警告

warning

注意

error

成功

success

information

SILVIAさんのお出かけ先,エキナセア,ムラサキバレンギクの投稿画像

2019/07/21
7/21 (日) ☁☁☁

❀💚💗エキナセア💗💚❀
別名❀✿ムラサキバレンギク

♣紫馬簾菊は、キク科ムラサキバレンギク属の多年草。属名のラテン名でエキナセア(Echinacea)又はエキナケア(同)とも呼ばれる♣

公園広場にて📷✨❀✿
2019/07/21
左上のオレンジのまん丸なのは初めて見ました😲
2019/07/21
@botanicallife さんへ🍀

おはようございます😃🌿💠

🌼*・💬ありがとうございます^^*
エキナセアの花弁が散って、まん丸がいっぱいでした〜🌕🌕(*^^*)
2019/07/21
なるほど、花弁が散った後だったんですね。でもかわいいですねー
2019/07/21
素敵です❗
かわいいわ~~

たまりません❗
2019/07/21
花弁が散ると真ん丸に…
二度楽しめますね😊
これが種になるんでしょうね?
2019/07/21
@みこちん さんへ🍀

🌼*・💬ありがとうございます^^*

好きなお花です〜❀✿沢山のお花を付けてると嬉しくなります(*^▽^)/★*☆
2019/07/21
@ハル さんへ🍀

花弁が散って、まん丸もいっぱいでしたよ😊そっと触ってみたくなりました🌕(* ॑꒳ ॑*)🌕
2019/07/21
@ハル さんへ🍀

種のようですね🌕^^*

🔎調べてみました🔍

♣花後に残った花芯の部分に種が出来ます。
枯れて茶色くなったら花茎ごと切り取って、しばらく陰干しをします。
完全に乾いたら、黒い刺の部分の下に種があるので採取して下さい。
採取した種は、紙袋などに入れ、さらに乾燥剤と一緒にビンなどに入れて、日の当たらない涼しい場所で保管します♣
2019/07/21
@SILVIA さん
素晴らしい❗調べて下さったのですね‼
ありがとうございます💕
大事にクリップ📎 保存させて頂きます✨😌✨

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
72
2025/04/02

No.571 散歩道の植物とお散歩ちゃん3月⑥2025/0331 雪柳、ウグイスカグラ、吉野ツツジ・・・・

3月下旬、すっかり春めいて。咲き急ぐ花、記録したいな。
いいね済み
13
2025/04/02

家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨

最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
いいね済み
31
2025/04/02

NO87 川越八幡宮 2025年

川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日

花の関連コラム

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介の画像
2025.04.01

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介の画像
2025.04.01

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介

カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方の画像
2025.04.01

カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方

皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?の画像
2025.03.27

皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?

ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?の画像
2025.03.27

ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?

初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?の画像
2025.03.27

初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?

2018年5月18日初投稿📷✨📱🌼*・ 〜 🔰🌱☘️🌿🍀📸🌼🌹🌻🌸🔰 💛💚アイコン画像💚💛 アレチマツヨイグサ(荒地待宵草) 別名❀✿メマツヨイグサ(雌待宵草 Oenothera biennis) 中国名❀✿小花月见草 xiao hua yue jian cao 英名❀✿evening primrose,common evening primrose 学名❀✿Oenothera parviflora L. 7月から11月にかけて昼間の明るい頃から、明るい黄色の可憐な花を咲かせ、月を眺めて朝日を浴びる頃になると萎んでしまう☆。.:*・゜🌙.*·̩✨🌟🌕🌔🌓🌙✨ 🔶マツヨイグサの仲間で最も多いのが、メマツヨイグサである。メマツヨイグサによく似て分類が難しいことで知られている。花があれば花が小さく、花弁と花弁の間に隙間があり、花弁の形もハート形をしていて区別しやすい。 しかし、今では区別されずに一様に「アレチマツヨイグサ(荒地待宵草)」と呼ばれることが多いようだ。 もともと「待宵草(まつよいぐさ)」とは、夜行性の花で夕方~早朝にかけて咲くことから付いた名前であるが、この「荒地~(雌~)」は日中から咲いている。三河地方で見られるのはほとんど隙間のないメマツヨイグサである。アレチマツヨイグサの方が早咲型である。🔶 ※アカバナ科 ※マツヨイグサ属(エノテラ属) 🤍💚カバー画像💚🤍 植物名❀✿リナリア(姫金魚草・ヒメキンギョソウ) 学名❀✿Linaria 英名❀✿Linaria 和名❀✿姫金魚草 科名※ゴマノハグサ科(オオバコ科) 属名※ウンラン属(リナリア属) 原産地🌼ヨーロッパ 🌼リナリアは、金魚草を小さくしたような形のため、姫キンギョソウとも呼ばれている。丈夫で花色も豊富。🌼

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

エキナセアの育て方|種まき、苗の植え替え時期は?冬越しはできる?

投稿に関連する花言葉

エキナセアの花言葉|意味や種類、楽しみ方は?