警告

warning

注意

error

成功

success

information

かしさんのサワアザミ,山野草,自生の投稿画像

2024/11/09
サワアザミ(沢薊)
  *キク科アザミ属

花期は8〜10月
近畿から北海道南部の沢沿いや川のそばなど湿り気のある場所に生育する多年草!
大型で1〜2m(稀に3m)にもなる!
頭花は下向き
総苞片は斜上し クモ毛あり
頭花の首に包葉が数枚付くのが特徴!
葉は茎を抱き 肉質は柔らかい
花期に根生葉は無いが茎の下部に最も大きな葉が付く!

①②頭花の後ろの目立つ包葉!
③柔らかな葉と全体の様子!
④秋保大滝の滝壺付近!

毎年見ていますが今年は開花が早かったようで、既に終盤になっていました!
         10月29日撮影
          
仙台市秋保大滝付近
2024/11/09
これが噂のサワアザミですか😃
もしかして前も見たかもしれないけどゴメン💦
ダイモンジソウが咲きそうな場所が好きなアザミなんだね
下向きの花と総苞の形も特徴的だわ〜
見てみたいです❣️
2024/11/09
@ペロ さん

こちらこそ、毎年1度は投稿してました😅

滝の側はもうすっかり枯れてましたが、少し薮みたいな場所に咲いて残ってました。
この滝は残念だけど、大文字草は全く咲かないのよ🥲

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^

キーワード

植物