警告

warning

注意

error

成功

success

information

のんたんさんのコバノカモメヅル,コバノカモメヅルの果実,山野草の投稿画像

2024/09/28
コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)

キョウチクトウ科 カモメヅル属

名前の由来 白花カモメヅルの葉より小さく(小葉)、花の中心がセグロカモメの目に似ていて(カモメ)、蔓性(ツル)の植物である

又は対生する2枚の葉が飛んでいるかもめの羽に似ているという説があるがはっきりはしない

1️⃣山野の日当たりの良い草地や土手などに生える多年草で、複数年の間成長する植物

2️⃣花は暗い紫色で星型。先が細くよじれている。ヒトデのようにも見える

3️⃣茎を長く伸ばし、他の植物に巻き付いて成長する

4️⃣花が終わると長さ5〜7cm、幅7mmの細長い実をつける(写真は黄緑色)

ガマが生える湿地の斜面の草むらに生えていました。
ここでは初めましての山野草です
名前の響きがとても素敵な山野草
2024/09/28
@のんたんさん
ホント珍しいお花ですネ❗️説明付けて下さり有難う御座います🤩🙇
2024/09/28
@のっこ さん
こんばんは🤗
いつもご覧下さりコメントをありがとうございます🙇‍♀️
この花は投稿で見たことがあって、湿地に咲いてると言う事も分かり初めて見つけることができました👍
小さい花ですが、写真で撮ると綺麗な花ですね👍
2024/10/02
こんばんは!

カモメヅルが佐鳴湖で見られるんですか…😲

ずっと見たいと探していますが未だ会えずにいます😰
2024/10/03
@あ~23 さん
おはようございます🤗
ご覧下さりありがとうございます🙇‍♀️
静岡県の方ですね🤗
佐鳴湖では月一度の野草観察会があり、友達が咲いている場所を教えてくれました👍
自分では探せない場所でした👀
ほぼ毎日来ているのに初めてでした😍
こんな近くで見れるとは思いもよらなかったです❣️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

コロナの時から佐鳴湖6キロを一周歩いていたら、珍しい山野草🌼🌸や木々🌿🌲に出会い、自分でお花のフォトブックを作っていました。 その後仕事もスポーツジムも再開し、走りながらお花を見つけていたら、5キロを30分で走れる様になり、マラソン大会に出られる様になりました🏃🏻‍♀️ 家から🚗で5分の所に湖、15分、30分の所に二つの植物園があり、色んなお花を見に行っています👀 自分の目で見て調べて植物図鑑として楽しんでいます❣️ ホームページの写真は自分で撮った浜名湖ガーデンパークの春のモネの庭(花の美術館)💐 アイコンは以前訪れた南アフリカ🇿🇦のカーステンボッシュ国立植物園のプロテアゾーンのキングプロテアです

キーワード

植物