warning
error
success
information
南国の雰囲気が感じられるドラセナ・フラグランスは、その名の通り香りがするドラセナです。丈夫な植物なので、インテリアとしても人気があります。
ドラセナにはいくつもの品種がありますが、よい芳香のドラセナをお探しの方はドラセナ・フラグランスを育ててみてはいかがでしょうか。
今回は、ドラセナ・フラグランスの特徴や育て方などについて詳しく紹介していきます!
5~10年に1度小さな白い花を咲かせてよい香りを放ち、和名では「ニオイセンネンボク」と呼ばれドラセナの中でも香りが特徴の品種です。花が咲くまで何年もかかりますが、開花したらぜひ観賞してみてくださいね。
ドラセナ・フラグランスは日当たりのよい場所を好むため、屋外では太陽の光を当てて育てましょう。
ドラセナ・フラグランスは日陰の環境でも育ちますが、屋内では窓際など日当たりのよい箇所に置いて栽培するとよいです。直射日光が当たると葉焼けを起こすことがあるため、レースカーテン越しで育てることをおすすめします。
寒さに弱い植物なので、室内の気温は8℃以上保つようにしましょう。
ドラセナ・フラグランスは季節によって水やりの量を変えることがポイントで、春と秋の時期は土の表面が乾燥したらたっぷりと水やりしましょう。暑い夏は毎日水やりしてください。
冬の時期は暖かい室内で管理してやや乾燥する程度に育て、気温が低くなるにつれて水やりの量を少なくします。
ドラセナ・フラグランスは水はけのよい土を好み、市販の観葉植物用の土でも十分育ちます。ご自分でミックスする場合は、腐葉土と赤玉土(小粒)を混ぜるとよいです。
生育期にあたる春~秋の間は、約2ヶ月に1回の頻度で緩効性肥料を施しましょう。または、2週間程度に1回のペースで液体肥料を与えてもよいです。寒い冬の時期は、肥料を与える必要はありません。
植え替え後は、ドラセナ・フラグランスを明るい日陰で管理します。土が湿った状態が長いてしまうと株が弱ってしまうので、土が完全に乾いたことを確認してから水やりしましょう。
その他、肥料は植え替えしてから新しい根が出始めたことを確認できたら施してください。
ドラセナ・フラグランスは手間がかからない植物ですが、枝が伸びすぎたようであれば切り戻し剪定する必要があります。切り戻し剪定では大部分をの葉や枝を切り落とし、そうすることで樹形を維持したり弱った株を元気にできます。剪定に適した時期は5~9月頃で、剪定する際は剪定バサミを使用しましょう。
剪定した後は、枝の切り口に保護剤を塗布します。このように対処することで、切り口の部分から細菌などを予防できます。
ドラセナ・フラグランスは挿し木または取り木で増やすことができ、どちらも5~7月頃が最適な時期です。それでは、挿し木と取り木の方法についてそれぞれみていきましょう!
ドラセナ・マッサンゲアナは白絹病や炭そ病などにかかりやすく、白絹病は糸状菌などの病原菌に感染することでかかる病気です。炭そ病は黒色や灰色のカビが発生して葉に穴が空く病気なので、これらの病気の症状を確認したらすぐに取り除きましょう。
また、ドラセナ・マッサンゲアナはハダニやアブラムシなどが発生することがあり、ハダニは葉裏に寄生します。定期的に葉水を与えることでハダニの予防になるので、水やりする時には葉水も欠かさず行いましょう。
アブラムシが発生した場合は、歯ブラシやガムテープなどで取り除いてください。
ドラセナ・フラグランスはエアコンの風に弱いため、室内で育てる際はエアコンの風が当たらない場所で管理することが大切です。
また、寒さに弱い性質があるので、冬は室内に移動させて管理するなどの対策をすることで、枯れることを予防できます。
今回は、ドラセナ・フラグランスの育て方や特徴について紹介しました。ドラセナには個性的な品種が多くありますが、香りのよいドラセナを育てたいという方はドラセナ・フラグランスはピッタリです!
機会があれば、ご自宅でドラセナ・フラグランスを育ててみましょう!
GreenSnap編集部