warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
庭づくり
バルコニー/ベランダ
バルコニー/ベランダ,パープルヘイズ,玉蛋白の投稿画像
はなずきんさんのバルコニー/ベランダ,パープルヘイズ,玉蛋白の投稿画像
パープルヘイズ
アイシクルミント
玉蛋白
クリーム玉蛋白
いいね
59人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
はなずきん
2023/06/24
ちょっと前に、うちの伸び伸びになっていたダシフィルム系の苗の整理をしていたのですが…
親株とは別に、放置専用鉢を作ることにしました。
パープルヘイズはあまり水をあげずに放ったらかしが一番可愛くなるようなので、乾きやすそうな鉢にカット苗を植えました。
中にちょこっとだけ『アイシクルミント』(斑入りパープルヘイズ)も混ぜてます。
あと、玉蛋白は上をカットしたあとの根を、よーさんにいただいた窓付きの可愛いリメ缶に。
玉蛋白だとあまり丈が伸びないので、成長しても窓が隠れず可愛いかなと思いまして💕
これも、クリーム玉蛋白(斑入りの玉蛋白)をちょっと混ぜてみました。
今はまだハゲハゲですが、根はあるのでそのうちこんもりしてくれると思います。
さらに前にビニールポットに植えたカット苗のパープルヘイズは、水をしっかりあげて溶かしちゃったのですが😅
これは、植えたあとも水はほとんどあげずにいたらうまく根付いてくれたようです。
この時期の植え替えは水やり加減が難しいですねえ〜。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
バルコニー/ベランダに関連するカテゴリ
小さな庭
広い庭
花壇
シンボルツリー
ウッドデッキ
グランドカバー
グリーンカーテン
エクステリア
テラス
アプローチ
フェンス
軒下
温室
車庫
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
バルコニー/ベランダのみどりのまとめ
91
2024/08/03
ベランダ ケルヒャー で大掃除
ウッドタイル貼ったまま約2年 タイル下の苔が気になったんで 全部外してケルヒャー掃除を決意(≧∇≦)
128
2024/06/22
3年目のアジサイ
ヒヤシンスと共にベランダに埋もれてた アジサイの鉢植え🪴です。ー (表紙は去年の様子です。)
117
2024/06/10
ヒヤシンス
昨年買ってベランダに放置していた「ヒヤシンス」の 球根の鉢植え。 ベランダの枯葉のゴミを掃除したら ご覧の状態でした。 全然水やりとかしていません…。 これからは、水やりします。
バルコニー/ベランダの関連コラム
2025.03.11
バジルはベランダ菜園できる?種まきの方法や注意するポイントを解説
2025.03.06
キュウリのプランター栽培|初心者もベランダ菜園できる?収穫量は?
2022.02.15
シソ(大葉)のプランター栽培|ベランダで家庭菜園はできる?種まきや収穫の時期は?
2021.12.09
ベランダでハーブ栽培|育てやすい種類は?寄せ植えもできるの?
2021.11.24
ゴーヤのベランダ栽培|摘芯や種まき、苗の植え付けの時期や方法
2017.02.13
ベランダで植物を育ててみよう
バルコニー/ベランダの関連コラムをもっとみる
はなずきん
多肉もGSも2021年10月スタート。多肉4年生です。最愛の多肉は、多肉にはまるきっかけになったミルクゥージ。 うちの庭の植物は、グランドカバーも含めて100%多肉なのです😆 草系セダムについて、マニアックに語っています🥰 夢はセダム図鑑を出版することです! 増えすぎた多肉たちをお嫁に出そうと、自宅無人販売をしています。 『多肉植物 ちまちま屋』 GSにもショップページあります。 ※花ずきんちゃんの画像は、国際花と緑の博覧会記念協会の許可を得て使用しています。(03花記協記事第125号) ↓はなずきんとちまちま屋のサイト総合案内
場所
バルコニー/ベランダ
キーワード
多肉植物
はなずきん窓缶
植物
パープルヘイズ
玉蛋白
クリーム玉蛋白
アイシクルミント
親株とは別に、放置専用鉢を作ることにしました。
パープルヘイズはあまり水をあげずに放ったらかしが一番可愛くなるようなので、乾きやすそうな鉢にカット苗を植えました。
中にちょこっとだけ『アイシクルミント』(斑入りパープルヘイズ)も混ぜてます。
あと、玉蛋白は上をカットしたあとの根を、よーさんにいただいた窓付きの可愛いリメ缶に。
玉蛋白だとあまり丈が伸びないので、成長しても窓が隠れず可愛いかなと思いまして💕
これも、クリーム玉蛋白(斑入りの玉蛋白)をちょっと混ぜてみました。
今はまだハゲハゲですが、根はあるのでそのうちこんもりしてくれると思います。
さらに前にビニールポットに植えたカット苗のパープルヘイズは、水をしっかりあげて溶かしちゃったのですが😅
これは、植えたあとも水はほとんどあげずにいたらうまく根付いてくれたようです。
この時期の植え替えは水やり加減が難しいですねえ〜。