warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
部屋,サンスベリア,サンセベリアの投稿画像
DRYさんの部屋,サンスベリア,サンセベリアの投稿画像
サンスベリア
サンセベリア
サンスベリア ハリー ピンクバット
いいね
74人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
DRY
2020/04/15
「サンスベリア ハリー ピンクバット」
前回の子株はある程度大きくなった時点で
気が付くと乾燥した麩のようにスカスカに
なってダメにしてしまいました
今回はそんな事がないようにしっかり
育てて独立させたいと思います
先日の「ロリダ」の子株同様に楽しみです
kaz
2020/04/15
黒々として綺麗な親株ですね〜😳
子株の成長楽しみですね!
また投稿お願いします😁
いいね
1
返信
DRY
2020/04/15
@kaz
さん
ありがとうございます
一度失敗しているので今回は頑張って
上手く育てたいと思います✌️
「ロリダ」も合わせて成長過程をアップ
させていただきます☺️
いいね
0
返信
オデッサ
2020/04/17
こんにちわ!
ピンクバット子が出たんですね、よかったよかった😊親の方は成長に動きはありましたか?冬だったからそんなに変わんないかー。今度こそ!ですよね。
大きなお世話かもしれませんが、contrexいい感じですよー(arbo さんの真似して以降すっかりハマる)
大事な子にはcontrex.
ローレンチーには水道水‼️(笑
いいね
1
返信
DRY
2020/04/17
@オデッサ
さん
ありがとうございます
「contrex」は気になっているのですが
一度使うと止められないので
ずーっとどうしようか悩んでいます
行動力があまりないので💦
これとは別に「ツイステッドハニー」の
新しい葉っぱが動き出したので今年は
それも楽しみの一つです✌️
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
4
2025/04/02
アガベ・オカヒーの実生記録
アガベ・オカヒーの種を頂いたので蒔いてみました。
2
2025/04/01
Tillandsia araujei Purple Star成長記。
遠藤園芸で購入。アラウジェイパープルスターです。
3
2025/04/01
Tillandsia chiapensis成長記
遠藤園芸でチアペンシス購入。
観葉植物の関連コラム
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
2025.04.01
パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?
2025.04.01
編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?
2025.04.01
パキラが葉焼けしたらどうする?直射日光はNG?原因や対策を紹介
観葉植物の関連コラムをもっとみる
DRY
ここでは植物だけを楽しんでいます 投稿は育成の記録が中心で 新しいのはあまり登場しませんが 好きなのは何度も登場します こちらから積極的にコメントはしませんが いただいたコメントにはお返しいたします
場所
部屋
キーワード
多肉植物
観葉植物
サンセベリア属
サンスベリア属
植中毒
大好きな葉っぱ
みどりのある暮らし
葉っぱ大好き
植物
サンスベリア
サンセベリア
サンスベリア ハリー ピンクバット
投稿に関連する植物図鑑
サンスベリア(トラノオ)の育て方|耐寒性や冬の水やり頻度は?
投稿に関連する花言葉
サンスベリアの花言葉|不吉な意味がある?空気清浄効果があるって本当?
前回の子株はある程度大きくなった時点で
気が付くと乾燥した麩のようにスカスカに
なってダメにしてしまいました
今回はそんな事がないようにしっかり
育てて独立させたいと思います
先日の「ロリダ」の子株同様に楽しみです