
やっぱり古典は時代を超えて生き残ってきた分、それだけの歴史的価値や人間という存在の洞察に優れているのですね。
次は岩波書店の「千一夜物語」、長いですけど挑戦することにしました。
この時代繋がりですけど、いまNHKで「沈没船クエスト」という番組をやっていますね。とても興味深いです。

ムラヴィンスキー・レニングラードフィルの演奏、改めて聴いてみました。一気に季節が冬になったような肌感覚で!
やっぱりロシアものはロシア人が演奏してこそですね。体格の違い、流れる遺伝子。
管楽器の響き方や弦のふくよかさが抜群です!
そしてやっぱり自分は冬の方が体調が良い、クラシックも聴きたくなるのだと思い至り。
今年の夏はクーラーをガンガンにかけてロシアものを聴こうか…😆

お忙しい中、またしても失礼いたしました。
読み飛ばして呆れてくださったら幸いです( ᴗ ᴗ)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
118
2025/04/05

多肉植物でリースを作る

自己流ですが、多肉リースの作り方を書きました。
いいね済み
68
2025/04/05

2025 父から引き継いだシャコバサボテン🌵④

2023.1月に他界した父が大切に育てた草花を引き継いだガーデニング初心者🔰です🥰
いいね済み
10
2025/04/05

#20 パープルヘイズ(2021.04.09~)

お世話になっているご近所のGS大先輩から譲り受けました😊 その名の通り紫色に紅葉する子💜つぶつぶ感と紫色好きの私の心をすぐに掴みました💘 植物名: パープルヘイズ 学名 :Sedum dasiphyllum var.alternum 科名 :ベンケイソウ科 属名 :セダム属 原産地: 北アフリカ、南西ヨーロッパ 流通名: ダシフィルムリファレンス=大型姫星美人 成長型: 春秋型

多肉植物・サボテンの関連コラム

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチの画像
2025.03.11

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?の画像
2025.03.07

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?の画像
2025.03.07

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!の画像
2025.03.05

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点の画像
2025.03.03

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?の画像
2025.02.26

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?

いいね👍、フォローありがとうございます☺️どうぞ気楽にお付き合い下さい。2018/8/24スタート。生き物何でも。植物では盆栽、コーデックス、雑草、巨木が好物です。GSでの活動は・・・ GS句会主宰(毎月19日) 石同好会(石っ子クラブ)会長(毎月14日は石の日) 下関・彦島広報部長(自称😆) 花キリン倶楽部ヒラ部員 アガベ婦人の会ヒラ会員 キュンキュン乙女倶楽部ヒラ部員No.282 GSでのライフワークは「季語シリーズ」ですが、その他、虫シリーズ、鳥シリーズ、評論シリーズなど「まとめ」も各種取り揃えてお待ちしています🤗

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

セダムの育て方|肥料や水やりの頻度は?冬の手入れは?
パキポディウムの育て方| 植え替え時期や室内での置き場所は?

投稿に関連する花言葉

セダムの花言葉|意味や由来は?花の特徴や開花時期、色は?