warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
庭づくり
小さな庭
小さな庭, チューリップ,3月の投稿画像
Jun.cyさんの小さな庭, チューリップ,3月の投稿画像
いいね
53人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
Jun.cy
2023/03/30
こんにちは😊☀️🌷🌼🌸🌿✨
今日もいいお天気ですね。
地植えはやめてプランターにかなり遅れて植えたチューリップが咲いてきてとても嬉しいです👍💕
庭やプランターに水やりしていないので今日は水やり頑張ってやります。料理も今日は頑張って作らなくちゃと思っています😅💦💦
🍃……………百人一首………………🍃
百人一首は飛鳥時代の天皇、天智天皇の歌で始まる。そこには農夫の粗末な庵が描かれ、屋根から漏れる夜露に濡れた人の姿が登場する。まるで貧しい農民の歌であるが、実際、農業の苦労を詠んだ『万葉集』の作者不明の歌「秋田刈る仮庵を作りわが居れば、衣手寒く露ぞ置きにける」を元歌にして、それが改変されて伝わったと考えられている。後に、出典の『後撰集』に天智天皇の作として収録されて以降、天智天皇が農民を思いやって詠じた歌とされるようになった。この時代、米は税として収めるべきものであり、稲作は農民にとって重要な労働だった。天智天皇は大化の改新において『班田収穫法』を制定し、国から田地を分け与える代わりに、収穫した稲を徴収することとしている。秋が来ると、農民たちは大切な収穫物を鳥獣から守るために、田の脇に仮小屋をつくって寝泊まりした。『万葉集』にも「秋の田」の歌が多く収録されている。
🍃……………END…………………………🍃
それではまた〜👋🌷🌼🌸🌿✨
うめこ
2023/03/30
うわー可愛いですね🎶😃💖✨✨
つぼみもいっぱいで
まだまだ楽しめますね♬(*´꒳`*)💕💕
いいね
1
返信
Jun.cy
2023/03/30
@うめこ
様
こんにちは😊🎶
ありがとうございます🙇🙏
まだまだこれから咲きますが…たぶん他の球根も同じ黄色です。
なんとかチューリップ植え出来たので良かったです✌️😆✌️
コメントありがとう🙇🙏
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
小さな庭に関連するカテゴリ
広い庭
花壇
シンボルツリー
ウッドデッキ
グランドカバー
グリーンカーテン
エクステリア
テラス
バルコニー/ベランダ
アプローチ
フェンス
軒下
温室
車庫
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
小さな庭のみどりのまとめ
132
2025/04/07
玄関前の移り変わりvol.2 (2023〜)
2018年から何もなかった玄関前植栽スペースを綴っています。あまりにも長くなってしまったので2023年から新たにvol.2を作りました。 備忘録として、花木の成長や季節の変化の様子を綴ります🌱
101
2025/03/02
福寿草と梅花黄蓮
小さな庭に春の訪れ 今日は庭仕事しながら、満開になった福寿草とゆっくり時間を共有しました ひたすらフクジュソウとバイカオウレン(笑)
49
2025/02/28
同時多発的庭改造計画の進行開始
ようやく暑さも緩んで、夏に荒れ果てた庭のお手入れができるように…と言っても荒れすぎてどこから手をつければいいのか…思いつくところから手当たり次第の行き当たりばったりwww
Jun.cy
見ていただきありがとうございます2018年7月からGS始めました お花大好きです🌷育てるのはちょっと苦手かも。薔薇がいつのまにか少なくなっております💦💦 フラワーアレンジメントといけばな寄せ植えが好きです。トールペイントも初心者ですがやっています🎶 スイミングもたまに。読書、音楽、料理が好き。素敵な花友さんといっぱい出会っていきたいです🤗💕 インスタグラムもやっていますがGSとほぼ一緒の写メとコメントです。IDはjun.cy15です。 よろしくお願い致します🙏🙇
場所
小さな庭
キーワード
チューリップ
3月
日々のつぶやき
弥生
戦争反対
世界平和
クリサンセマム ノースポール
本を読む
花粉症の季節
今日もいいお天気ですね。
地植えはやめてプランターにかなり遅れて植えたチューリップが咲いてきてとても嬉しいです👍💕
庭やプランターに水やりしていないので今日は水やり頑張ってやります。料理も今日は頑張って作らなくちゃと思っています😅💦💦
🍃……………百人一首………………🍃
百人一首は飛鳥時代の天皇、天智天皇の歌で始まる。そこには農夫の粗末な庵が描かれ、屋根から漏れる夜露に濡れた人の姿が登場する。まるで貧しい農民の歌であるが、実際、農業の苦労を詠んだ『万葉集』の作者不明の歌「秋田刈る仮庵を作りわが居れば、衣手寒く露ぞ置きにける」を元歌にして、それが改変されて伝わったと考えられている。後に、出典の『後撰集』に天智天皇の作として収録されて以降、天智天皇が農民を思いやって詠じた歌とされるようになった。この時代、米は税として収めるべきものであり、稲作は農民にとって重要な労働だった。天智天皇は大化の改新において『班田収穫法』を制定し、国から田地を分け与える代わりに、収穫した稲を徴収することとしている。秋が来ると、農民たちは大切な収穫物を鳥獣から守るために、田の脇に仮小屋をつくって寝泊まりした。『万葉集』にも「秋の田」の歌が多く収録されている。
🍃……………END…………………………🍃
それではまた〜👋🌷🌼🌸🌿✨