warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
インテリア,スパティフィラム,観葉植物の投稿画像
ひなたぼっこさんのインテリア,スパティフィラム,観葉植物の投稿画像
スパティフィラム
いいね
167人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ひなたぼっこ
2020/07/12
散々悩んだけど、こちらをお迎えしました🎶
スパティフィラム
ネットより
スパティフィラムは熱帯アメリカの多年草で、アンスリウムやカラーなどと同じサトイモ科に属しています。
純白の仏炎苞をもつ花が美しく、多数の花が同時に開花している様子は素晴らしいです。
小型種から大型種まで様々な品種がありますが、日本で作出されたスパティフィラム・メリーが一般的に多く流通しているようです。
肥料をよく好み、施肥が足りないと花付きが悪くなることがあるそうです。
⭐️水やり
スパティフィラムは気温が低くなると休眠するので季節や気温(室温)によって水やりのタイミングを変える必要があります。
【気温が15℃以上のとき】
主に春~秋の成長期では土の表面が乾燥したらたっぷりと水を与えるようにします。
【気温が15℃以下のとき】
スパティフィラムは気温が15℃前後を切ってくると成長が緩慢になってきます。そのため、水をあまり必要としなくなるので、水やりの回数を減らします。具体的には、土の表面が完全に乾燥してから2~3日後に水やりをしてください。
スパティフィラムを乾燥させて樹液の濃度を高めることで耐寒性を上げる事が出来ます。
水やりの回数を減らしてスパティフィラムの葉が落ちてきたりするようならば水やりの回数を増やすなど調整してください。
【葉水】
葉水は乾燥を防ぐだけでなくハダニやアブラムシなどの害虫を予防する意味もあるので、毎日1回は霧吹きなどでするようにしましょう。
スパティフィラムは葉にホコリが積もりやすいので、葉水のときに濡らしたティッシュペーパーか、ハンディモップを使って拭いて下さい。
フミピー
2020/07/12
こんばんは😊
悩まれて 大正解⭕が出ましたネ👍👍
純白のお花💕💕
斑入りの葉っぱ💕💕
最高です👏👏👏
上手にお付き合い
してあげて下さい🙋
いいね
1
返信
ひなたぼっこ
2020/07/12
@フミピー
さん
こんばんわ!
今日は園芸店ハシゴしてしまいました。
スパティフィラム、やっぱり綺麗なお花に班入り白い葉っぱが綺麗で店員さんつかまえてお勧めのを選んできましたよ🎶
他にも色々、素敵な出会いがありました。
お楽しみに🎶
いいね
1
返信
フミピー
2020/07/12
@ひなたぼっこ
さん
良い1日が過ごせて
良かっ❗️良かった❗️
新参植物のpicを楽しみにして🙋💤
いいね
1
返信
ひなたぼっこ
2020/07/12
@フミピー
さん
遅くにお付き合いありがとう😊
お休みなさい🎶
いいね
1
返信
えーさくさん
2020/07/12
@ひなたぼっこ
さん✨
おはようございます。🤗
めっちゃ勉強になりました。🎵⭐️☘️
有難うございました。(^O^)🙇♂️
いいね
1
返信
アストランティア
2020/07/12
おはようございます😊 おめでとうです🤗
スパティフィラムお迎えされたんですね!
今からの季節 涼しげなグリーン 癒されますね💕
株分けで 増やす事も出来るから
それもお楽しみですね🌱
いいね
1
返信
くるみ
2020/07/12
ひなたちゃん
おはよ*˙︶˙*)ノ"
素敵なものに出会えたねー✨✨✨
超かっこいいー!✨
ひなたちゃんは えらいね
ちゃんと調べて植物大切に育ててる☺️🎶
説明詳しくありがと
お勉強になったよ(´︶`艸)♡
いいね
1
返信
ひなたぼっこ
2020/07/12
@えーさくさん
わたしも記録してこれみながら育て方マスターしなきゃ😅
いいね
1
返信
ひなたぼっこ
2020/07/12
@アストランティア
さん
株分け?
そんな技わたしには、わかんないです😅
流石ですねっ。
YouTubeとかみて勉強しなきゃ🎈
いいね
1
返信
ひなたぼっこ
2020/07/12
@くるみ
ちゃん
おはよっ🎶
今週は、素敵な観葉植物沢山であえて絞り込みに悩んだよ😊
説明のせてるのは、記憶力悪いしこれみて置き場所とか水やり、日当たり確認するためよ👍
いいね
1
返信
くるみ
2020/07/12
@ひなたぼっこ
ちゃん
みんなも勉強になって助かってると思うよ☺️❤️
今週も植物店巡りしたんだねー
ひなたちゃんの植中毒は続く!😁🎶
私も中毒✌️
いいね
1
返信
ひなたぼっこ
2020/07/12
@くるみ
ちゃん
今週は、いつも行かない近所の園芸店にいったの!
サボテンとか葉っぱが可愛いの見つけちゃって
。
中毒なおすには、投稿を減らす決意でいこうかな😅
いいね
1
返信
hisa
2020/07/12
こんにちは😃
私も先日斑入りのスパティフィラムお迎えしました💓
斑入りの葉も花も素敵ですよね😍✨
いいね
1
返信
ひなたぼっこ
2020/07/12
@hisa
さん
いま、投稿みてきました!
お揃いですねっ。
班入りの葉っぱと白い綺麗なお花にやられました💘
素敵なインテリアグリーンですよね👍
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
102
2025/04/02
『菌床キノコ栽培キットでるまっしゅ』楽しんでます😄
カネコ種苗株式会社 『菌床キノコ栽培キット でるまっしゅ プレゼント企画』 当選しました🤩✨ パッケージみたいに沢山採れるかなぁ⁉️ 早速育て始めましたが… 毎日変化があって楽しいので [みどりのまとめ]始めました😆 GreenSnap 様 カネコ種苗株式会社 様 ありがとうございます😊🎶 ※更新したところに🆕と入れておきます🍄🟫 #カネコ種苗 #でるまっしゅ #プレゼント企画
16
2025/04/02
🍄🟫でるまっしゅ しいたけ栽培🍄🟫
カネコ種苗さんの菌床キノコ栽培キット でるまっしゅ プレゼント企画に当選しました🎯 立派なしいたけ育てるぞ〜🍄🟫٩(ˊᗜˋ*)و ✨
71
2025/04/02
No.89 菌床キノコ、『でるまっしゅ』🍄🟫栽培記録📝。
カネコ種苗様のプレゼント企画に当選しました〜✌ 以前からGS投稿で、椎茸栽培を見ていて、「やってみたい‼️」と思ってました。 お家で椎茸🍄🟫栽培、ワクワクが止まりません。栽培〜収穫〜実食まで、楽しみます。 随時更新🆙
家庭菜園の関連コラム
2025.03.19
かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いは?
2025.03.19
カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?
2025.03.19
とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分け方は?
2025.03.19
とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食できる?
2025.03.18
ピーマンはプランター栽培できる?サイズや深さ、種まき時期を解説
2025.03.18
ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で徹底解説
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
ひなたぼっこ
フォロワーの皆様へ こちらの活動は休止しております。 いままで、良いねや沢山のフォローありがとうございます。 インスタに気まぐれにアップすることにしました〜。 ありのままの投稿を気まぐれにしていきたいと思います。 ヌーヴェルヴァーグが大好きなんで、サトウ園芸さん中心です! 追伸 ✴︎春にお出かけしたクレマチスの丘を記録用に投稿いたしました! 気になった方は見てくださいね〜。 コメントは、時間ないので返信できません🙏
場所
インテリア
キーワード
観葉植物
ガーデニング
インドアグリーン
ナチュラルスタイル
やっぱり白が好き♡
シンプルが好き
葉っぱlove♥
植物に癒されてます
班入りの葉が好き❤︎
植物
スパティフィラム
投稿に関連する植物図鑑
スパティフィラムの育て方|花が咲かない原因は?植え替え・株分けのやり方は?
投稿に関連する花言葉
スパティフィラムの花言葉|種類や由来、風水での意味は?
スパティフィラム
ネットより
スパティフィラムは熱帯アメリカの多年草で、アンスリウムやカラーなどと同じサトイモ科に属しています。
純白の仏炎苞をもつ花が美しく、多数の花が同時に開花している様子は素晴らしいです。
小型種から大型種まで様々な品種がありますが、日本で作出されたスパティフィラム・メリーが一般的に多く流通しているようです。
肥料をよく好み、施肥が足りないと花付きが悪くなることがあるそうです。
⭐️水やり
スパティフィラムは気温が低くなると休眠するので季節や気温(室温)によって水やりのタイミングを変える必要があります。
【気温が15℃以上のとき】
主に春~秋の成長期では土の表面が乾燥したらたっぷりと水を与えるようにします。
【気温が15℃以下のとき】
スパティフィラムは気温が15℃前後を切ってくると成長が緩慢になってきます。そのため、水をあまり必要としなくなるので、水やりの回数を減らします。具体的には、土の表面が完全に乾燥してから2~3日後に水やりをしてください。
スパティフィラムを乾燥させて樹液の濃度を高めることで耐寒性を上げる事が出来ます。
水やりの回数を減らしてスパティフィラムの葉が落ちてきたりするようならば水やりの回数を増やすなど調整してください。
【葉水】
葉水は乾燥を防ぐだけでなくハダニやアブラムシなどの害虫を予防する意味もあるので、毎日1回は霧吹きなどでするようにしましょう。
スパティフィラムは葉にホコリが積もりやすいので、葉水のときに濡らしたティッシュペーパーか、ハンディモップを使って拭いて下さい。