P. elephantotisと andinum の交配種らしい…
褐班細菌病とハダニ被害から4年、未だに闘病中です
2020.8.6
私にとって初のトレード株となりました、エレマリアさん!よろしくね☺︎✌︎
2020.8.7
前の主のところで不慮の落下事故から傷をつけつつも生還、我が家の環境に早く馴染んで欲しい…
落下のせいか、板に亀裂があって割れそうだったので、早速板替え!
ちょっと板が小さい気がするけど、大きくなったらコルクか何かに引越してもらおうw
Yotさんタグ、実物みるの初めてかも!??
実は書いてるの奥さんという噂…笑
元気に育ちますようにっ!!!
2020.11.8
左がエレマリア、右は原種の𓃰さん
3ヶ月でかなり大きくなりました♪
2021.1.21
立派な胞子葉を展開してくれたのですが、褐班細菌病が広がってしまいました…涙
休眠に入りそうなのと他に伝染する可能性が高いようなので、泣く泣くカットします✂︎✂︎✂︎
ちょきちょきカット!
…切るの辛いっす
サッパリ…!
根がしっかり廻っていて、株自体は健康そうにみえます
犯されていない葉を残しました
水苔で整えて終了!
たまに殺菌剤を散布しながら様子をみます
2021.3.5
休眠せずに動いているので、板をサイズアップしまーす
剥がしたら根っこがすごい事に!
濃い茶色は全部根です☺︎✌︎
はい!サクッと板付け!
とりあえずこの板が終の住処になる予定…
止まらず動いて絶好調なのに、この褐班細菌病がほんと残念…
外に出せれば少しは良くなると思うのですが…☹︎
薬剤変えつつ散布はそのまま続けます✌︎
2021.6.19
無事に左右の貯水葉が揃いそうです☺︎
古い胞子葉は見た目も菌も嫌だったのでカットしました✂︎✂︎✂︎
もっふもふの成長点、次も貯水葉♪
この子は褐班病予防のため定期的に殺菌剤水にドブ漬けしていく予定です✌︎
2022.12.2
褐班細菌病は克服したのですが、その後ハダニ被害にあってまた調子を崩してしまって…
何とか乗り越え、一年半ぶりの登場です
時間かかりましたがここまで復活してくれました、いやー、しかし長かったな…
いい葉脈☺︎
象さん系独特の貯水葉の葉脈…白菜みたいなのよねw
貯水葉の先に褐班ありますが、貯水自体が枯れてきてるしこれくらいなら大丈夫だと思います(たぶん)
復活まで長かったけど、処置や薬剤散布など良い勉強になりました!
エレマリさんありがとうm(_ _)m
余談ですが遺伝子検査によりステマリアではなくアンディナムとの交配との事
少し白っぽいのはそのせいか…
2023.4.29
右に傾いてきたのと手前にお辞儀してきたので仕立て直したいと思います
胞子葉が無いのはまたこの斑点のせい…
完治するのかなーー
3年前にビニタイで固定、2年前はそのビニタイをそのまま利用して固定した様です
今回はいつもの結束バンドで固定したいと思います
貯水葉の下に滑り込ませるので、通し易いように予め癖をつけておきます
無事に通せました
反対側です
板から外してからだと通す時に株を押さえるので貯水葉に傷が付きやすいです
剥がす前に通すと貯水葉に傷がつくのを極力抑えられます
準備万端!
ベリっと剥がしました☟
外れた瞬間にぴょーんて飛んでうつ伏せに…
気をつけましょう涙涙涙
2年経過のわりには根張りイマイチ…
株の調子が上がらずだったのでこんなもんかも
お辞儀してる分のコンポストを削ります
ハサミでザクザク、こんな感じ
板側にもバンドを通してカチカチっと固定
四方に水苔足してミシン糸で整えて…
完成です✌︎
幅広く薄めになるように仕立てました
左側のバンドは増し締め出来るように残しています
良きタイミングでカット予定
裏はこんな感じでスッキリ!
褐班細菌病…
他に移らないように水やり気を遣ったり薬剤散布し続けたりと、正直もう疲れました
あとはもう自然に任せようと思います
太陽光よろしく頼みますーーm(_ _)m
2025.1.18
前回から1年と9ヶ月くらい、少しずつ調子が上がってきました✌︎
貯水葉に少し褐班が出てますが、胞子葉は美しさキープ!
子株も吹いて調子良さげ♪
ここまでほんと長かったなーー
感慨深い…!!!
参考になるかわかりませんが、日々の管理をLog↓
・春〜秋 屋外終日日陰
・冬 室内LED15h
・サーキュレーター24h
・灌水は気を使う(ドボンの場合は最後に、シャワーなら水はね注意)
・2023年後半から定期的な殺菌剤散布はせず
・年2回春秋に殺ダニ剤利用
ハダニはしばらく見ていないので、殺ダニ剤は予防的な使用となります
褐班細菌病については薬使ったり葉をカットしたりの処置は面倒なのでしなくなりました
根が充実して株に体力がつき、自然治癒能力が高まったのでしょうか?
春〜秋の自然光が良かったのか何なのか正直よく分かってませんし、完治もしていません
引き続き水やりに注意しながら育成して行きたいと思います