警告

warning

注意

error

成功

success

information

なるさんのシオデ,山野草,自生の投稿画像

2022/12/04
↖️ シオデかなぁ〜⁉️
 実はシワシワ〜、葉は枯れっ枯れで確認することも出来ませんでした⤵︎
↗️ 今年9/27のシオデの果実です。
↘️ 古い写真。シオデの雄花です。

先日シオデの種子は赤いと教えてもらったので、↖️の実を2つ潰してみました。
↙️ 赤い種子が2粒と4粒入っていましたよ〜😊

シオデなのか、タチシオデなのかまでは分かりませんでしたが、シオデに間違いありませんね♫

📷 2022/11/25 小下沢


⌘追記
シオデ、タチシオデの違いを調べてみました‼︎

シオデ(牛尾菜)
花期:7〜8月
分布:北海道、本州、四国、九州
・茎はつる状に長くのびる
・茎に浅い稜が数条あり、ざらつく
・葉は互生し、長さ5〜15㎝の卵状長楕円形で5〜4脈があり、やや厚くて光沢がある。
・葉柄は長さ1〜2.5㎝で、基部に托葉の変形した巻きひげがあり、これで絡みつく。
・葉腋から散形花序を出し、淡黄緑色の小さな花をつける。
・雌雄異株。雌雄花とも花披片は反り返る
・雄株の花被片は長さ4〜5㍉の披針形。
・雌花の花被片は長楕円形でやや小さい。
・液果は直径約1㎝の球形で黒く熟す。

タチシオデ(立牛尾菜)
花期:5〜6月
分布:本州、四国、九州
・シオデに似ているが、葉は薄くて光沢がなく、葉の裏面は粉白色なので明瞭に区別できるそうです。
・やや柄が長い
・花被片は反り返らない
・タチシオデの茎は滑らか。
・液果はシオデの果実とよく似ているが、白粉をかぶった黒色です。
しかし熟したものでは 殆ど差がなくなってしまいます。

共通点
・山谷に生える多年草
・雌雄異株
・傍に他の植物なり木があれば葉腋より出した髭蔓で絡みつき這い上がるが、何も無ければ地表を這って拡がる。
2022/12/04
こんばんは。

シオデは、「花被片がそり返り、葯が線形で曲がる。」ので、タチシオデの花だと思うのですが、どうでしょう?🧐
2022/12/05
@たごさく さん

おはようございます♪

なるほど〜🤔
シオデとタチシオデには色んな識別点があるんですね!!
この写真の花の果実は全て別株なので、そこまで考えませんでした😓
花はタチシオデのようですね!
一応シオデ、タチシオデの違いを後ほどまとめて書き込んでおくことにします。
来年から見つけたらその都度確認するようにしますね‼︎
ありがとうございます🙋🏻

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

たくさんの方々の投稿写真を見て、刺激を受けココロ踊らせている日々です♬ 色んなこと教えて下さる方々には本当に感謝してます✨ 1番好きなお花は野山で見つけた花です。 投稿に間違いがあるようであればご指摘お願いします 皆さま宜しくです🤗

キーワード

植物