warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
チーム高尾山の一覧
投稿数
2288枚
フォロワー数
31人
このタグをフォローする
76
なとぷー
サネカズラ(ビナンカズラ) 高尾山で、自生のサネカズラに逢いたいと、ずっと思っていました。 周りの木々の葉っぱが枯れ、見通しがよくなった茂みに、実を見つけました。 ①②静かな山道を歩いていると、左にクサギの木。立ち止まって観察していると、背後から、「見て、見て」との、気配を感じました。右側を振り返ると、色づき始めたサネカズラの実が、私を見つめていました。サネカズラの実が私を呼んでくれたと、思いました。 ③そして、しばらく行くと、また、赤い小さな実が、微笑んでくれていました。 この日は、2つの場所で、サネカズラの実と遭遇しました。心は、天にも昇る気持ち。逢いたいと願っていれば、逢えると、強く感じた日でした。 (11.16📷) そして、数日後、 ④⑤にぎやかな道で、真っ赤になったサネカズラの実に会って、来ました。 この実は、9月に出逢ってから、ずっと観察してきた実です。 (11.19📷) 高尾山で、サネカズラに出逢えたことは、私の、今年の十大ニュースに入る出来事かも。
165
saki(咲)
赤い実が顔を出したマユミが可愛いです🔴🩷🌿 ニシキギ科 ニシキギ属
80
なとぷー
キッコウハグマの閉鎖花が、開いていました。 昨年より遅く、キッコウハグマに会いに行きました。閉鎖花がたくさん開花していました。 冠毛の美しさに魅入ってしまいました。(①) 今、まさに、開こうとしているところにも、出会いました。(②) 種が飛びそうなところも。 (③) そして、着地。(④) こうして、子孫を増やしていくのですね。 最後に、雌蕊が伸びているお花にも、会えました。蕊の元がまだピンク色なので、まだ花粉が残っているということでしょうか。(⑤) 開放花が果実になるのは、いつでしょう。開放花の果実も、見たくなりました。 11.19📷
75
なとぷー
キジョランの実が、弾けました。 早いです。 あわてんぼうのキジョランの実らしいです。 今年は、たくさんの実に出逢いました。2枚目は、11月16日の実です。 3.4.5枚目は、9.10月に出逢った、実です。いろいろなところにいました。今年は、大豊作なんでしょうか。 11.19📷 ① 11.16 ② 9.10月 ③④⑤
322
ジュリアーノ
突然ですが今日2枚目は クイズです😁 お答えは次の方の為に○○○○で中の何文字かを埋めて下さい😉 3種類の木で全て4文字です🌳 全部でも1つでもググっても👌 お答え待ってま〜す😄 ①雌雄異株の樹木のお花は❓ 4文字です🌿 ②お花と冬芽です🌿💛🌿 ③この子は葉っぱの先が白く 春に白い花が🌿🤍🌿 大ヒント💡ネコの大好物😻 ④ニコイチさんの可愛い実🟡🟡 ⑤タワワな実り🟢🟢🟢 🏷️可憐な火曜日 🏷️木に咲く花 🏷️冬芽 高尾山で🏕️①②2024.11.13 ③2024.9.21 ④⑤神代植物公園植物多様性センターで🏞️ 2024.9.16
100
なる
ハダカホオズキ(裸酸漿) 秋になり可愛い赤い実に出逢いますが、やはりこの子は外せませんでした。 ナス科のホオズキが大きくなった萼に覆われるのに対して、液果を覆うものが何もない事からハダカホウズキと名付けられたのが名前の由来。 9/11に投稿した花はとても小さく下向きに咲くので本当に目立たないのですが、秋も深まるとこんなに輝いて美しいです。 先に投稿したクコの実同様、宝石のように美しく輝く果実です。
88
なとぷー
カノツメソウ(ダケゼリ)の実 暑い日が続いている頃から、気になっていた、カノツメソウ。 秋になり、実になっていました。 実には、毛がありません。つるんとした実です。少し細長い実。(①) 葉は、柄があり、3枚の葉っぱで、1枚の葉。(上の方の葉だそうです。 下の方の葉は、2回3出複葉です。) (②) 花は、8月下旬から9月に、よく会うことができました。枝先に白い小さな5弁の花が開いていました。(③④) 葉の周りに、ギザギザがあり、先が尖っています。(⑤) 高尾山には、ヒカゲミツバという花もあります。最初は、ヒカゲミツバとの違いがよくわからずにいたのですが、葉を毎回観察していくうちに、これは、カノツメソウだと、思いました。(ヒカゲミツバは、上の方の葉も、2回3出複葉だそうです。そして、実は、丸いそうです。) 同じ場所で、長い間の観察。通るたびに気になって見てきた植物でした。 ①② 11.16📷 ③④⑤9.2📷
239
ジュリアーノ
今日2枚目は早くも咲き始めた カンアオイ(寒葵)🌿🤎🌿 ウマノスズクサ科カンアオイ属 別名-カントウカンアオイ🌿 日本固有種で本州(千葉県~東海地方)の太平洋岸に分布🗾 カンアオイの名前は冬にも葉が 枯れず緑色で葉の形が 葵に似ているから🌿 種類は多く50種類ほどあるそう💡 ①The地味花だけど何故か惹かれる不思議可愛さ🤎😆🤎 ②葉っぱの奥に一番花が一輪🤎 ③この子はカントウカンアオイ❓🤔❓ ギフチョウの幼虫の食草なので→は🐛の食事の後かな❓😋❓ ④真冬にはモリモリに咲きます🤎 ⑤中を覗くと蕊が👀 6個あると言う雌蕊❓ こちらは絶滅危惧種の タマノカンアオイみたいです⚠️ 🏷️地味な花 🏷️愛の花♡ 🏷️山野草マニア ①②③高尾山で🏕️2024.11.13 ④⑤牧野記念庭園で🏞️2024.1.12
87
なとぷー
リュウノウギク 日当たりのよい斜面に咲いていました。大きなお花です。もう、季節が過ぎて逢えないかなあと思っていましたが、待っててくれました。 終わりかけのお花でしたが、今年、初めて出逢えたので、嬉しかったです。 葉を揉むと、お香のよい匂いがしました。柔らかくて、ふわふわしていて触り心地満点でした。茎の先の方の葉は、細長く、元の方は、3裂していました。みずみずしい葉でした。 そして、高尾の紅葉🍁 11.16📷
421
ジュリアーノ
おはようございます🌅 寒くなりそうですが今週も宜しくお願いします😊 今日のお花アキノキリンソウ💛 キク科アキノキリンソウ属 別名-アワダチソウ.。o○ ①泡立草の別名は小さな花が多数集まって咲く姿が酒をつくる時の泡立つ様子に似ているからとか💡 北米原産のセイタカアワダチソウの名のもとになっているそう😊 日本全国に生育する多年生の草本でコガネギクの別名も💛 お花を良く見るとジニアの様に真ん中にも小さなお花が🌿💛🌿 🏷️月曜日は元気色の花 🏷️幸せの黄色いお花 🏷️愛の花♡ ①小石川植物園で🏞️2024.10.11
96
なる
カワミドリ(河碧、川緑) シソ科カワミドリ属 花期:8〜10月 ・山地の草地や林縁に生える多年草 ・茎の断面は四角形 ・葉は対生し卵状披針形で鈍い鋸歯がある ・穂状花序に紅紫色の花を密に付ける これは植栽です。多分カワミドリだな!とは思ったのですが植栽なので放置していました。 花も終盤のようです。 高尾山で自生のカワミドリが見られるのは稀なようです。 来年は自生のカワミドリを探してみたくなりました😊 📷 2024/9/17
240
ジュリアーノ
今日2枚目は珍しい 白い鞘のノササゲ🤍🔵🤍 マメ科ノササゲ属🫛 🏷️秋満喫しよう 飛び入り参加させて下さい🤗 ①白い鞘に濃紺の実🤍🔵🤍 ②初めましての真っ白な鞘🤍 ③普通の鞘は深い青紫🔵🟣🔵 ④ビックリの純白✨🤍✨ ⑤弾け始めはドナルドダック❓️🤭 🏷️ビューティフルサンデー 🏷️山野草マニア 高尾山で🏕️20野草24.11.13
44
なとぷー
カツラの葉が、はらりはらりと、落ちてくる道を歩きました。 あたりいっぱい、甘い香りがしています。 強く香ってくる瞬間と、弱まっていく、香りの波のような感覚を、何度も、味わいながら、歩きました。 上を見上げると、カツラの木に残っている葉は、もうわずかになっていました。 高尾山の紅葉は、静かに進んでいます。 11.16📷
319
ジュリアーノ
今日2枚目は初めて出会え感動 多分ヤブムラサキの実🌿🟣🌿 シソ科ムラサキシキブ属の 落葉低木🌳🌳🌳 別名-ヤマムラサキ🌿🟣🌿 全体に毛(星状毛)が多い所で ムラサキシキブと区別出来ると💡 ①果実には萼片が残り モフモフの細毛がイッパイ✨✨ ②葉は対生し葉身は長さ5〜10cm、幅2〜5cmの広卵形〜楕円形🌿 先端は尾状に長く尖り基部は円形🟢縁には小さいが明瞭な鋸歯があります🌿 ③もうシッカリ冬芽が🌱🌱🌱 枝にも葉っぱにも毛が密生して 全体的に毛深い子🤭 ④いつもの散歩道のノブの実も 美しく色付きました🟢🟣🔵 ⑤この子はキレハノブドウで 深く切れ込んだ葉っぱと 見事な自然の宝石タワワ🟢🔵🟣 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️青い実マニア 🏷️山野草マニア ①②③高尾山で🏕️2024.11.13 ④⑤今朝の散歩道で🌅
49
なとぷー
ムラサキシキブ 紫色の実に出逢いました。 この木は、今年、いろいろなところで、出逢ったなあと、思い出しました。 ①②多摩丘陵で紫色の実 11.3📷 ③ 高尾山麓で青い実 7.8 📷 ④⑤高尾山麓でピンクの花 6.24 📷 葉は、対生。長い楕円形。縁にギザギザ。先が尖る。 果実は、まばらにつく。
332
ジュリアーノ
今日2枚目は今年も会えた センブリ🌿🤍🌿 リンドウ科センブリ属の 一年または二年草🌿 別名-トウヤク(当薬) 「良薬口に苦し」の アレ🤞 千回振りだしてもまだ苦いことから「千振(せんぶり)」と命名💡 ①花弁は白で紫色の条線が💜 雌蕊は短く先端が2つに分かれ 雄蕊は花弁の数と同じ💜 花弁の根本に緑の蜜腺が2つ🟢🟢 その周りにモシャモシャまつ毛状の毛が👀この毛は蜜を吸わせないように虫を妨害し虫に動き回らせ受粉を確実にしているらしい💡 ②蕾から🌿🤍🌿 ③満開へ💜🤍💜 ④草丈は30~70㎝で 茎は暗紫色で良く枝分かれし葉は対生して 長さ2~4㎝の線状披針形無柄🌿 ↓下に冬越しするロゼットが🌿 ⑤来年お花を咲かせるロゼット🌿 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️山野草マニア 一昨日の高尾山で🏕️
152
saki(咲)
高尾山の一丁平にヤクシソウの花が沢山〜咲いて綺麗でした💛🌿 葉は長楕円形又は倒卵形で浅い鋸歯があり、基部が後方に張り出して茎を抱いています。 キク科 オニタビラコ属 4️⃣ ツルシキミの実でしょうか、ミヤマシキミの形と少し違って横に伸びていました。 ミカン科 ミヤマシキミ属
327
ジュリアーノ
おはようございます🌅 今日のお花イロハモミジ🌿🍁🌿 ムクロジ科カエデ属の落葉高木🍁 別名-イロハカエデ、タカオカエデ ①赤く小さな花が咲き🌿♥🌿 ②プロペラになり空を飛び🚁 ③淡く色付き🌿🧡🌿 ④真っ赤に染まる🍁 ⑤一昨日の高尾山でも紅葉が🍁 🏷️花の金曜日 🏷️煌めきの金曜日 🏷️紅葉 ①②③いつもの散歩道で🌅 ④箱根湿生花園で🏞️ ⑤高尾山で🏕️2024.11.13
353
ジュリアーノ
今日2枚目は今年も会えた 大好きなキッコウハグマ🌿🤍🌿 キク科モミジハグマ属🌿 ①お花は直径9ミリで3個(4個も)の小花が集まり長さ約1cm🌿 雄性先熟で雌蕊の先が閉じ雄性期 ②一番上が雌性期の雌蕊↑ 噴水みたいに開きます✨⛲️✨ ③上の2つは3個の頭花🌿🤍🌿 一番下は2つ咲いて3個目が咲く直前✨ ④本州〜九州の山地やや乾いた木影にヒッソリと✨🤍✨ 葉は茎の下に5〜11個集まって🌿 ⑤初めて出会った見事な群生🌿🤍🌿 閉鎖花が多いと言われますが開放花のお花畑でした😍😍😍 🏷️木曜日は桃色 (蕊の先だけ💓🤭💓) 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️山野草マニア 昨日の高尾山で🏕️
169
saki(咲)
クルクル巻きのコウヤボウキの花、高尾山のあちらこちらに咲いて可愛いです🩷🌿 キク科の多くは草本ですがコウヤボウキは木本です。 似ているナガバノコウヤボウキが先に咲きコウヤボウキは今の時期に咲きます。 ナガバノコウヤボウキは2年目の枝に花を付けますが、コウヤボウキは1年目の枝に花を付けるようです。 柱頭の先が割れているので、雌性期と思われます。 キク科 コウヤボウキ属
156
saki(咲)
淡いピンク色のミゾソバの花、透き通って綺麗です🤍🩷🌿 高尾山で見たミゾソバは皆この色でした。 タデ科 イヌタデ属 10月に撮りました。
131
saki(咲)
山道に黄色いシロダモの花が咲いていました。 葉は互生、枝の先に集まって付く、長さ8~18cm位で幅4~8cm位の長楕円形、3脈が目立っています。 雌雄別株で雌株は翌年赤い実を付けるので、花と実が同時に見られますがこの花は雄花と思います。 クスノキ科 シロダモ属
68
なる
ヤマハッカ(山薄荷) 10/31.今の季節こんな姿なんですよね〜 萼を見るとシソ科特有の5裂の中に果実がまだ残っていました♪ 横を見たら②③の葉がありました。 葉柄に翼があり、葉先は尾状に伸びてない…ヤマハッカの葉の特徴と合致🔍 ヤマハッカの萼はほぼ等しく5裂し果実は4分果です。 ④は10/21地元のお山で撮影したヤマハッカです。 ヤマハッカの果実が見られてラッキー✌️ 📷 2024/10/31 高尾山
140
saki(咲)
濃紫色のイヌザンショウの実が沢山生っていました🟣🌿 山椒に比べて香りが劣るのでこの名前が付きました。 漢方薬として用いられています。 山椒は棘が対生ですがイヌザンショウは互生です。 ミカン科 サンショウ属
前へ
1
2
3
4
5
…
96
次へ
2288
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部