warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
庭づくり
バルコニー/ベランダ
バルコニー/ベランダ,ウメ,花のある暮らしの投稿画像
Greenthumbさんのバルコニー/ベランダ,ウメ,花のある暮らしの投稿画像
ウメ
いいね
25人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
Greenthumb
2021/02/07
こうして下からアップで見ると、雌蕊がないようだから、この花は偽花なんだな。
つまり、実は成らない。😢
なんにせよ、剪定をどうしたもんだろう。🤔
主幹が真ん中から枯れているから、
それを鋸引きして、と。😥
鉢が2個重なって、根が下の鉢に貫いているんだが、
それはそのままにして、この、花の咲く枝が手摺りの外側へ出るように、
鉢を回転させるべき?🤔
その方が来年よく咲くかもしれないが、
香りは感じられなくなってしまうだろう。😥
それ以前の問題として、
花が終わったら、植え替えすべきだろう。😓
大きな鉢が無いから、また二重鉢にしても良いのだが、
いや、逆にそうしないで引っこ抜いたら、上の鉢底を貫いている根が傷む。😬
いや、ひょっとしてもしなくても、
下の鉢底をも根が貫通している可能性が大きい‥。😱
kimu 音羽「thogo」十伍 reuce.kefler「ルース.ケフラ」
2021/02/18
コメントにいいね👍を頂いたよし✨ 袖すり合うも多少の縁ともうします。 フォローしていいですか?
いいね
1
返信
kimu 音羽「thogo」十伍 reuce.kefler「ルース.ケフラ」
2021/02/20
良しなにお願い致します
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
バルコニー/ベランダに関連するカテゴリ
小さな庭
広い庭
花壇
シンボルツリー
ウッドデッキ
グランドカバー
グリーンカーテン
エクステリア
テラス
アプローチ
フェンス
軒下
温室
車庫
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
バルコニー/ベランダのみどりのまとめ
91
2024/08/03
ベランダ ケルヒャー で大掃除
ウッドタイル貼ったまま約2年 タイル下の苔が気になったんで 全部外してケルヒャー掃除を決意(≧∇≦)
128
2024/06/22
3年目のアジサイ
ヒヤシンスと共にベランダに埋もれてた アジサイの鉢植え🪴です。ー (表紙は去年の様子です。)
117
2024/06/10
ヒヤシンス
昨年買ってベランダに放置していた「ヒヤシンス」の 球根の鉢植え。 ベランダの枯葉のゴミを掃除したら ご覧の状態でした。 全然水やりとかしていません…。 これからは、水やりします。
バルコニー/ベランダの関連コラム
2025.03.11
バジルはベランダ菜園できる?種まきの方法や注意するポイントを解説
2025.03.06
キュウリのプランター栽培|初心者もベランダ菜園できる?収穫量は?
2022.02.15
シソ(大葉)のプランター栽培|ベランダで家庭菜園はできる?種まきや収穫の時期は?
2021.12.09
ベランダでハーブ栽培|育てやすい種類は?寄せ植えもできるの?
2021.11.24
ゴーヤのベランダ栽培|摘芯や種まき、苗の植え付けの時期や方法
2017.02.13
ベランダで植物を育ててみよう
バルコニー/ベランダの関連コラムをもっとみる
Greenthumb
風の強い地域の団地6階、南西向きの、夏は熱帯冬は南国ベランダで、ごちゃごちゃ植えてきました。 出来た種が他の鉢から芽を出したり、 鉢から脱走した蔓が他の鉢で根付いたりしたのをほったらかしてきましたが、 ついに歳だという事をやっと悟ったので、 今年2021年2月から絶賛大整理中❗️😝 団地の中の小さい森に近いので、たまに、ヒヨドリから実生のプレゼントを貰ってきました。 これまでに梅と桜とイヌホオズキと槐を貰いました。 食べられる物が欲しい。うちの実生柿とは別の種類の柿をくれないかなぁ。😆 食べ蒔きした種を10年世話してきて、今年初めて、別な種類の柿が無いと柿は実をつけないと知った。😱 それ以前に、花が咲かないんですが…😅 最近知ったのですが、昆虫が飛んでくるのは5、6階が限界らしいですね。ベランダのザクロが勝手に自家受粉するのを当たり前に思っていましたが、うちは虫媒花が有効な限界住居🛖だったのかも!😳😆 2019年かな?♪多肉にハマってさあ大変、 徒長が出てきてコンニチハ、 伸びてはワタシを困らせた〜♪ ワタシは、ほとんど何でも徒長させるMagic Kingdom魔法の国の魔女⁉︎🧙♀️ ベランダ園芸の限界を追求してきた求道者⁉︎🤣 SNSのお約束がさっぱり分かりませんので、無言フォロー(解除)イイネ押し逃げピンポンダッシュ💨、ご自由に。 たまにコメントを辿って乱入、クリップ🖇しまくったりしますが、ご容赦を。
場所
バルコニー/ベランダ
キーワード
花のある暮らし
バルコニスト
野鳥の落し物
植物
ウメ
つまり、実は成らない。😢
なんにせよ、剪定をどうしたもんだろう。🤔
主幹が真ん中から枯れているから、
それを鋸引きして、と。😥
鉢が2個重なって、根が下の鉢に貫いているんだが、
それはそのままにして、この、花の咲く枝が手摺りの外側へ出るように、
鉢を回転させるべき?🤔
その方が来年よく咲くかもしれないが、
香りは感じられなくなってしまうだろう。😥
それ以前の問題として、
花が終わったら、植え替えすべきだろう。😓
大きな鉢が無いから、また二重鉢にしても良いのだが、
いや、逆にそうしないで引っこ抜いたら、上の鉢底を貫いている根が傷む。😬
いや、ひょっとしてもしなくても、
下の鉢底をも根が貫通している可能性が大きい‥。😱