本日、9月19日は正岡子規の忌日という事で東京根岸は子規庵に一年ぶりの再訪です🙋🏻♀️
僕のみどりのまとめをご覧になってる方には、すっかりお馴染みの名喫茶デン。
ありゃりゃ、今日は定休日なのね🥲
パングラタンを楽しみにして来たのに残念無念😖
(子規庵再訪その②参照)
しょんぼりしながら、裏通りを歩くドッポさん、、、🥲
が、しかし!!
前回のうちに気になるお店を見つけてあるのでした!!🙆🏻♀️😋
道々、ツルハナナスや、
ニチニチソウを愛でながら、気分を上げて行きます😉👍👍
ハイ、到着🙋🏻♀️
どう?良さげなお店でしょう?
沢山の芸能人も訪れてるらしく、名物生姜焼きを頂きました😋
過去一生姜の効いているソースがgoodでした👍👍
鶯谷駅に戻り、ラブホテル街を避け線路沿いから子規庵に向かいます。
さて、突然ですが問題です!!🤭
この茎は何のお花でしょう?
正解は後ほど😉🤭🙋🏻♀️
子規庵、見えてきました🙋🏻♀️
糸瓜の花が咲いていますね✨
前回空き地だった場所に子規さんとも縁の深い豆腐の料亭笹の雪さんが移転してオープンしていました🙋🏻♀️
(東京ぶらり♪その⑥子規庵再訪編参照)
(子規庵再訪その②東京ぶらり⑦参照)
子規の句碑もピカピカに磨かれて移転してました🙆🏻♀️
水無月や根岸涼しき笹の雪
蕣(あさがお)に朝商いす笹の雪
明治二六年 子規
一年ぶりにお邪魔しま〜す🙋🏻♀️
糸瓜忌当日とあって、今日はかつて見たことないほどの混雑でした☺️
8畳間の人混みをかき分けかき分け、床の間をパシャリ🤳
柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺
こちらは、かつて台所であった場所の粋な展示🤭
もちろん、台所はこのお二人の聖地であります🙆🏻♀️
大河では、原田美枝子と菅野美穂でしたね😉
あ、子規さんこんにちわ。
お邪魔してます〜🙇♂️
そして、すっかりお馴染みの「病牀六尺」の6畳間。
今日はさすがに順番待ちでした🤭
日記の複製をパラパラとめくるドッポさん。
素敵な朝顔の写生を見つけてパシャリ🤳
朝顔や絵にかくうちに萎れけり
朝顔や絵の具にじんで絵を成さず
朝顔のしぼまぬ秋となりにけり
蕣(あさがお)の一輪ざしに萎れけり
どれどれ?9月19日は?っと、、、
お夕飯は泥鰌鍋だったのね🤭
病床にありながらも、無類の食いしん坊で有名な子規さん、この日も朝昼晩で粥、冷や飯を三椀ずつって驚き桃の木😳
ちなみにこんな展示もありました🤭
ボランティアスタッフの皆さんの飽きさせない工夫と努力に感服です✨✨😉
漱石の名付け親としても有名な子規さんですが、どうやら通説と史実とはちょっと違うようですね🤔💬
ギリギリ読めるかな?
お庭にて
三段に雲南北す今朝の秋
寒川鼠骨句碑
今年は、寒川鼠骨翁の没七十周忌だそうです🙏
子規庵の庭は花の庭です。
友人や門弟が個々に持ち寄ったのでしょうね。
「病牀六尺」の6畳間からよく見えるように配置されているのが分かります。
鶏頭🐔
少し猛暑でバテ気味の秋海棠♪
金水引✨
水引き草♪
白萩♪
柘榴🐙
芙蓉♪
糸瓜忌の由来でもある糸瓜の花♪
そして彼岸花♪
今年も猛暑のせいか、開花が遅いですね、、、
ようやく一輪咲きかけでした。
咲くならば子規の庭だと彼岸花
ドッポさん心の俳句♪
今回の特別展示、子規さんの初出句や座る時の脇に入れた杖などは土蔵の中でした。
撮影不可なので、外から雰囲気だけ、、、🙇♂️🙏
前回、空き地にポツン残されていた正岡家使用の井戸も、笹の雪が完成後に子規庵の敷地内に戻されたようです、、、ホッ☺️
(東京ぶらり♪⑥子規庵再訪編参照)
おや?
これはお隣の工事の時のパネルですね🙆🏻♀️
訪れた人達が書き込んだ寄せ書きが全て記念に残してありました✨✨😉
(前回の子規庵再訪その②参照)
何と、僕の書き込みのあるパネルが一番上でした😳
僕はとにかく字が汚いので、目立たないように一番端っこにコッソリ書いたのに、結果一番目立ってしまったというね、、、恥ずかしい🙈😖
最後なりましたがクイズの正解です。
今回も長々とご覧下さりありがとうございました🙇♂️
わかった人はいましたか?
正解は、こちら🙆🏻♀️
オシロイバナでした〜😉
おまけ
俳句繋がりで、最近のドッポさんのマイブームは尾崎放哉です🙋🏻♀️
ころりと横になる今日が終わって居る
ー尾崎放哉 句
こぺんちゃんも1日散歩した気分ですよ~🪂😄
素晴らしい句も良いですな♪
こぺんちゃんお花分かって嬉しいな😄🪂☕🥇🎇