warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
その他部屋,ダイギンリュウ,キンモウコウの投稿画像
ぼがちまじゅさんのその他部屋,ダイギンリュウ,キンモウコウの投稿画像
ジオ・ゴールデン・ボバイン
ダイギンリュウ
キンモウコウ
いいね
35人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ぼがちまじゅ
2025/01/21
こんばんわ。
最近、暗い部屋の写真が多いことに気が付きましたか?
そうなんです。只今ブラックモードなんですよね。
来月はシダの日もパキラの日もダイギンリュウの日もお休みです。
今月中にー7kgを目標にします。
昨日、内科へ行ってきました。
職場の検診で引っかかりました。
脂肪異常症、つまり高脂血症とのことです。
診察を受け、看護師さんに栄養指導をしてもらいました。
お腹が空いてたまらないのですが、
なんとかガンバれそうです。
なにより看護師さんの発言には説得力があります。
今朝、測ったら前回より0.9kg減でした。
さっそく効果が出てきていますよ。
高脂血症の皆さん、おかしなサプリを飲むんじゃなくて、
内科の病院で相談してください。
私はたまたま風邪でかかった内科で聞いてみて、
治療してくれると知りました。
てっきり、管理栄養士の先生が居るのかと思ったら、
看護師全員栄養士みたいな感じで頼もしかったです。
1か月後に血液採取します。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
19
2025/04/05
ウィリンキー バクテリアの成長
憧れのバクテリア(ビカ森@wifeさん出身)の成長。うまく育つかな?
92
2025/04/05
パキラとサンセベリア
イベントのカラーサンド教室で買ったHAOMIRUのパキラと、LINEの無料クーポンでゲットしたサンセベリアです。
106
2025/04/05
スパティフィラム
2024.11.24〜 ダイソーのスパティフィラム。 ハイドロカルチャーで育ててみます。
観葉植物の関連コラム
2025.04.02
エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
2025.04.01
パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?
2025.04.01
編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
ぼがちまじゅ
46歳オッサンです。(・∀・)イイネ!!は滅多にしていませんので、お気を悪くしないでください。興味のないことにはとことん興味がないオッサンです。フォローに関してもほぼ同様です。つまらないオッサンですみません。
場所
その他部屋
キーワード
観葉植物
シダ植物
植物
ダイギンリュウ
キンモウコウ
ジオ・ゴールデン・ボバイン
最近、暗い部屋の写真が多いことに気が付きましたか?
そうなんです。只今ブラックモードなんですよね。
来月はシダの日もパキラの日もダイギンリュウの日もお休みです。
今月中にー7kgを目標にします。
昨日、内科へ行ってきました。
職場の検診で引っかかりました。
脂肪異常症、つまり高脂血症とのことです。
診察を受け、看護師さんに栄養指導をしてもらいました。
お腹が空いてたまらないのですが、
なんとかガンバれそうです。
なにより看護師さんの発言には説得力があります。
今朝、測ったら前回より0.9kg減でした。
さっそく効果が出てきていますよ。
高脂血症の皆さん、おかしなサプリを飲むんじゃなくて、
内科の病院で相談してください。
私はたまたま風邪でかかった内科で聞いてみて、
治療してくれると知りました。
てっきり、管理栄養士の先生が居るのかと思ったら、
看護師全員栄養士みたいな感じで頼もしかったです。
1か月後に血液採取します。