warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
部屋,名前を教えて!,シンゴニウムの投稿画像
7412.*さんの部屋,名前を教えて!,シンゴニウムの投稿画像
この投稿には「名前を教えて!」タグが付いています。
投稿写真にマウスをかぶせ「名前を教えて!」タグをクリックすると回答できます。
名前を教えて!
シンゴニウム
シダ
いいね
57人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
7412.*
2019/03/05
育て方を知りたいので、どなたか知ってる方いましたら教えて下さいませ( ˘ω˘ )✨
navy
2019/03/05
名前を教えて!タグに回答しました。
「ヒメマサキ」かも!
いいね
1
返信
navy
2019/03/05
名前を教えて!タグに回答しました。
「イオニムス ミクロフィラ」かも!
いいね
1
返信
7412.*
2019/03/05
@navy
さん
ありがとうございます‼︎
二つとも調べて見比べた感じヒメマサキかと思います(*´ ˘ `*)
ありがとうございました〜。
すっきりして、大切に育てたいと思います。
いいね
1
返信
ゆーたん
2019/03/05
名前を教えて!タグに回答しました。
「イオニムス ミクロフィラ」かも!
いいね
1
返信
ゆーたん
2019/03/05
シダについてです。シダは日の当たり過ぎを避け、水やりの調整さえできれば、それほど難しくはありません。種類にもよりますが比較的丈夫な植物です。
時期
室内であれば、基本的に一年中楽しめます。 庭植えの場合、雪が積もらない地域なら、オニヤブソテツやイノデ類、カナワラビ類など、冬も緑の葉を楽しめる常緑性のシダがあります。クサソテツやワラビ、ゼンマイ、オシダなど、冬に葉が枯れるとはいえ越冬するものもあります。
水やり
シダは高温多湿を好むため、霧吹きで葉に水を与えると元気になります。しかし、水を与えすぎると根腐れを起こしてしまうので、表面の土が乾いてからたっぷりと与えるようにしてください。丈夫な植物ですから多少水やりを忘れても簡単に枯れたりはしませんが、あまり乾燥しすぎると葉が落ちて枯れはじめますのでご注意ください。肥料
シダはほとんど肥料を必要としません。梅雨や真夏をのぞいた4月~8月の成長する時期だけ、月に1度の頻度で薄めた液体肥料か固形肥料を与える程度で十分です。 逆に与えすぎると肥料焼けを起こして株が弱ってしまう危険性がありますので、くれぐれも肥料の与えすぎにはご注意下さい。剪定
一般にシダは、それほど急激に成長するものではありません。それで、剪定はほとんど必要ありません。 大きくなったので、一回り小さくしたい場合や一部葉が飛び出し形が崩れてきているようであれば、整える程度に剪定することが出来ます。
増やし方
シダは胞子で増えていく植物ですが、自生しているものとは異なり観賞用のシダは胞子で増えることはあまり期待できません。それで、増やすためには、挿し木などではなく、株分けをします。植え替えのタイミングで、増やしたい数に株を分けます。山草用か観葉植物用の土に植えつけ、2週間ほどは日陰で世話をし、定着してきたら明るい日陰に戻すことができます。シダは少しの日光で光合成することが出来ますので、明るい日影を好みます。薄いカーテン越しや、お風呂場、トイレのような場所でも生育します。 逆に、夏の直射日光が当たるような場所に置いておくと葉焼けしていますので、直射日光を避けた室内が最適です。 また、寒さに強い品種もありますので、暖かい地域であれば冬越しもできます。葉が枯れてしまうこともありますが、根が生きていれば春にまた新芽を出します。
寄せ植え
寄せ植えのポイントは、シダと同じ性質をもつ植物と寄せ植えすることです。日陰を好み、水を与え過ぎてはてはいけないという性質です。その点を考慮するならばやはり、シダ同士で組み合わせるのが最も簡単で便利な方法です。 例えば、シダ植物の中でも小さくてかわいい葉をつける「アジアンタム」と大ぶりの葉をつける「ドリオプテリス」を一緒に寄せ植えにするとアクセントをつけながらも、統一感を保ちキレイにまとまります。
植え替え
成長するにつれ鉢の中が根でいっぱいになり、詰まりを起こすようになります。その場合、一回り大きな鉢に植え替えます。種類にもよりますが、基本的に5月から9月が適期です。シノブのように寒さに強い観葉植物ならば冬に植え替えることもできます。 土は、山草用の土もしくは観葉植物用の土を使用して下さい。2~3年に一度ぐらいの頻度で植え替えをするのが一般的です。
注意点!!
シダをねらうカイガラムシなどの害虫には注意が必要です。徐々にシダから栄養を吸い取って、枯らしてしまう可能性があります。また、カイガラムシの排泄物は「すす病」という病気の原因にもなります。 もし発生したら、薬剤で駆除して下さい。成虫になって殻が丈夫になってしまたら、薬があまり効かない場合がありますので、はがし取るようにしてください。 逆に、シダが庭を占拠して困っているという方もおられるかもしれません。そのような場合は、葉から吸収されるタイプの除草剤(ラウンドアップなど)を使用することで除草できます。シダの特徴
・根,茎,葉の区別があり,維管束があります。 ・根で水を吸収して葉で光合成します。 ・多くは日かげやしめりけの多いところに生育します。 ・葉の裏に胞子のうができ,胞子のうには胞子が入っています。この胞子のうが熟すと胞子のうがはじけて胞子をとばします。 ・胞子はしめりけのあるところに落ちると発芽します。 ・前葉体をつくります。 シダとコケの違いなど、さらに詳しくは下のリンクをご覧ください。
いいね
1
返信
ゆーたん
2019/03/05
長文すみませんm(*_ _)m
いいね
1
返信
ゆーたん
2019/03/05
シンゴニウム(シンゴニューム)はサトイモ科シンゴニウム属に分類される熱帯アメリカ原産の観葉植物で約30種類あります。
100均などで売られているシンゴニウムは葉が白い品種で非常に美しい草姿になっています。その他にも葉が赤く染まるものや、白と緑のマーブル模様になるものなどがあります。
シンゴニウムは様々な葉模様があるので、好みの品種を探してみてはいかがでしょうか。
日本で観葉植物として売られているシンゴニウムはほとんどが幼株で、成長すると葉が大きくなり、モンステラのような切れ込みが入ります。
自生地ではポトスやモンステラと同様に、他の木や岩壁などに根を垂らして上え伸びていく半つる性となっています。日本でもへゴ支柱などを用いることで自生地の様に上方向へ伸ばすことが出来ます。
性質としては強健なため、初心者の方にもおすすめの観葉植物です。
耐陰性があるため室内でも管理することが出来ますが、日光が足りないとヒョロヒョロとした弱弱しい株になってしまうため、出来るだけ日光を当てるようにすると綺麗な株に仕立てることができます。
シンゴニウム(シンゴニューム)の詳細情報
園芸分類 観葉植物
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
花色 白色
日当たり・置き場所
日光
シンゴニウムは直射日光に弱く、耐陰性が強いため半日陰で管理してください。
【屋外】
春~秋にかけて屋外で管理することができますが、直射日光を当ててしまうと、刺激が強すぎて葉焼けを起こしてしまうので、50%~75%の遮光をしてください。遮光率はそれぞれの環境に合わせて調整してください。
気温が高ければ高いほど葉焼けは起きやすくなるので、40℃を超える場合は日陰に移すことをおすすめします。
遮光するときに遮光ネットや寒冷紗を使用すると簡単に遮光することができます。遮光ネットと寒冷紗はホームセンターや園芸店だけでなく、100均でも購入することが出来ます。
【屋内】
耐陰性があるので、屋内でも大丈夫です。しかし、日光がよく当たった方が健康な株になるので、なるべく日光が当たる場所に置いてください。
室内だからと言って直射日光を当ててしまうと葉焼けを起こしてしまうので、レースのカーテン越し程度の日光を当てて下さい。
【置き場所】
耐陰性もあるため、室内の日光が入る場所なら大丈夫です。 ただし、エアコンなどの風が直接当たると葉が傷んでしまうので、直接当たらない場所に移動してください。
温度
高温には強い植物ですが、低温には弱いので、5℃以下にならない様に気をつけましょう。
ベランダ等で育てられている方は、外の気温が15℃ぐらいから室内に取り込んで下さい。
気温が10℃前後になると成長が緩慢になります。
用土
シンゴニウムは高温多湿を好みますが、水はけの悪い土を使ってしまうと根腐れを起こしてしまう可能性があります。
そのため、出来るだけ水はけの良い土を使うのをおすすめします。
自分でブレンドする場合は、観葉植物用の土2:赤玉土1:鹿沼土1の割合でブレンドし、生育環境に合わせて微調整してください。
また、土の表面を赤玉土や鹿沼土、化粧砂などの無機質の用土で覆うことでコバエの発生を防ぐことが出来ます。
水やり
シンゴニウムは寒さに弱いので季節や気温(室温)によって水やりのタイミングを変える必要があります。
【気温が10℃以上のとき】
主に春~秋の成長期では土の表面が乾燥したらたっぷりと水を与えるようにします。
【気温が10℃以下のとき】
シンゴニウムは気温が10℃前後を切ってくると成長が緩慢になってきます。そのため、水をあまり必要としなくなるので、水やりの回数を減らします。具体的には、表面の土が乾燥してから2~3日経ってから水やりをしてください。
シンゴニウムを乾燥させて樹液の濃度を高めることで耐寒性を上げる事が出来ます。
水やりの回数を減らしてシンゴニウムの葉が落ちてきたりするようならば水やりの回数を増やすなど調整してください。
【葉水】
葉水は乾燥を防ぐだけでなくハダニやアブラムシなどの害虫を予防する意味もあるので、毎日1回は霧吹きなどでするようにしましょう。
シンゴニウムは葉にホコリが積もりやすいので、葉水のときに濡らしたティッシュペーパーか、ハンディモップを使って拭いて下さい。
肥料
基本的に肥料は無くても良いのですが、与えた方が成長がはやくなります。
冬場の成長が緩慢になるときに肥料を与えてしまうと肥料焼けをする可能性があるので、春~秋の成長期に与えるようにします。
肥料の種類は適切な濃度に希釈した液肥を10日に1回与えるか、緩効性の置き肥を与えてください。
有機肥料ではなく、化成肥料を使うことでコバエの発生を予防することができます。
病害虫
【ハダニ】
黄緑や赤い体色をした0.5mmほどの小さな害虫です。葉の裏側に潜み吸汁します。ハダニに吸汁された箇所は白い斑点状になるのですぐ分かります。そのまま放置しておくと最悪の場合枯れてしまいます。
【アブラムシ】アブラムシは2~4mmほどの小さな害虫です。幼虫、成虫ともに葉や蕾を吸汁します。群生していることが多く、
早めに対処しないと手遅れになる場合があります。
アブラムシはスス病などのウイルス病の媒介者で、吸汁されてしまうとそこからウイルスがシンゴニウムの中に侵入し、病気を発症させます。
また、発症しなくても吸汁されたことで体力がなくなり、そのまま枯れてしまう場合があります。
【カイガラムシ】
3mmほどの小さな虫で、白い綿毛のようなものを背負っています。吸汁して生長していくと、身体からワックスなどを分泌し、身体を守ろうとします。
カイガラムシに吸汁されると株が弱ってしまい、そのまま枯れてしまうことがあります。
【ナメクジ】
葉や花芽など、食べれる場所ならどこでも食害する性質の悪い害虫です。
外に出していると寄ってくる場合があるので、注意してください。
大食漢でもあるので、梅雨時などナメクジが発生しやすい時期は夜に見回りをしてください。
少し食害された程度なら生長に問題はありませんが、子株の場合は葉の大半を食害されたり、生長点を食害されると枯れてしまう可能性があります。
【ダンゴムシ】
柔らかい花芽や新葉、発芽したての株を食害します。ナメクジより食害される可能性は低いですが、外で管理しており地面の近くにを置いている場合は注意が必要です。
【バッタ】
イナゴなどのバッタは葉の硬さに関係なく食害します。また、食害する量も多いので気付かないでいると手遅れになっていることがあります。
割り箸などで見つけ次第捕殺してください。防虫ネットも有効です。
植え付けは5月~8月の暖かい時期に行ってください。挿し木(茎伏せ)は湿度の高い6月頃がおすすめです。 7月以降に植え付けを行う場合は猛暑日は避けるようにします。
根が出ていない場合は、根が出るまで常に土が湿っているようにしてください。
剪定・切り戻し
シンゴニウムは春~秋が成長期にあたるので、春~秋の間に剪定します。
古くなってきた葉や邪魔な葉などが、風通しを悪くしている場合は、思い切って剪定してしまうことをおすすめします。切れ味のいいハサミやナイフを使って剪定してください。
シンゴニウムを始めとしたサトイモ科の樹液には人体にあまり良くない成分が含まれており、触れてしまうと体質によっては皮膚がかぶれてしまうことがあります。
そのため、グローブやゴム手袋などをして触れないようにしてください。また、触れてしまった場合は流水でよく流してください。
剪定した葉は花瓶などに生けたりすると、葉が美しいためインテリアとしても抜群の存在感を出してくれるのではないでしょうか。
植え替え・鉢替え
シンゴニウムは植え替えをしないでいると鉢が根でパンパンになってしまい根詰まりを起こしてしまいます。
そのため、環境にもよりますが1~2年に1度1回り大きい鉢に植え替えをする必要があります。
水はけの良い土を使って植え替え、鉢底にはしっかりと鉢底石を入れてください。
植え替え時期は5~6月頃が最適です。
花
白い仏炎苞をもった花を咲かせます。品種によっては赤みがかる事もあるようです。
夏越し
屋外で、気温が40℃以上になった場合は日陰に移動してください。30~50%程度の遮光をすると葉焼けを防止することが出来ます。
水やりは土の表面が乾いたら夕方~夜にたっぷり与えてください。
午前中に行うと暑くなり煮えてしまいます。 活力剤を1000倍に希釈して水やりの2~3回に1度のペースで行うと夏バテを防止できます。
冬越し
気温が10℃以下になったら生長が緩慢になるので、水やりを土の表面が乾燥してから2~3日後に行うようにしてください。
気温が5℃を切ると枯れてきてしまうので、切らないように10℃前後になったら室内に入れるか、温室内でファンヒーターなどを使って保温してください。
ファンヒーターなど暖房器具を使う場合は火事に注意してください。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
挿し木によって、殖やすことができます。タイミングは5~6月がベストです。
挿し木は2~3節分切って、下の葉を取ってから用土に挿します。周辺を濡らしたミズゴケで巻きます。
葉を取るのは蒸散(葉から水分が蒸発するのこと)する量を減らすためと、土に挿しやすくするためです。
いいね
0
返信
ゆーたん
2019/03/05
学名:Euonymus boninensis
別名:イオニマス
科名:ニシキギ科
分類:常緑低木
原産地:日本
大きさ:背丈0.3~1.0m(2m) 横幅0.2~0.8m(1.2m) 葉2~4cm前後(対生)
主な見所:葉(周年)
ヒメマサキの特徴
日本の自生種ですが原種が出回ることはほぼなく、斑入りや葉色が美しい矮性の改良品種がよく出回ります。葉は細長くて小さく、様々な斑入りや葉色の品種があります。株はよく枝分かれしてブッシュ状に育ちます。花や実は目立たず観賞対象とはしません。生垣によく用いられるマサキとは背丈や葉の大きさが全く異なり、寄せ植えの素材や観葉植物として扱われています
難易度: とても丈夫です
日照量:~ 半日陰でも問題なく育ちます
水分量: 適湿を好みますが、乾湿広い幅で耐えます
耐寒性: 寒さには強いですが、関東地方以西推奨
成長速度:遅い 背丈も低く非常に遅く感じます
移植:春・秋 移植は容易です
ヒメマサキの育て方
とても丈夫な低木で、それほど条件にうるさくありません。日当たりのよい場所から半日陰の場所に植えます。日陰にも耐えますが、やや徒長しやすいです。適湿を好みますが、乾燥にも湿潤にもよく耐えて育ちます。マサキに比べ病害虫の被害は格段に少ないです
管理:普段は特にすることはありません。伸びすぎたら刈り込みます
剪定:春~秋 新芽の固まらない時期や厳冬期以外ならいつでも剪定可能です
肥料:生育期に緩効性肥料を与えますが、生育が良いなら無理に与えなくても構いません
病害虫:マサキで悩まされがちなうどんこ病や、イモムシの発生もほとんどありません
このページの先頭へ
ヒメマサキのアレンジ
洋風の庭に合います。寄せ植え用の素材や観葉植物、花壇のポイント、境裁、背の高めなグランドカバーなどに使えます。あまり縦横に広がらないので他の植物を邪魔することが少ないのが利点。緑の葉色が濃いため、派手ではなく草花をよく盛り立ててくれます。冬も常緑なので、寂しくなりがちな花壇の冬のアクセントにも適しています
ヒメマサキの主な品種
様々な斑入りや、葉色の品種が出回ります
ヒメマサキの個人的な印象
オススメ度:95%
葉が密に茂りボリュームがあって、まとまりやすい樹形。丈夫な性質。成長が遅くて手間がかからないなど優れた所の多いカラーリーフ。冬越し出来る地域では地植えでの利用も増えるでしょう
コメント
小笠原に自生する原種は株や葉がやや大きくなるようですが、店頭に出回る改良品種は背丈も低く葉もあまり大きくなりません
店頭ではイオニマスの名で出回ることが多いですが、イオニマスとはニシキギやマユミ、マサキなどが属するニシキギ属の属名なのであまり好ましくありません
仲間の樹木
ツルマサキ
マサキ
このページの先頭へ
戻ります
いいね
1
返信
ゆーたん
2019/03/05
最後のページの先頭に戻りますっていうのはミスです。すみませんm(*_ _)m
いいね
1
返信
7412.*
2019/03/05
@ゆーたん
さん
詳しく教えていただきありがとうございます!
気をつけて大切に育てたいと思います(*´ ˘ `*)
助かりました‼︎
いいね
1
返信
みーみ
2021/07/01
名前を教えて!タグに回答しました。
「ヒメマサキ」かも!
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
146
2024/11/26
育成日記📔24年まとめ
23年から開始 現在の状況
332
2024/11/25
はじめてのハイビスカス🌺プルメリア育成日記📔Aloha🤙Hawaii🏝️🏖️🍻🍷🍖✈️
今までお外の植物は諦めてましたがインドアハイビスカスという室内で育てることが出来るモノがあるのを知りチャレンジスタートしました😊
30
2024/11/24
長野市清水寺のいろは紅葉🍁🔴最高でした⤴️
連日テレビで紅葉🍁の名所として放送されていたので、是非とも見なくちゃと思い立ち🚗出かけましたが、今までで一番真っ赤🔴な紅葉🍁に出逢えた様な気がします。 2024.11.21 撮影
観葉植物の関連コラム
2024.11.25
ベンジャミンの育て方!水やり頻度やねじり方、挿し木のやり方は?
2024.11.21
【カポック(シェフレラ)の風水効果】どこのどの方角に置くといい?
2024.11.19
ペペロミアの種類・品種一覧|育てやすいもの、葉が垂れ下がるのは?
2024.11.15
【菊芋の育て方】収穫時期や保存方法、栽培の注意点などは?
2024.11.14
万年青の育て方|植え替え時期や株分けの方法は?葉が枯れる原因は?
2024.11.14
テーブルヤシの育て方|水やり頻度や植え替え時期、株分けの方法は?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
7412.*
草、花、木‼︎ 観葉、多肉、サボテン‼︎ とにかく植物が好きです❤︎ 見つけては🤩 見かけてしまうと☺️✨ そして、気づかなぬうちに・・ レジ会計にいるという(笑) 植物達の誘惑に勝てずにいます。 まだ初心者です。 皆さんの知恵と経験を こちらで教えて頂きながら 癒しある植物を楽しみに 何気ない日常を彩りたい✨🍀✨ フォロー・コメント大歓迎です♪✨
場所
部屋
キーワード
観葉植物
グリーンの癒し。
相談
グリーン!グリーン!グリーン!
植物が好き♡
緑が好き
観葉植物がスキ
植物か癒してくれる
植物からパワー❣️
緑が見えると気分転換になる
グリーンの世界
植物
名前を教えて!
シンゴニウム
シダ
投稿に関連する植物図鑑
シンゴニウムの育て方|植え替え時期や増やし方は?
シダの育て方|植え付けや植え替えの方法は?水やり頻度は?
投稿に関連する花言葉
シンゴニウムの花言葉|花や葉の特徴、種類は?
シダの花言葉|由来や意味、花は咲かないの?