warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
お出かけ先,シクラメン,笹吹雪の投稿画像
botanicallifeさんのお出かけ先,シクラメン,笹吹雪の投稿画像
シクラメン
ユーフォルビア デカリー
笹吹雪
ロマンドラ
ロマンドラ タニカ
フーディア ゴルドニー
ユーフォルビア デカリー スピロスティカ
いいね
525人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
botanicallife
2020/02/01
週末プラントハントの旅、収穫報告、国華園二色の浜店編。国華園、やはり最高😆
■シクラメン
・サクラソウ科シクラメン属/地中海東部原産
■ロマンドラ タニカ
・ススキノキ科(ザンソロエア科)ロマンドラ属/オーストラリア原産
→ダシポゴン科!?アスパラガス科(クサスギカズラ科・キジカスシ科)!?
■ユーフォルビア デカリー スピロスティカ
・トウダイグサ科ユーフォルビア属/マダガスカル南部原産
■アガベ 笹吹雪 ヴィクトリア レギナエ フェルディナンドレジス
・リュウゼツラン科アガベ属
■フーディア ゴルドニー
・ガガイモ科フーディア属
ロマンドラはオーストラリアングラスのレア品種。タニカはロンギフォリアの矮性種。いったい何科が正しいの🤔
札には以下の通り
学名:Lomandra longifolia Tanika
ユリ科 耐寒性多年草
開花期:春
草丈:~60cm
草幅:~1m
原産地:オーストラリア
丈夫でローメンテナンスの植物である為古くから造園家に好まれています。日向から日陰まで場所を選ばず、乾燥にも耐えます。先住民は花の蜜を飲料とし、葉や茎はカゴを織るために使用していました。
笹吹雪は笹の雪の一種。以下、ご参照。
(AGAVE SITEさんのサイトより)
笹の雪なのですが、葉が長く肉厚で葉先に向かって湾曲しながら細くなり特異なスピン(刺)を持つため笹吹雪の名で区別してきたフォームです。これまで、学名も「ビクトリア・レジーナ・フェルディナンドレジス」でしたが2011年よりビクトリア・レジーナ ニッケルシーになりました。
ヒロミ緑
2020/02/01
国華園!!懐かしい!😆
今は二色の浜店もあるんですね!
いいね
1
返信
botanicallife
2020/02/01
@ヒロミ緑
さん
そうなんです。最近は専ら二色の浜店で、種類は豊富、お値段もリーズナブルで園芸家のパラダイスです☺️
いいね
1
返信
ままちゃんこ
2020/02/01
@botanicallife
さん
こんばんは🌙✨
国華園でプラントハント🌸🌿✨
楽しめてよかったですね😃✨
ロマンドラは、古くから造園家に愛されているのにレアなのですか?日本ではレアで、造園家というのは外国の造園家なのかな?
見た目、和風の庭にも合いそうですよね😄👍🏻
庭が広かったら、地植えにしたいです🌿
いいね
1
返信
botanicallife
2020/02/01
@ままちゃんこ
さん
鋭いツッコミ😝海外の造園家には昔から愛されている植物らしいんですが、日本ではまだレアなんですって。私も去年初めて知りました。初めて買ったのはなんばパークスのあのお店で、そのときはロマンドラの何かまではわからなかったんですが、たぶんロンギフォリアなのかなと。タニカの方がコンパクトに育てられそうです☺️
いいね
1
返信
ままちゃんこ
2020/02/01
@botanicallife
さん
なるほどー🤓
やっぱりそういうことなんですね💡
広い庭が欲しいなぁ😅
いいね
1
返信
thkao
2020/02/01
グラス系カッコいいです。
いいね
1
返信
katsuho
2020/02/02
@botanicallife
さん
はじめまして🤗
国華園いいですよねぇ。
近くに行く時は 立ち寄るのですが
もっぱら 近場のホームセンターばっかりで😅
二色の浜店にはまだ行ったことがなくて。
1度は行ってみたいのですがね😅
いいね
1
返信
botanicallife
2020/02/02
@katsuho
さん
ちょくちょく堺の南の方に用事があるのでそのついでに。本店の方はもう何年も行ってなかったんですが、去年久しぶりに行きました。行きなれてるからか、そのときは二色の浜店の方が品揃えもいい気がしました☺️
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
72
2025/04/02
No.571 散歩道の植物とお散歩ちゃん3月⑥2025/0331 雪柳、ウグイスカグラ、吉野ツツジ・・・・
3月下旬、すっかり春めいて。咲き急ぐ花、記録したいな。
13
2025/04/02
家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨
最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
31
2025/04/02
NO87 川越八幡宮 2025年
川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日
花の関連コラム
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
2025.04.01
カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介
2025.04.01
カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方
2025.03.27
皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?
2025.03.27
ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?
2025.03.27
初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?
花の関連コラムをもっとみる
botanicallife
ヤシ🌴シダ🌿ブロメリア🍍アロイド🥔 〜ローメンテナンスのナチュラルガーデンを目指して〜 観葉植物、宿根草、オージープランツが好きで、ブルーベリー、アジサイにも一時期ハマりました。例に漏れずCCR(クリスマスローズ、クレマチス、バラ)にも。GSを始めて「ビザールプランツとやらが流行ってるらしい」と気づいてしまい、とにかく植物はほぼ全ジャンル。日本がミドリで溢れますよーに。 植物とサウナをこよなく愛してます。 お買い物の記録&我が家の植物たちを紹介させてください。20190704- 基本、無農薬無肥料無加温、屋外野ざらし雨ざらしのスパルタ栽培。植物は強いぞ。多肉は令和デビューの素人です😉 20191201 今は目一杯アロエにハマってます。気づけばGS1周年が過ぎてました😝 20200717 にわかにブロメリア熱が沸騰してます🌋グラウンドブロメリア(ディッキア、ヘクチア、プヤetc.)止まりだったのが、タンクブロメリアに飛び火して、ただいまエアブロメリアまで火が広がってます。ちょっと消火します🚒 20210126 リプサリス、ホヤ、エスキナンサス、フィロデンドロン、シダ。最近のブームはこのあたりです🌿 20220703 4月から畑が2つ増えたので、野菜・ハーブも育てることになりました🍅🥒🍆 20230411 主にヤシ🌴、シダ🌿、ブロメリア🍍、アロイド🥔 20230901 植物>ヨガ>サウナ 20250120
場所
お出かけ先
キーワード
プラントハント収穫記録
プラントハント収穫記録2020
植物
シクラメン
笹吹雪
ユーフォルビア デカリー
フーディア ゴルドニー
ユーフォルビア デカリー スピロスティカ
ロマンドラ
ロマンドラ タニカ
投稿に関連する植物図鑑
シクラメンの育て方|初心者は室内管理がおすすめ!冬の水やり頻度は?
ガーデンシクラメンの育て方|植えっぱなしで夏越しできる?植え替えをすべき?
投稿に関連する花言葉
シクラメンの花言葉|色別だと怖い意味もある?プレゼントで避けるべき色は?
ガーデンシクラメンの花言葉|怖い意味もあるの?色別の意味や、種類などもご紹介
■シクラメン
・サクラソウ科シクラメン属/地中海東部原産
■ロマンドラ タニカ
・ススキノキ科(ザンソロエア科)ロマンドラ属/オーストラリア原産
→ダシポゴン科!?アスパラガス科(クサスギカズラ科・キジカスシ科)!?
■ユーフォルビア デカリー スピロスティカ
・トウダイグサ科ユーフォルビア属/マダガスカル南部原産
■アガベ 笹吹雪 ヴィクトリア レギナエ フェルディナンドレジス
・リュウゼツラン科アガベ属
■フーディア ゴルドニー
・ガガイモ科フーディア属
ロマンドラはオーストラリアングラスのレア品種。タニカはロンギフォリアの矮性種。いったい何科が正しいの🤔
札には以下の通り
学名:Lomandra longifolia Tanika
ユリ科 耐寒性多年草
開花期:春
草丈:~60cm
草幅:~1m
原産地:オーストラリア
丈夫でローメンテナンスの植物である為古くから造園家に好まれています。日向から日陰まで場所を選ばず、乾燥にも耐えます。先住民は花の蜜を飲料とし、葉や茎はカゴを織るために使用していました。
笹吹雪は笹の雪の一種。以下、ご参照。
(AGAVE SITEさんのサイトより)
笹の雪なのですが、葉が長く肉厚で葉先に向かって湾曲しながら細くなり特異なスピン(刺)を持つため笹吹雪の名で区別してきたフォームです。これまで、学名も「ビクトリア・レジーナ・フェルディナンドレジス」でしたが2011年よりビクトリア・レジーナ ニッケルシーになりました。