warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
エントランス,ルピナス,ルピナス リリアンの投稿画像
サボワさんのエントランス,ルピナス,ルピナス リリアンの投稿画像
ルピナス リリアン
ルピナス
いいね
18人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
サボワ
2022/02/26
ルピナスのまとめ【記録】です
ルピナスといってもさまざまな種類がありますが、暑さに弱く、花が咲き終わるまで楽しむ一年草がほとんどです。種から育てる場合は、種類ごとに種をまく時期を確認し、肥料や育てる場所などに注意します。
種まきをする時期は?
ルピナスの種をまく時期は9月~10月頃ですが、種類によって違いがあります。大型で多年草のラッセルルピナスは6月頃、発芽温度が異なるカサバルピナスは8月下旬~9月中が種まきの時期となります。
種をまく前に準備すること
ルピナスの種は表面が硬いため、種をまく前にあらかじめ一晩水につけて柔らかくしておきましょう。種が硬い状態では土に埋めてもなかなか水分を吸収せず、発芽時期が遅くなってしまいます。また、肥料は種をまくときは緩効性肥料を前もって土に混ぜておき、茎が成長する4月には効果がゆっくりと現れる固形の肥料を与えると成長を助けてくれます。
ルピナスを植える場所について
ルピナスの育て方 場所の選び方1
ルピナスは陽が当たる場所で育てるのがベストですが、半日蔭の場所でも成長します。
ルピナスの育て方 場所の選び方2
ルピナスは寒冷地でも花を咲かせることができます。寒さにとても強く、マイナス5度までであれば耐えることができます。
ルピナスの育て方 場所の選び方3
ルピナスは暑さに弱いため、25℃を超えると成長が止まり、枯れてしまう可能性があります。日本では近年猛暑となる傾向が多いため、夏の間などは風通しの良い日陰で管理するようにしましょう。
ルピナスを育てる際の注意点
ルピナスは暑さに弱い植物なため、気温が高い地域などでは多年草ではなく一年草として扱われます。しかし、暑さに弱いからといって、間違った水やりをしてしまうと、成長の妨げとなります。ルピナスを育てる際に知っておきたい注意点について紹介します。
水やりについて
ルピナスの育て方 水やりの仕方1
ルピナスは湿気が多いと、根腐れを起こしてしまいます。暑い季節や雨季など、湿気が多い季節は風通しの良い場所で管理するようにしましょう。
ルピナスの育て方 水やりの仕方2
鉢植えの場合、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにし、冬の間は土の表面が乾いてから1日~2日空けて水やりをするようにしましょう。ただし、土が乾きすぎると枯れる原因となってしまうため、乾燥した場所や冬場などは、適度に水を与えます。
害虫対策について
ルピナスの育て方 害虫対策について
ルピナスは病気や害虫などが発生しにくい、比較的丈夫な植物として知られています。しかし、春先はアブラムシがつくことがあるため、2週間に1回くらいの頻度で薬剤などをまいておくようにしましょう。また、葉や花などをヨトウムシに食べられてしまうこともあるようです。見つけ次第すぐに取り除くようにしましょう。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
236
2024/11/22
初冬の金沢へ
高校からの友人と2人旅。今回は金沢市内をゆっくりと🎶
31
2024/11/22
受け付けのお花🌸パート6
私の勤めている職場の受け付けのお花です。毎週月曜日正面玄関側と駐車場側の受け付けにアレンジメントのお花が飾られます。私は毎週月曜日の昼休みに受け付けのお嬢さん達のところに行って写真を撮らせてもらってます。顔馴染みになり、お花の名前について話したり、季節感を感じるなど毎週この受け付けのお花を楽しみに仕事を続けているのかも❣️ 2024年3月で受付のお花なくなりました。予算削減のようです。残念💦 パート1(2020年10月から2021年9月) パート2(2021年10月から2022年3月) パート3(2022年4月から2022年9月) パート4(2022年10月から2023年3月) パート5(2023年4月から2023年9月)に続き パート6(2023年10月から2024年3月)
28
2024/11/22
受け付けのお花🌸パート5
私の勤めている職場の受け付けのお花です。毎週月曜日正面玄関側と駐車場側の受け付けにアレンジメントのお花が飾られます。私は毎週月曜日の昼休みに受け付けのお嬢さん達のところに行って写真を撮らせてもらってます。顔馴染みになり、お花の名前について話したり、季節感を感じるなど毎週この受け付けのお花を楽しみに仕事を続けているのかも❣️ パート1(2020年10月から2021年9月) パート2(2021年10月から2022年3月) パート3(2022年4月から2022年9月) パート4(2022年10月から2023年3月)に続き パート5(2023年4月から2024年9月)
花の関連コラム
2024.11.21
スモークツリーの種類人気ランキング|矮性の小さい品種はどれ?
2024.11.15
ガーベラでドライフラワーをつくるのは難しい?失敗しない作り方とは
2024.11.15
ガザニアの育て方|種まき時期や植え替え時期、株分けのやり方は?
2024.11.14
ネモフィラの種まき時期は?地植えやプランターの直播方法や育て方
2024.11.14
椿の種類を写真つきでご紹介!それぞれの見頃の時期とは?
2024.11.14
ひまわりはドライフラワーにできる?おすすめの作り方や難しい理由
花の関連コラムをもっとみる
サボワ
ガーデニング歴はまだまだ数年です 優しい評価でお願いします 皆さんの投稿を見て勉強させて頂いたり癒されたりさせてくださいね
場所
エントランス
キーワード
花のある暮らし
緑のある暮らし
エンジョイボタニカルライフ
植物のある暮らし
お花のある生活
緑のある生活
癒やし
素敵な植物
植物大好き
ボタニカル・ライフ
美しい植物
ガーデニングライフ
フラワーライフ
おうち園芸
癒やしの植物
エンジョイ ガーデニング
癒やしライフ
ルピナスまとめ
植物
ルピナス
ルピナス リリアン
投稿に関連する植物図鑑
ルピナスの育て方|種まきや夏越しのコツは?こぼれ種からも花は咲く?
投稿に関連する花言葉
ルピナスの花言葉|色別の意味や種類、由来は?
ルピナスといってもさまざまな種類がありますが、暑さに弱く、花が咲き終わるまで楽しむ一年草がほとんどです。種から育てる場合は、種類ごとに種をまく時期を確認し、肥料や育てる場所などに注意します。
種まきをする時期は?
ルピナスの種をまく時期は9月~10月頃ですが、種類によって違いがあります。大型で多年草のラッセルルピナスは6月頃、発芽温度が異なるカサバルピナスは8月下旬~9月中が種まきの時期となります。
種をまく前に準備すること
ルピナスの種は表面が硬いため、種をまく前にあらかじめ一晩水につけて柔らかくしておきましょう。種が硬い状態では土に埋めてもなかなか水分を吸収せず、発芽時期が遅くなってしまいます。また、肥料は種をまくときは緩効性肥料を前もって土に混ぜておき、茎が成長する4月には効果がゆっくりと現れる固形の肥料を与えると成長を助けてくれます。
ルピナスを植える場所について
ルピナスの育て方 場所の選び方1
ルピナスは陽が当たる場所で育てるのがベストですが、半日蔭の場所でも成長します。
ルピナスの育て方 場所の選び方2
ルピナスは寒冷地でも花を咲かせることができます。寒さにとても強く、マイナス5度までであれば耐えることができます。
ルピナスの育て方 場所の選び方3
ルピナスは暑さに弱いため、25℃を超えると成長が止まり、枯れてしまう可能性があります。日本では近年猛暑となる傾向が多いため、夏の間などは風通しの良い日陰で管理するようにしましょう。
ルピナスを育てる際の注意点
ルピナスは暑さに弱い植物なため、気温が高い地域などでは多年草ではなく一年草として扱われます。しかし、暑さに弱いからといって、間違った水やりをしてしまうと、成長の妨げとなります。ルピナスを育てる際に知っておきたい注意点について紹介します。
水やりについて
ルピナスの育て方 水やりの仕方1
ルピナスは湿気が多いと、根腐れを起こしてしまいます。暑い季節や雨季など、湿気が多い季節は風通しの良い場所で管理するようにしましょう。
ルピナスの育て方 水やりの仕方2
鉢植えの場合、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにし、冬の間は土の表面が乾いてから1日~2日空けて水やりをするようにしましょう。ただし、土が乾きすぎると枯れる原因となってしまうため、乾燥した場所や冬場などは、適度に水を与えます。
害虫対策について
ルピナスの育て方 害虫対策について
ルピナスは病気や害虫などが発生しにくい、比較的丈夫な植物として知られています。しかし、春先はアブラムシがつくことがあるため、2週間に1回くらいの頻度で薬剤などをまいておくようにしましょう。また、葉や花などをヨトウムシに食べられてしまうこともあるようです。見つけ次第すぐに取り除くようにしましょう。