warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
イヌマキ,イヌマキの実,植物散歩の投稿画像
はなピッチさんのイヌマキ,イヌマキの実,植物散歩の投稿画像
イヌマキの実
イヌマキ
いいね
46人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
はなピッチ
2022/12/28
イヌマキ(犬槙)の種子
赤い花托と緑の種子が串団子状になっていて緑色の部分が種だそうです。
不思議な形🍡
お寺の境内に見上げる大木がありましたが、そこから落ちたとは思えずに調べたら、初めて見たのでびっくりでした🫢
イヌマキは潮風にも強く、海に近いお家の生垣に良く使われているのですね。
こんな実がなるとは知らずにまた見方が変わりました😊
撮影11月下旬
pegaso
2022/12/28
こちらでは生け垣に良く使われていますよ。
うちも家の周りがぐるりとイヌマキです。
こちらではホソバと呼ばれています。実は「やんぞうこんぞう」と呼ばれています。
赤い実は食べられますよ☺️
いいね
2
返信
はなピッチ
2022/12/28
@pegaso
さん
ヤンゾウが赤でコンゾウが食べられない緑の実でしょうか?
面白い名前で親しまれているのですね⁈
確かに葉は細いからホソバ?
見ていたようで知らないことばかりだったことに人生損してる気がします。
今からでも遅くないかな?
またいろいろ教えてくださいね😉
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
pegaso
2022/12/28
@はなピッチ
さん
遠州地方の方言で、「イヌマキ(犬槙)」のことを「ほそば(細葉)」と言いますが、その実を「やんぞうこんぞう(弥蔵小僧)」と言います。
「イヌマキ」は、マキ科の常緑高木で、庭木としても栽培されていますが、遠州地方の冬の強い北西風「空っ風」を防ぐため、古くから屋敷やミカン畑を囲む生垣として多く見られます。「ほそば囲い」と言った方がわかりやすいかもしれません。昔は、この囲いのおかげで、庭先で冬の農閑期の仕事で縄をなったり、餅を搗いたりしました。秋にはその実が赤らみます。雪だるまの形をして、「弥蔵(弥三郎)が小僧を背負っている」ように見えることから、その名がついたとも言われています。食べられるのは赤い実「弥蔵」。かすかに感じた「甘味」を懐かしく思い出す方がきっと多いことでしょう。【弥三郎=伊吹弥三郎(伊吹童子)、遠州の空っ風=弥三郎風ともいわれています。
伊吹童子については『日本の伝説19 近江の伝説』を参照。
だそうです😃
私の高校の時の同級生のお宅がお菓子屋さんなのですが
そのお店で「やんぞうこんぞう」って言うお菓子を売っているんですよ。やんぞうこんぞうをイメージした焼き菓子です。
美味しいですよ☺️
いいね
2
返信
はなピッチ
2022/12/29
@pegaso
さん
すご〜い👏
ちょっとつぶやいただけで、こんなにも詳しく教えていただき感激です😭
「やんぞうこんぞう」のお菓子まであるなんて!
植物と生活を上手に結びつけて昔から楽しんでいるのですね😊
いいね
0
返信
mimi
2023/01/11
はなピッチさん
私もやんぞうこんぞう初めて知りました。
私も人生損してます😅
いいね
1
返信
はなピッチ
2023/01/11
@mimi
さん
まだまだこれから٩(^‿^)۶
いいね
1
返信
mimi
2023/01/11
@はなピッチ
さん
頑張ります😄
千葉は色々見られていいですね。
縦に長い国ですから、所変わればでしょうが、この辺りには無いなと思うものが多いです。またお邪魔しますね🙋
いいね
1
返信
はなピッチ
2023/01/11
@mimi
さん
潮風に強いから海のある県に多く見られるイヌマキですが、こちらを見たのは神奈川県鎌倉市なのですよ。
月に2回ほどあちこち山歩きしているので
picにあげてる山野草は地元やらあちこち地方の山やらごちゃ混ぜです😅
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
15
2025/04/06
胡蝶蘭 スパークワイン
新年の胡蝶蘭をお迎えしました。
5
2025/04/06
2024〜25 パンビオ備忘録😆
この冬ハマりにハマったパンビオ🥰忘れないように💙
89
2025/04/06
2024−2025パンジー・ビオラの記録Part2(1月〜4月)
しろぷーガーデンの2024−2025シーズン、パンジー・ビオラの1月〜の記録です Part1で収めたかったのだけど、投稿枚数がオーバーしてしまいPart2です
花の関連コラム
2025.04.03
パイナップルの育て方|鉢植えの植え替え時期は?用土のおすすめは?
2025.04.02
ヤマアジサイの育て方|植え付けや植え替え時期は?冬の管理は必要?
2025.04.02
ミニバラの育て方|鉢植えの肥料や植え替え時期は?地植えにできる?
2025.04.02
バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付け時期は?
2025.04.02
紫陽花の育て方|種まき時期はいつ?鉢植えで夏や冬の水やり頻度は?
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
はなピッチ
数年前に山歩きを始め高山植物の名前を教えてほしくて登録したのがきっかけです。 庭にある花🌼道端の花🍀山野草から動物🐈⬛昆虫🐛鳥類🦆健気に生きているものすべて好きです。 皆さんの投稿で気づかされることたくさんあり感謝しています(╹◡╹)♡
キーワード
植物散歩
植物の実
植物
イヌマキ
イヌマキの実
投稿に関連する植物図鑑
イヌマキの育て方|挿し木や剪定の方法は?盆栽にもできる?
投稿に関連する花言葉
イヌマキの花言葉|花の特徴や名前の由来、庭植えがおすすめ?
赤い花托と緑の種子が串団子状になっていて緑色の部分が種だそうです。
不思議な形🍡
お寺の境内に見上げる大木がありましたが、そこから落ちたとは思えずに調べたら、初めて見たのでびっくりでした🫢
イヌマキは潮風にも強く、海に近いお家の生垣に良く使われているのですね。
こんな実がなるとは知らずにまた見方が変わりました😊
撮影11月下旬