warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
本を読むの一覧
投稿数
84枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
29
くろのわーるん
JOGAレビューの岡田蘭園さんの広告をみて、 洋ランミステリー『カトレア「青い鳥」のゆくえ』を送っていただきました。 まだ読み始めたところですが 洋蘭のお手入れ、世界らん展の審査の方法、裏舞台など散りばめられてて楽しく読んでます。 文具店で偶然見つけた「うかんむりクリップ」も優れ物✨ 本を開いたまま、パチンと留めれば 開いた状態をキープできます。 髪を乾かしながらの読書も毎度のことなので、とっても便利
64
りんか
🌿日々、修行🌿 今日から10月😊 9月もありがとうございました✨ 10月もどうぞよろしくお願いいたします 🌰🍁😄💓 写真は、夏休み中に子ども達と 川遊びした時の1枚です🌿 ✨🌿💧🌿✨🌿💧🌿✨ 『本来心は、サラサラと流れ続ける 小川のように、 苦しみを残さないはずなのに 執着ゆえに、滞り、苦しみを生んでいるのです』 草薙龍瞬 『反応しない練習』 より ✨🌿💧🌿✨🌿💧🌿✨ 私、執着しまくりな性格だから 色々と納得の1冊でした😁
72
✢fooco✢
萎れかけたバラ 自分がロートルだからなのかどうかは わからないが、 萎れていてもいいじゃない と思う。 ロートルって中国語の「ラオトウ」なんですね。 今知りました。
93
hiro
万葉集に歌われた あしび(馬酔木)には ツツジ科のアセビ①② (他にバラ科のボケ⑤があるようですが) 茎や葉に毒性があり、牛馬がこの花を食べると、酔ったようになることからどちらもあしびと呼ばれているとか 池水に 影さへ見えて 咲きにほふ 馬酔木の花を 袖にこきれな 我が背子に 我が恋ふらくは 奥山の 馬酔木の花の 今さかりなり と大伴家持に詠まれています スズランのような白い花が可愛い、常緑低木で早春の野山に自生しています(とくに奈良地方に多いようです) 🏷️本を読む に、『やまと万葉の花』(京都書院)を紹介したいと思います
59
りんか
🤍💛水仙&推薦💛🤍 水仙、咲いてました😊🎵 昼の姿と夕方の姿 どちらも魅力的✨ 1枚目の右側は、真ん中がちょっとハートっぽい( *´艸`)💛 🌿🤍💛🌿🤍💛🌿🤍💛🌿 今年も残るところ あと2日‼️ みなさんが今年、面白かった本はなんですか? ちなみに私は ①『嫌われる勇気』岸見一郎 ②『マンガでよくわかるエッセンシャル思考』グレッグマキューン ③『逆ソクラテス』伊坂幸太郎 の3冊が特に心に残りました😄🎵 生き方や人生、模索しております😁 マンガは ※『ポーの一族』萩尾望都(初めて読んだ!) ※『銀の匙』荒川弘 が😆👍️✨ 花や空や写真や本や GSや花友さんやいろんなつながりに 助けられて 今年もなんとかやってこれました😊 ありがとうございます✨
74
hiro
🌹薔薇・十六夜(いざよい)素晴らしい色合い💓 推理小説の大ファンです ミステリーランキング発表の時期になりました〜🥰✌🏼 好きな作家10人ほどの追っかけと『このミステーがすごい!』を参考に、本格から日常の謎系、冒険・ホッコリ系、海外モノも含め✌🏼 年5.60冊(GSを始める前は100冊近く)は読んでます 今年は米澤穂信氏の『可燃物』が3冠 🎉おめでとうございます👏🏼👏🏼👏🏼 全作間違いなく傑作です 40年来のファンである、島田荘司氏の『ローズマリーの甘き香り』もグー!👍🏼 〜伏線(バレー・白鳥の湖や ユダヤと、イスラムの確執についても、納得の紹介)を楽しみましたよ✌🏼 昨年9位の奥田英朗氏の『リバー』遅くなってしまったけど 今、挑戦中 海外モノではA・ホロヴィッツは毎回 間違い無しの傑作ばかり🥳(4年連続1位今年は2位) 今年の1位は、まだ未読で〜 昨年の『われら闇より天を見る』は感涙モノでした 今、BS📺でA・クリスティーのミス・マープルやってますね〜古き善き時代の英国ミステリー💓、毎回のイングリッシュガーデンが素敵で〜🎶 BBC ポアロの脚本は、かのホロヴィッツでしたね👍🏼
41
Jun.cy
おはようございます😊☀️🌻🎶 今朝は早起きしました。なぜかというと地域の清掃日だからもあるかな。今日は久しぶりの投稿になります。ストレスが溜まって少しうつになり実は2週間ほど入院していたんです。5月31日に退院し少しずつ体調も良くなってきていますのでご心配なく(笑) 今朝は花ではなくわが家の小さな庭に3か月ほど前にお迎えしたガーデンオーナメントを写メしたものを投稿することにしました。 オーナメントの周りには雑草のグリーンが😅💦💦 つる性のグリーンいたるところに出現していて困っています(笑) 今朝の地域の清掃は息子が行ってくれると言ってくれて…先日のスクワットやりすぎから膝痛がなかなか治らないため甘えてお願いしようと思っています。もう少ししたら息子を起こさなくちゃ💦💦 それではまたぼちぼち投稿していきますのでよろしくお願いいたします🙏🙇 素敵な6月の日曜日をお過ごしくださいませ👋☀️🌻🎶🌿💕✨
66
hiro
📺朝ドラ らんまん、花友さんだけでなく 大人気🥰✌️ 友人から「らんまん」上(長田育恵育恵作ノベライズ中川千映子)回ってきました👌 でも13週分、内容わかってしまうから 読み進まないで、我慢がまん!🤣 神木万太郎クン、はっちゃけてます💚 花は第1週のバイカオウレンと、6月1日のナニワイバラの白い花🤍🌿
67
Jun.cy
こんにちは😊☀️🌹🎶🌿✨ 今日は土日の雨☔が上がり快晴ですがかなりの強風です。台風風に近いぐらいのクルクルした風だなあという印象✨ こちらはお出かけ先で写メさせてもらったアヤメの花。地植えされていたものを鉢に植え替えて持ってきたんだそうです。素敵〜💕 和風花いいですね👍💖 いけばなの水盤を割ってしまってからいけばなをあまりいけていないんですが…このアヤメを見ていたらまたいけばなをいけたくなってきたかなあ。でも最近は多忙なのでアレンジメントとかいけばなはちょっと休止中です。 5月5日は過ぎてしまったのですが今日は鯉のぼりについて金田一先生の本よりご紹介しますね✨ 鯉のぼり 鯉のかたちをした吹き流しが 飾られるように 五月五日のこどもの日には、鯉のぼりを吹き流しと一緒に飾っている人も多いと思います。「屋根より高い鯉のぼり 大きい真鯉はお父さん 小さい緋(ひ)鯉は子どもたち」という、有名な童謡もあります。 鯉のぼりの由来は、黄河上流の「竜門」を登りきった鯉は竜になるという鯉の滝登り伝説からだといわれています。「登竜門」という言葉もここから来ています、 竜のように立派な男の子になってほしい、また女の子も鯉が川を上っていくように健やかに育ってほしいという願いをこめて、端午の節句に鯉のぼりを飾り、みんなで子どもの成長を祝うという風習ができたのです。 しかし、鯉のぼりの「のぼり」というのは、川を上るという意味ではなく、旗のことです。のぼりは縦長の旗で、たとえば戦国時代に武田信玄が「風林火山」と書いて戦ったりした、あののぼりを鯉にしたということです。今でも、たとえば、神社の前や船の前に飾るものもあったりします。地方によっては武者絵を描いて、それを飾るというところがあります。 風にはためく旗を見上げると、なんとなく高揚するものですが、旗がのぼりとなって、それがいつの間にか鯉のかたちをした一種の吹き流しになり、飾られるようになったということです。 金田一秀穂著 「オツな日本語」 春のことばより 最後までお読みいただきありがとうございました。 それでは素敵な月曜日をお過ごしくださいませ👋☀️🌹🌿🎶✨✨
84
hiro
今日のお花 レンゲ 子供の頃を思い出す懐かしい花🌺🌱 📕れんげ野原のまんなかで(森谷明子作) 野原の真ん中にある図書館に配属された新人司書、持ち込まれる小さなナゾ?〜 なかなか楽しい(人の死なない)推理もの?🥰💕 最近🌺レンゲ畑を見ると、この本の題名が浮かび〜(私、小5から8年図書委員、司書の資格もとり✌️〜が狭き門でなれず😭)憧れがあります🥰
61
Jun.cy
こんにちは😊☀️🌹🌿🎶✨ このぐらいの気温は過ごしやすくていいですよね~朝晩かなり気温下がって寒いですが…先日の夏日よりありがたいなと思っています こちらの写真は我が家のシンボルツリーのハナミズキです👍💕 今年は何年かぶりに開花してくれたので…めちゃくちゃ嬉しいんですよ。やっぱり肥料のおかげでしょうね。肥料のパワーって凄いなと実感しました✌️😆✌️ 先日、図書館でまた金田一先生の本を借りてきましたので今日もご紹介したいと思います。 今日は食べもののお話しです。 桜餅 葉っぱをむいて食べるか、 むかないで食べるか お菓子にも季節感があるものがあります。桜の花が散り、若葉が芽吹きはじめて「葉桜はざくら」と呼ばれるころになると、和菓子に桜餅というのが出てきます。 塩漬けの桜の葉っぱでピンク色のお餅のまわりを巻いたものです。 「桜餅」といっても、関西と関東ではものが違います。関東の桜餅は、軽く焼いてクレープの皮のようにした餅でこしあんを包んで、その外に桜の葉っぱをかけてあります。ところが関西の桜餅は関東でいういわゆる「道明寺」というもので、もち米のつぶつぶが残っていて丸くなっています。 関東風の桜餅は、関西では「長命寺」というのだそうです。 桜餅の桜の葉っぱはむいてたべるべきか、それともむかないで食べるのか。悩ましい問題です。 私は桜の葉っぱごと食べるのですが、むいたほうがいいという落語もあります。 昔、隅田川のほとりの茶店に足を休めに来た旅人に、桜餅が出されました。旅人が「桜餅はどうやって食べたらいいか」と聞くと、主人が「皮をむいて食べたらいいのだ」と答えました。すると旅人は「ああ、そうか」と言って、隅田川の方向を向いて食べたという落ちがついています。 そんな話しがあるくらいですから、桜餅は皮をむいて食べるのがいいのかもしれません。 金田一秀穂著 オツな日本語 春のこどばより 桜餅に関東と関西の違いがあるとは知りませんでした。私の地域は関東と関西の中間ですが…どちらも食べたことはあります。関東と関西風の違いなんだとこの本で知った次第です😅💦💦 私も桜の葉っぱごと食べちゃう派で〜す。皆様はいかがですか。 最後までお読みいただきありがとうございました。 それでは素敵な日曜日の午後をお過ごしくださいませ👋☀️🌹🌿🎶✨
58
Jun.cy
こんばんは😊🌃🌹🌿🎶✨ 夜分に失礼します。なかなか投稿する時間が取れずいつのまにか日付けも変わるぐらいの時間になってしまいました。皆様の投稿写真の薔薇の開花ラッシュに我が家の薔薇も投稿せねばと思い今日は真紅の薔薇イングリッド・バーグマンにしました👍💕 赤の薔薇も本当に素敵ですよね~ 赤い薔薇とか濃い色の薔薇は日光がかなり必要らしいです。 お手入れ不足ですが綺麗に咲いてくれて嬉しいなぁ〜✌️😆✌️ もう日付け変わりますね。今日は土曜日でしたが明日、投票日なので職場近くに選挙カーが最後のお願いに各陣営ごとに度々回って来てました。山に近い場所なので民家はあるんですがかなり静かな場所に職場はあるのでいつにないにぎやかさのあった土曜日でした。 それでは今夜はすっかり遅くなってしまいましたのでこのあたりで失礼いたします。おやすみなさい👋🌃🎶✨💤
69
Jun.cy
こんばんは😊🌃🌷🌼🌱☔✨ 今日は全国的に雨☔でした。 明日も大気不安定で落雷や突風に注意が必要のようです。洗濯物なんとか明日は大丈夫のようなので今夜洗濯しようかな。 こちらの写真は我が家の庭に咲いてくれたコデマリです👍💕 白い花って魅力的ですね〜大好きです💖✨🎶 選挙期間中にまた事件が起きて…ビックリしました。未遂に終わり警察官の1人の方が軽いケガをされたぐらいですんだようなのでよかったですが…このような暴挙は本当に許されることではないなと強く思いました。どんな理由からこんな事件を起こすのか気にはなりますね。安倍元首相の時の理由が意外なことだっただけに…。 なんだか今日は白いコデマリの花に突発的な出来事のニュースを思いだして書きだしたのですが… この白い色、ホワイトについて少し書き加えたいと思います。 無彩色のホワイトは多くの文化圏で、光を象徴している。光の色にはイエローもありますが、ホワイトには温かみがなく、おごそかで、神々しさを感じさせます。 さまざまな宗教においても、ホワイトは神とつながる色とされています。神聖なイメージの強さゆえ、緊張感を強いられる色でもあります。それはホワイトが汚れてはいけない、汚すことへの恐ろしさを感じさせるから。またホワイトは虚無感の表れとも言われます ホワイトには気を引き締めさせ、緊張感を高める働きがあります。気持ちを切り替えたいときにホワイトを身に着けると、リセットやスタートに効果を発揮します。 ただエネルギーが低下しているときのホワイトは強すぎて負けてしまうので、オフホワイトのような温かみを感じさせる色を選びましょう。 🍃色彩心理コラムより🍃 最後までお読みいただきありがとうございました🙇🙏 それでは素敵な週末の夜をお過ごしくださいませ👋🌃🌷🌱🎶✨
59
Jun.cy
こんにちは😊☀️🌷🌼🌱✨ 今日も爽やかなお天気ですね。少し気温が日中は上がるようです。 昨夜も膝痛のため熟睡出来ず😅💦💦今朝のプラごみ出しは行けなくて早く痛みが取れてほしいものです。冷蔵庫の野菜室を一掃して生ゴミはいっぱい捨て捨てることができました。気分爽快🎶 食べきれない野菜がけっこうあるものですね。食材の買い物の回数を減らすようにしないといつのまにか冷蔵庫いっぱいになってしまうことが今朝のゴミ集めでよくわかった次第です😅💦💦 こちらは先日お出かけしたなばなの里で咲いていた椿の花。ローズ色の椿好きです💖 赤の椿よりこのローズ色のほうが好みかな。 ローズ色の椿あまり見かけないのでいい写メが撮れて満足してます 🍃………………百人一首…………………🍃 続き NO.3 柿本人麿 あしびきの 山鳥の尾の しだ り尾の ながながし夜を ひと りかも寝む 訳は前回に記載してるため省略します。 恋人と離れ離れに寝る夜を嘆いた歌。山鳥はキジ科の鳥で、雄は自分の体よりも長い尾羽を持つ。夜になると雌雄は谷を隔てて別々に寝るとされたことから、独り寝を象徴する鳥として古来恋の歌によく詠まれた。この歌では、時の長さを山鳥の尾羽の長さで視覚化している。また、独り寝を嘆く歌は男を待つ女の目線で詠まれることが多いが、長い尾を持つのは雄のため、この歌の「私」は男性であると思われる。 百人一首の万葉歌人は天智天皇、持統天皇、柿本人麿、山辺赤人、大伴家持の5人。しかし百人一首に選ばれた歌で『万葉集』にも作者が明記されているのは、持統天皇と赤人の2首のみ、天智天皇・人麿・家持の歌は実際には彼らの作ではない。万葉歌人は伝説的な人物としての側面が強く、作者不明の優れた歌が彼らの歌として伝わり、平安時代には本人の歌と信じられたようだ。 人麿は平安時代後期あたりから神格化され、歌聖、歌神として仰がれた。歌の上達を願って人麿を礼拝する「人麿影供」という儀式も行われた。 全国に人麿を祀る神社が建てられ、現在もその名前から防火(火止まる)や安産(人産まる)の神として信仰される。 島根県にある高津柿本神社は、人麿が当地で没したと伝えられることから、その霊を神として祀る 🍃………………NO3.END………………🍃 最後までお読みいただきありがとうございました🙇✨ それでは素敵な火曜日をお過ごしくださいませ👋☀️🌷🌼🌿🎶✨
58
Jun.cy
こんばんは😊🌃☔🌷🌼🌸🌿✨ 今日は雨降りで寒い一日でした。 庭には恵みの雨になりましたね。 明日からは晴れ☀の天気が続くようです。 こちらの写真は先日お出かけしたなばなの里のレストランの庭の写真です。中華レストランでラーメンセットを食べましたが美味しかったです✌️😋✌️私たちが食事終わる頃からレストラン混みあってきました。夕食をこのレストランで済ませてライトアップ前の光のトンネル前に並びました。 この写真の花は花桃だと思われます。夕刻の写真ですがなかなかいい雰囲気で写メ出来ました👍💕 第2作めの拙い短歌を作りました 恥ずかしながらまたまた発表させてください(笑) うどんだよ 今夜のおかず 雨降りは なぜかうどんを 食べたくなるよ 今夜の夕食は玉子とじうどんにしたのです。雨降りで寒かったので温かいものが食べたくて…💦💦 この雨のせいなんでしょうね…慢性疾患の膝痛がズキズキと痛くて痛み止め飲みましたが痛みがなかなか治まらなくて久しぶりに膝痛に悩まされております。 痛いの飛んで行ってもらいたい〜 それではおやすみなさい👋🌃✨
55
Jun.cy
こんばんは😊🌃✨🌷🌼🌸🎶✨ 夜の投稿じゃないとライトアップの写真なんとなく投稿しずらいため今日はミッドナイト投稿になりました🌃✨💕なばなの里の入り口入って真正面の場所です。 今日は料理を頑張って作りました。ポトフともやしたっぷりのねぎ塩焼きそばです。ソース味の焼そばも悪くはないんですが…このねぎ塩焼きそばのほうがパクパク食べれます。味つけがマジック級だなと感心しちゃうぐらい美味しい味つけなんです。私が考案した料理レシピではないんですが…笑 20代の料理人の人のレシピなんですよ。味つけがマジックだなと思ったのはレモンを効かせた塩焼きそばなので…あまりレモンを使わないので斬新というかすごく新鮮な味に感動したんです(笑) 料理も奥が深い〜😅💦💦 もうすぐ日付けが変わってしまいますね。明日は曇り☁らしく木曜日と金曜日は☔雨が少し降るようです。桜も明日が見納めかなあ。寒の戻りもありちょっと寒い日になるようなことも天気予報で言っていました。暑い日ばかりよりはいいですよね。 長々とまた日々のことを書いてしまいました。そろそろ終わりにしますね。 それでは素敵な夢を〜👋🌃✨💤
59
Jun.cy
こんにちは😊☀️🌷🌼🌸🎶✨ 今日は20度いかないようなので暑くなくて過ごしやすい日のようです。桜ももうあと数日なんでしょうね。散る時は早いですよね。 世界的な素晴らしい音楽家の坂本龍一さん逝去されたんですね。 ご冥福をお祈りします🥹💧✨ YMO流行りましたし…映画音楽なども本当に素晴らしくて偉大なアーティストの訃報にまた昭和に活躍された方が旅立たれてしまったなという思いです。彼の好きな言葉は「芸術は長く、人生は短し」だったそうです。桜の散る時となんだかとても重なる言葉な気がしました。素晴らしい音楽を生みだして届けてくれて感謝しかないです。一流の芸術家って坂本龍一さんのような人なんでしょうね。 今日はポケット詩集よりご紹介したいと思います。 さくら 茨木のり子 ことしも生きて さくらを見ています ひとは生涯に 何回ぐらいさくらをみるのかしら ものごころつくのが十歳ぐらいなら どんなに多くても七十回ぐらい 三十回 四十回のひともざら なんという少なさだろう もっともっと多く見るような気がするのは 祖先の視覚も まぎれこみ重なりあい霞(かすみ)だつせいでしょう あでやかとも妖しとも不気味とも 捉えかねる花のいろ さくらふぶきの下を ふらふらと歩けば 一瞬 名僧のごとくにわかるのです 死こそ常態 生はいとしき蜃気楼と 茨木のり子(いばらぎのりこ) 大阪生まれ。詩集に「見えない配達夫」「人名詩集」「倚りかからず」著書に「詩のこころを読む」など。(1926・6・12〜2006・2・17) 追伸 桜の写真は地元の小川の桜 です。この場所の桜の写真 は初めて撮りました。 それでは素敵な月曜日をお過ごしくださいませ👋☀️🌷🌼🌸🎶✨
47
Jun.cy
こんばんは😊🌃🌷🌼🌸🎶✨ 4月になりましたね。日付け変わるともう3日です。今日はなんとか夜に時間が取れて投稿することが出来ました。 こちらは先月末に行ってきた三重県のなばなの里のライトアップ風景です。この写メ撮った場所はなばなの里の入口出た所です。 幻想的な美しい風景写真が撮れたかなと自己満足してます👍💕 🍃……………百人一首…………………🍃 NO.2 持統天皇(645〜702) 春過ぎて 夏来(き)にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山 この歌の原歌は、『万葉集』の 「春過ぎて夏来たるらし白妙の衣干したり天の香具山」(巻一・28)ごく当たり前の季節の推移を詠んでいるように見えるが、この時代 、四季が順調に運行するのは天皇が暦をも支配していること、政治がうまくいっていることの証であった。天智天皇の歌も天皇の徳政を象徴する歌だったが、持統天皇の歌もまた別の意味で良き為政者としての天皇の姿を描いているのだ。 持統天皇は天智天皇の娘。父の弟で、自身の叔父にあたる大海人皇子(おおあまのおうじ)と結婚した。壬申(じんしん)の乱でともに戦った夫が天武天皇として即位しま際、皇后となる。夫の死後は、自ら即位して女帝となった。この歌は、持統天皇が即位後に遷都(せんと)した藤原京から香具山を 、眺望して詠んだもの。藤原京は大和三山と呼ばれる香久山(香具山)・畝傍山(うねびやま)・耳成山(みみなしやま)に囲まれ、平城京に遷都するまで日本の首都だった 🍃………………END…………………………🍃 最後までお読みいただきありがとうございました🙇 それではおやすみなさい👋🌃✨
63
Jun.cy
こんにちは😊☀️🌷🌼🌸🌿✨ 3月最後の日ですね。早いものですね。着る物も少しずつ衣替えしなくちゃと思っています。半袖でも過ごせるぐらい暑い日があったりしますが朝晩はかなり寒い。でもこの時期がやっぱり1番好きかな👍💕春が来てます🎶心躍りますね。花のオーラいっぱい〜🎶 こちらは一昨日行ったなばなの里で写メした名前わからないですが花桃かなあ。ちょっと自信ないのてまた教えてくださいね。 🍃……………百人一首…………………🍃 NO.2 持統天皇(645〜702) 春過ぎて 夏来(き)にけらし 白 妙の 衣干すてふ 天の香具山 訳 春が過ぎて夏がきたらしい 夏になると衣を干すという天の香具山には真っ白い衣が干してあるよ 史上3人目の女帝 女帝は持統天皇が初めてではない。日本史上、正式に即位したとされる女帝は推古・皇極・斉明・持統・元明・元正・孝謙・称徳・明正・後桜町天皇の10例であるが再び即位している女帝が2人いるため人数は8人である。 斉明天皇↔皇極天皇 称徳天皇↔孝謙天皇 女帝即位の例は飛鳥・奈良時代に集中している。 女帝の多くは、次世代へと皇位を安定的に継承するという中継ぎとしての役割があった。 🍃………………END………………………🍃 後桜町天皇というお名前の女帝もいたんですね〜初めて知りました。なかなかオシャレな名前ですねぇ。なぜか今の季節にピッタリなんですけど…www😆www こんなに詳しく皇室の歴史まで知れる本に出会えて嬉しい✌️😆✌️ どうも一首の歌について2回ぐらいに分けないと書ききれないぐらいなので2回シリーズにするのでよろしくお願いします🙇🙏 最後までお読みいただきありがとうございました✨ それでは3月最後の日を楽しんでまいりましょう👋☀️🌷🌸🌿🎶 追伸 やっぱり花桃のようだと判 明しました。
53
Jun.cy
こんにちは😊☀️🌷🌼🌸🌿✨ 今日もいいお天気ですね。 地植えはやめてプランターにかなり遅れて植えたチューリップが咲いてきてとても嬉しいです👍💕 庭やプランターに水やりしていないので今日は水やり頑張ってやります。料理も今日は頑張って作らなくちゃと思っています😅💦💦 🍃……………百人一首………………🍃 百人一首は飛鳥時代の天皇、天智天皇の歌で始まる。そこには農夫の粗末な庵が描かれ、屋根から漏れる夜露に濡れた人の姿が登場する。まるで貧しい農民の歌であるが、実際、農業の苦労を詠んだ『万葉集』の作者不明の歌「秋田刈る仮庵を作りわが居れば、衣手寒く露ぞ置きにける」を元歌にして、それが改変されて伝わったと考えられている。後に、出典の『後撰集』に天智天皇の作として収録されて以降、天智天皇が農民を思いやって詠じた歌とされるようになった。この時代、米は税として収めるべきものであり、稲作は農民にとって重要な労働だった。天智天皇は大化の改新において『班田収穫法』を制定し、国から田地を分け与える代わりに、収穫した稲を徴収することとしている。秋が来ると、農民たちは大切な収穫物を鳥獣から守るために、田の脇に仮小屋をつくって寝泊まりした。『万葉集』にも「秋の田」の歌が多く収録されている。 🍃……………END…………………………🍃 それではまた〜👋🌷🌼🌸🌿✨
46
Jun.cy
こんにちは😊☀️🌷🌼🌸🌿✨ 今週はお天気快晴のようでお花見などお出かけにはベストな週ですよね〜今日は雨上がりなので庭がとてもみずみずしいです👍💕 こちらは花瓶にいけたお花たちになります。こちらは買ってきたユキヤナギですが庭のユキヤナギも切り花にしてみようと思っていますが…いつの間にか花がだいぶ終わりかけていましたので何本取れるかわかりませんが剪定兼ねて切るつもりでいます👍💕 🍃…………………………………………………🍃 百人一首ミニコラム ✶藤原定家とは何者か✶ 藤原定家は、偉大な歌人であった父俊成の教育を受けて育った。 定家の歌に惚れ込んだ後鳥羽院に引き立てられ『新古今集』を撰者の一人として完成に導くなど活躍。その後、院と対立し謹慎処分を受けるが、院が承久の乱により隱岐島に流されたことで、定家は復活を果たし、歌壇の大御所として君臨した。 ✶定家は恋と秋がお好き✶ 出典によれば恋の歌と秋の歌で6割弱を占める。ただし百人一首にテーマ別の分類(部立)やどんな時に詠んだかという前書き(詞書)はない。いろいろな「読み方」が可能だ。 四季(春6、・夏4、・秋16、・冬6) 歌の数。 🍃…………………END……………………🍃 それでは素敵な月曜日の午後をお過ごしくださいませ👋☀️🌷🌼🌸🌿✨
57
Jun.cy
こんにちは😊☁️☔🌷🌼🌿✨ 今日は午後から少し雨が降るかもしれないようです。小雨程度みたいですが…今週末にかけてお天気不安定のようですね。 急ぎ洗濯しなくちゃ。今日は2回洗濯機回しますよ〜(笑) こちらのフラワーアレンジメントは先月のアレンジメント教室作品の和紙で作った🦋蝶を土台から外し…どうしようかなあと思っていたところこの器に飾ることを思いつきお花は残り花材を使ってアレンジした作品になります👍💕 器を替えたら雰囲気変わりなかなかいい感じに〜✌️😆✌️🎶 先日、図書館に本を返却しに行きまたいろいろ借りてきました。 借り期間が二週間ぐらいなので金田一先生のお話しは少しお休みして詩や短歌、古典和歌の百人一首などのことを少しずつご紹介していきたいと思いますのでお付き合いよろしくお願いいたします🙏 いつか詩や短歌作れたらいいなあ😅💦💦(笑) これが簡単なことではなさそうなのでまずは短歌研究から始めることにしました(笑) それでは素敵な春分の日をお過ごしくださいませ👋☁️🌷🌼🌿🎶✨
51
Jun.cy
こんにちは😊☀️🌷🌼🌿✨ 今日は晴れてさわやかなお天気になりました。庭仕事にはとてもいいですね。と言っても朝パトロールし雑草取りをしたぐらいでまだなにもやれていないですが💦💦 こちらの写真ですが今朝写メしたばかりで初めてニチニチソウのお花を咲かせることが出来て嬉しいです👍💕日当たりと肥料のおかげでしょうね…きっと。 先週、半年ほどかかりましたが仕事の資格の修了証を取得出来ました。ホっとしました。これも長かった勉強でした。2年後には国家試験を受けるのでまたたくさん勉強しなくちゃなりません😅💦💦 とりあえず国試前の受験資格まで取得出来たことに安堵してます。 合格記念に気を良くして18金のピアスを久しぶりに買いました。 18金以外の安いピアスだと痛くて長時間付けていられないので18金のお値打ちピアスにしたんです。 ちょっとした自分へのご褒美のお買い物は嬉しいですね〜🎶😆 それでは素敵な日曜日の午後をお過ごしくださいませ👋☀️🌷🌼🌿🎶✨
61
Jun.cy
こんにちは😊☔🌷🌼🌿✨ 今日はほぼ一日☔雨のようです。最高気温が12度らしいのでかなり寒い日になるようです。 寒の戻りはこのような日のことを言うんでしょうね。3月中旬ですが今日は冬日ですね☔❄️ こちらの写真は今週アレンジメント教室に行って来まして…春のブーケを作ってきました👍💕 土台を作ってのブーケでただ束ねるだけのブーケとはまた違ったか感じになり素敵な春のブーケになりました💕この季節はやっぱりミモザですね〜春爛熳な感じのブーケで気持ちがウキウキ🎶😆✌️ 今日は冬に戻ったぐらい寒い日なので…ご紹介する春のことば「雪形」にしたいと思います🍃 雪形(ゆきがた) 山に残る雪が融けた黒い部分 山には冬に降った雪が残っています。春になるにつれてどんどん融けていきますが、日あたりや風あたりで寒暖に差ができますので 、山肌に残雪のかたちが残ります 。それを雪形といいます。 昔の人はそのかたちを見て「今年は豊作である」「今年は不作である」と占いました。天気予報や温度計がなかった昔には、残雪のようすが気温を知る目安になったのでしょう。 雪形で有名なのは、長野県と富山県の県境にある白馬岳です。雪が残っているところでも、春になってなせがかまだらに融けていきます。雪が融けて黒くなった部分が農作業をする馬に見えたようです。田植えをする前には、まず土をすき込んで空気と肥料を入れる 「田起こし」をした後に、田んぼをならす「代(しろ)かき」という作業が必要です。農民が持っている馬は、その作業に使われるため 「代かき馬」と呼ばれていました 「代かき」の字は苗代と同じ「代」ですが、「白」のほうがいいだろうということで、いつの間にか「しろうまだけ」の字が「白馬岳」になりました。近隣の村や温泉の名前では、それを「はくば」と読むようになっています。 実際の雪形には黒い馬が見えるのでしょうから、本当は黒馬岳のほうが正しいのかもしれません。 金田一秀穂著 「オツな日本語」 春のことばより スキーなどで有名になっている「白馬」の名前の由来を知ることが出来ました。雪形は雪国の人はきっと知っておられるのではないかと思いますが…雪に馴染がない地域に住んでいるので知らなかったことばです。天気予報や温度計のない時代は雪形が気温などの目安になっていたんですねぇ。 最後までお読みいただきありがとうございました。 それでは素敵な雨☔の週末を楽しんでまいりましょう👋🌷🌿🎶
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
84
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部