warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物散歩の一覧
投稿数
5675枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
85
まこと
雨上がりの春散歩。葉っぱの上の水滴の中に映る景色。 ご近所の家の梅の花や、小さなムスカリに癒されてきました。
19
wemali7
最近の花散歩です🚶
70
まこと
桜も咲き始めた季節…何でまた雪降ったりするかな… 庭の草花もそうぼやいていそうなぐらい、安定しない天気。 早く春来てほしい
19
+ nekomaru +
夕散歩 日中の気温が上がって 汗ばむ日もありますが 朝夕はまだ風が冷たく 衣替えをどうするか思案中
26
TAKABOU
春先の利根運河です。土手に咲く菜の花で河沿いに黄色い絨毯が広がっているよう。
87
まこと
昨日より天気は回復し、あまりの嬉しさに散歩してきました。 あの雪に負けず元気に咲いてくれる植物達に逢えて嬉しかった😊
92
まこと
もう春だと思っていたら突然寒気戻ってきたり… 表の野草たちも安定しない天気にうんざりしてそう…
16
wemali7
小松ヶ池周辺の散策も楽しかったです。坂を登りブロッコリーや大根の畑の間を抜け引き返しました。
21
wemali7
所々に葉桜混じる色合いも良いです。 京急線の三浦海岸駅から三崎口方面へ向かう半分あたりで高架下を抜けて小松ヶ池公園へ。 ぐるっと農道を通り三浦海岸駅へ戻りました。片道2キロもないのに、坂道なのと寄り道しながらなのでかなりの時間がかかりました💧
29
wemali7
堤防にて。 スケボーの練習をする子と 川を臨む常連ギャラリー。 ヤブツバキ 横浜の梅園に行きました。
53
wemali7
近所の公園へ 河津桜の様子を見に寄りました♪ ホームセンターへ鉢を探しに行ったのに、持ち帰ってしまった植物。 特にひんやりした触感と重さのあるチランヂアは私にとっては高価品でした。心震えながら帰宅。
120
まこと
買い物しながら町中をブラブラしていたら道脇の足元にたくさんのキンセンカが😊 暖かい陽射しの毎日が増えてきましたね。 皆さんも町中散歩など、楽しい時間過ごしてくださいね😊
18
wemali7
続きです アロエ好きなもので しつこくてすみません🙇
24
wemali7
先週末に梅林へ行きました。 紅梅は所々乾燥し始めていましたが 白梅も枝垂もまだまだ見頃でした。
64
はなピッチ
ムラサキオニシバリ(紫鬼縛り) ジンチョウゲ科 落葉小低木 花のガクが暗紫色なのがシックで綺麗✨ お花はこれから次々咲くでしょう。 名は樹皮が強靭で鬼でも縛ることができそうだから名付けられたとか?🧌💭 夏に葉を落とすから別名は「夏坊主」🫢 夏になったらまた見に来なくては🏃♀️➡️
20
wemali7
ピンクのサザンカに出会えました。 コーナーはぎゅうぎゅう詰めです。 先ほどのサボテン別角度 樹木とも一体化したような建物。 堤防のヒメツルソバ。
20
wemali7
再びご近所の河津桜を見に。 花が増え葉も出て見応えが♪ 寒い風の中、1時間ほど植物と建物を見て回る散歩続行🚶 植物が貼り付くような建物。 点々のようなハキダメギク 柵を軋ませるサボテンのある家🌵
31
wemali7
オオキバナカタバミの群生があちこちで見られます。タイル浮かせて踊る桜の根。 4枚目は竹箸固定でウネるヤマモミジの豆盆栽。固定された物はあまり持たない方ですが、どうなるかが見たくてお値打ち品を持ち帰る。 銀葉のシダ、オプデ。 以前乾燥させドライフラワー化したので注意します💧
24
wemali7
河原の散歩をしてきました
18
wemali7
公園の白梅 平たく育ったビワ シデコブシの蕾
35
わすれな草
早春の花たちが咲きはじめたと聞き、見に行ってきました❀ ①セツブンソウ 「らんまん」で②と間違われた花 ②バイカオウレン 「〃」でお母さんが大好きだった花 ③オオミスミソウ まだたった1輪 ④スノードロップ 可愛いいなあ
24
wemali7
2年ほど前に河津桜を見に、日帰り新幹線で独り出かけた事がありました。今日と同じで薄曇りでしたけど💧 小山に登り花と海を見下しました。 山の樹々の中で見る強いピンクの桜は格別ですが、同じ頃にやはり花をつけてくれる近所のマンション前の河津桜も嬉しい。
111
はなピッチ
サンシュユ(山茱萸) ミズキ科 落葉小高木 蕾から出てきた小さな花たち🌼 薄く剥がれた幹の樹皮は陽を浴びて淡褐色に光ってます✨✨ 「茱萸」とはグミのことで山のグミを意味する(山茱萸) という表記になった。 黄色い小花が美しく満開になることから別名は 牧野富太郎が名付けたハルコガネバナ(春黄金花) *今はまだ蕾なのでこちらは昨年3月上旬に撮影した サンシュユです。 低木ですが 🏷️木曜日は木 サンシュユが 🏷️今日のお花
111
はなピッチ
オオイヌノフグリ 花の名前をカタカナ名のあとに(漢字) で表すの好きなのだけど、これはpass🙅♀️ 土手に一面咲いている様は春が来た〜と思う 小さな蕾も花も縁取りされた葉っぱも可愛いけれど 明治時代にヨーロッパからきた小さいけれど強い帰化植物💙 そのため「オオ」が付かない在来種の「イヌフグリ」は隅に追いやられ見たことないかも⁉︎ 名前も知らない幼い頃に空き地でいっぱい摘んで帰ったら 可愛らしい花はとれ落ちて全部なかった思い出が💭😞
前へ
1
2
3
4
5
…
237
次へ
5675
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部