warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
タカネシュロソウ,タカネアオヤギソウ,ネバリノギランの投稿画像
yoyoさんのタカネシュロソウ,タカネアオヤギソウ,ネバリノギランの投稿画像
ネバリノギラン
タカネシュロソウ
タカネアオヤギソウ
いいね
205人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
yoyo
2024/08/08
小さなお花たち元は皆、ユリ科のお花でした🌼
① ネバリノギラン
キンコウカ科 ソクシンラン属
日本固有種
和名の由来はノギランに似て花穂が粘ることから。
葉は長さ10~25㎝、幅約2㎝で叢生する。
花序は総状で、壷形の花を多数つける。
花や花茎に腺毛があり、さわると粘る。
花は長さ6~8㎜の倒卵状壺形。
花被片は6個、黄緑色~黄褐色、先がやや開くだけであまり開かない。
雄しべは6個、葯は橙色。
蒴果は長さ約5㎜の惰円形。
因みにネバリノギランの花は先端が少し開くだけに対して、ノギランは緑色を帯びた白い花を完全に開きブラシのようになる。
② タカネシュロソウ
シュロソウ科 シュロソウ属
亜高山帯~高山帯の草地などに生える多年草で、高さは20~40センチ。
シュロソウの高山型で、基部にシュロの繊維のようになった古い葉鞘が残る。
葉は線状披針形で先はやや尖っており、基部は鞘になる。
花序は円錐状で白い軟毛がある。
花は紫褐色。
花被片は6個で楕円形~倒披針形。
雄しべ6個は花被片のほぼ半分の長さ。
花期は7~8月。
本州中部~関東地方北部に分布する。
別名 ムラサキタカネアオヤギソウ。
③ タカネアオヤギソウ
シュロソウ科 シュロソウ属
アオヤギソウ の高山種
アオヤギソウより草丈が低く、花序の苞が花序より長い。
葉は互生し、上部の葉は細く小さい
タカネシュロソウに似ているが、葉は少し広め。
花は黄緑色で茎の上部に小花を沢山つける。
シュロソウとアオヤギソウは花の色が異なるだけなので、同種とする見解もある。
らな
2024/08/08
こんにちは😊
タカネアオヤギソウ⋆⸜💚⸝⋆
初めましてです✨️
かわいい⋆⸜💚⸝⋆
ルイヨウボタンも好きなので
緑色の花に惹かれます(* 'ᵕ' )☆
いいね
1
返信
yoyo
2024/08/08
@らな
さん、こんにちは🥰
私はルイヨウボタンはまだ出会った事がありません😰
黄緑色の小花は、見つけると嬉しくなりますね💚✨🎶
ネバリノギランは本家のノギランとはちょっと雰囲気違いますけど、八方尾根ではけっこう目立っているほうかしら🤔🎶
いいね
1
返信
らな
2024/08/08
@yoyo
さん
八方尾根にはたくさんあるのですね♡
ルイヨウボタンは春先ですね⋆⸜💚⸝⋆
5月に山に行けば
会えるかも☺️
みどりニリンソウがあると
ユキBOSSちゃんさんから聞いてから
毎年探しますが
なかなか見つかりません…
出会う確率は10,000分の1とか🤔
宝くじよりは
当選率?!高いですけど…😅
yoyoさんは会ったことありますか?
いいね
1
返信
yoyo
2024/08/08
@らな
さん🥰
ピンクのニリンソウはありますが、緑さんは未だ出会えずです😰💦
群生していれば必ず緑さんもいるって言われましたが😅😂
見つけるのけっこう苦手かも😰💦
まぁ、楽しみは少しずつデスネ🥰💕🎶
いいね
1
返信
まこちゃん
2024/08/08
yoyoさん
(*,,•ᴗ•,,)コンニャチワꔛꕤ
この3種は私が行った時も咲いてました。😄
ネバリノギランは車山でも見ていたんですが、ノギランを見たかったんです。🌿
今回五竜のアルプス平自然歩道で見ることができて嬉しかったです。😄
そばにトキソウ🩷の名札があったのでもう少し早ければ見れたようです。
八方のトキソウは蕾?だったので、咲いてるところが見たかったです。
家の近くの山の公園でもシュロソウが咲きますが、まだかた〜い蕾なんです。
yoyoさんに背中を押されて、「五竜高山植物園のみどりのまとめ」が出来ました。
ちょっと大変だったけど、頑張りましたよ〜。
꒰ ⑅•ᴗ• ꒱°ぁㇼゕ̎とーෆෆ
いいね
1
返信
yoyo
2024/08/08
@まこちゃん
さん、こんばんは🥰
私もトキソウに会いたかったのですが、残念でした😰😂
五竜のまとめ、完成したんですね🥰💕🎶
早速、遊びに行きます〜💕🎶
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
yoyo
GS初投稿から、まる3年が経ちました。 日々の生活の癒しと活力の元となっています。 お花好きの皆さんの投稿は とても素敵で、見ているだけで とても楽しいです♫ 又、見たことも無いお花を初めて知ったり♫ 見たことはあっても名前は知らなかったお花の名前を覚えたり♫ コメントでの交流も楽しくさせていただいています♫ GSのおかげで、 お花や自然に向き合う気持ちが 深くなり、全てのものが愛おしく思える様になりました✨ 4年目のGSは、これまで見たり覚えたりしたお花を、新たな目で自分らしくとらえて、表現出来たら良いなと思っています。 これからも、よろしくお願い致します。 Since June 28, 2021 🌱
キーワード
山野草
高山植物類
八方尾根
白馬三山
山野草マニア
武器ではなく花を
植物
タカネシュロソウ
タカネアオヤギソウ
ネバリノギラン
① ネバリノギラン
キンコウカ科 ソクシンラン属
日本固有種
和名の由来はノギランに似て花穂が粘ることから。
葉は長さ10~25㎝、幅約2㎝で叢生する。
花序は総状で、壷形の花を多数つける。
花や花茎に腺毛があり、さわると粘る。
花は長さ6~8㎜の倒卵状壺形。
花被片は6個、黄緑色~黄褐色、先がやや開くだけであまり開かない。
雄しべは6個、葯は橙色。
蒴果は長さ約5㎜の惰円形。
因みにネバリノギランの花は先端が少し開くだけに対して、ノギランは緑色を帯びた白い花を完全に開きブラシのようになる。
② タカネシュロソウ
シュロソウ科 シュロソウ属
亜高山帯~高山帯の草地などに生える多年草で、高さは20~40センチ。
シュロソウの高山型で、基部にシュロの繊維のようになった古い葉鞘が残る。
葉は線状披針形で先はやや尖っており、基部は鞘になる。
花序は円錐状で白い軟毛がある。
花は紫褐色。
花被片は6個で楕円形~倒披針形。
雄しべ6個は花被片のほぼ半分の長さ。
花期は7~8月。
本州中部~関東地方北部に分布する。
別名 ムラサキタカネアオヤギソウ。
③ タカネアオヤギソウ
シュロソウ科 シュロソウ属
アオヤギソウ の高山種
アオヤギソウより草丈が低く、花序の苞が花序より長い。
葉は互生し、上部の葉は細く小さい
タカネシュロソウに似ているが、葉は少し広め。
花は黄緑色で茎の上部に小花を沢山つける。
シュロソウとアオヤギソウは花の色が異なるだけなので、同種とする見解もある。