今回は、皆があまり目を向けない「地衣類」を使って、ちょっとした工作(勿論育てられる)をしていきます😃🎵
多分皆見ないだろうけど...😓
まあ、取り敢えずやってみます‼️😍💓✨
1.そもそも地衣類とは?
...これを観て下さっている方の殆んどが、「地衣類ってなぁに?」、「地衣類って聞きなれないなぁ」と思うことでしょう🤔
そこで、僕の語彙力0の解説をします😃
◆地衣類とは❔
地衣類とは、誰もが一回は目にしたことがあると思います👀
それが「よく木にへばり着いている苔のような何か」と認識しているものこそが地衣類です(多分😅)
えーとそして、地衣類はまず何に分類されるかについてですが、皆はどう思います❔
「これはコケ植物だよ!( ̄^ ̄)エッヘン」
「いや、こう見えて細菌の一種なんだよ!(`Δ´)」
「いや、これはモスラです😡(!?)」
「This is my friend!😆(何言ってるの?)」
とか思うかもしれません🤔
しかし、これは何に分類されるかと言えば、「菌類」です🍄
「え!?ば、バイ菌!?🦠」
...いいえ、バイ菌ではありませんよ😅
菌類は、きのこやカビなどのことです🍄
その中でも変わっているのが「地衣類」
地衣類は、驚くことに菌類と藻類が共生したものです✨
...しかしー 皆はこれを聞いてもワケワカメ(訳が分からない)と言うだけですよね❔
では、4コマ漫画でもっと明るいイメージで説明しましょう😃
1 藻:私は藻類のソーちゃん✨
今はついに家族の元を出て新しい新居を探しているよ😃
2 藻:わーいっぱい家(菌類)が並んでるー✨
菌:うちんとこは安いよー👛
3 藻:じゃあここにしよー🤗
菌:ありがとー😃
4 こうして生まれたのが地衣類━━
...なんか...余計分かりづらくなった😓
要するに、菌類は藻類に対して「家」を提供するようにして、藻類を乾燥や強光から守ろうとします🏠️
すると藻類は絶賛家に入り共生します😃
すると「地衣体」という特殊な体を作り出す「地衣類」になります😍💓✨
...ハァ...ハァ...
疲れたんで取り敢えず地衣類ってなぁに?という疑問につきましてはこれくらいにしておきます🎵
またいつか詳しく説明します😃
2.地位類で工作
今回は地衣類で、皆さんが言ういわゆる「映える」を目標に工作します😃💕
用意するもの
・地衣類
・木材(樹皮)
・両面テープ
・はさみ
★今回使用する地衣類は「ナミガタウメノキゴケ」
今回は「葉状地衣類」を使います🍂
葉状地衣類·····端が葉のような体を持つ地衣類。
1:ハサミで両面テープを切り、材に張り付ける☺️
point:なるべく材とテープの間に隙間が無いように‼️
2:地衣類をはずす🌲
3:ピンセットなどで貼り付ける
point:放射状に広げるように・隙間を埋めるようにつけると美しい✨
4.からの完成‼️
どう?簡単でしょ?(え?興味ない?)
...うーん...
これだとなんかしょっぱいのでもうひとつ‼️
次‼️
用意するもの
・地衣類
・液体糊
・木材(樹皮)
今回はモジゴケの仲間で行きます‼️
これは枝に生えた「固着地衣類」です🍄
固着地衣類·····全体がへばり着くように生える地衣類
1.地衣類の着いた枝に糊をつける🍚
point:なるべく地衣類に糊をつけないように気を付ける事🍀
2.着ける
3.乾かす...
4.からの完成‼️
...これでOKかな?
とても良い雰囲気😆
...これでもちゃんと生きていますからね⁉️
3.管理
管理方法につきましては、一番簡単は「野外放置」です🍄
人の手で育てるのはやや難しいらしいです😵
数ヶ月は持つらしいですが💦
室内で育てるんだったら外で雨が降ったら霧吹きで水やり、とかしても良いかもしれません😁
そして問題なのが、成長についてです🌱
植物や動物の殆んどはどんどん大きくなっていくのが目の当たりにする機会が多いですが、地衣類はどうでしょう❔
...それは残念ながら地衣類は成長が物凄く遅いです🐌💨💨
成長スピードは
葉状地衣類が年間0.5~4mm
樹枝状地衣類(立ち上がる・垂れ下がるように生える地衣類)は1.5~5mm
固着地衣類が年間0.5~2mmとのことです😵
しかし、これはあくまでも目安で、当てはまらない物もあり、種の違いや環境によっても変わります🍀
4.最後に
いかがだったでしょうか❔
今回はあまり皆が目を向けない地衣類を題材にしてみましたが、面白かったですか❔🍄
これを観て少しでも興味を持ってくれたら幸いです✨
...勿論採りすぎには注意しましょうね‼️⚠️
それでは‼️