warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
大賀ハス,オランダカイウ,ウォーターポピーの投稿画像
n i eさんの大賀ハス,オランダカイウ,ウォーターポピーの投稿画像
いいね
102人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
n i e
2024/06/24
2024.6.24 Monday ☀️
外気温が30度超え
暑い!
朝のお花に水遣りだけで、汗で自分もびしょ濡れ!
お花は、水辺に咲くお花です。
上段の3枚は、
オロンティウムアクアティクム
サトイモ科の原始的な種の一つ
お花の時期が終わって、水中や石の上にも種が沢山ついてます。かなりの数の種です。
「水の流れにのって旅する水草」と言われているそうです。水に流されて生育範囲を広げているそうです。
(左端のお花は、説明文と一緒に写されたプレートの写真です。3月頃に開花します)
2段めは、綺麗なお花を咲かせていた水草です。
左側から
ウォーターポピー(オモダカ科)
タイリンオモダカ(オモダカ科)
オゼコウホネ(スイレン科)
下段左側から
大賀ハス(ハス科)
オランダカイウ(サトイモ科)
(水性カラーとも呼ばれている)
アスチルベワシントン(ユキノシタ科)
のんちゃん
2024/06/25
nieさん
こんばんは
水辺の植物!こんなにたくさん紹介してくださり
ありがとうございます
こうして見せてもらうと知らないコが多いこと!
びっくりします
いいね
1
返信
n i e
2024/06/26
@のんちゃん
こんにちは♪
梅雨時の暑さとは言えないくらいの気温ですね。
この暑さには水辺のお花さんたちに癒されていたいくらいです。
水辺のお花さんたちが四季折々に色んな姿を見せてくれています。
が、
わたしは気づかずに通り過ぎていました。頻繁に来園されているという方が丁寧に説明してくださったので、このお花さんたちに巡り会えました。
まだまだ、知らないお花ばっかりです。
これから
公園の蓮🪷のお花が咲いているか見てきます!
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
42
2025/04/02
アイスクリームバナナを育てる。
某弁当屋さんからいただいた苗🌱どうなることやら。。。
4
2025/04/02
アガベ・オカヒーの実生記録
アガベ・オカヒーの種を頂いたので蒔いてみました。
2
2025/04/01
Tillandsia araujei Purple Star成長記。
遠藤園芸で購入。アラウジェイパープルスターです。
観葉植物の関連コラム
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
2025.04.01
パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?
2025.04.01
編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?
2025.04.01
パキラが葉焼けしたらどうする?直射日光はNG?原因や対策を紹介
観葉植物の関連コラムをもっとみる
n i e
カバー画像とアイコンを変えました。 皆様の素敵なお花や風景に日々癒されてます。ありがとうございます。 GSで知らない所や初めて見るお花に出会えるのも、生活の中で植物と向き合ったり、青空を見上げたりするのも楽しくワクワクして元気チャージになります。 ただ、のんびりなのでご迷惑をおかけしますが、どうかご容赦下さい。 (2019.11より開始)
キーワード
水生植物
ハス科
スイレン科
サトイモ 科
ユキノシタ科
筑波実験植物園
涼を求めて
オモダカ科
笑顔で元気いっぱいに
ウキウキわくわく♪
アスチルベワシントン
植物
大賀ハス
オランダカイウ
ウォーターポピー
オゼコウホネ
オロンティウム アクアティクム
タイリンオモダカ
投稿に関連する植物図鑑
ウォーターポピーの育て方|水の管理方法は?ビオトープでも育てられる?
投稿に関連する花言葉
ウォーターポピーの花言葉|花の特徴や由来、水草としておすすめ?
外気温が30度超え
暑い!
朝のお花に水遣りだけで、汗で自分もびしょ濡れ!
お花は、水辺に咲くお花です。
上段の3枚は、
オロンティウムアクアティクム
サトイモ科の原始的な種の一つ
お花の時期が終わって、水中や石の上にも種が沢山ついてます。かなりの数の種です。
「水の流れにのって旅する水草」と言われているそうです。水に流されて生育範囲を広げているそうです。
(左端のお花は、説明文と一緒に写されたプレートの写真です。3月頃に開花します)
2段めは、綺麗なお花を咲かせていた水草です。
左側から
ウォーターポピー(オモダカ科)
タイリンオモダカ(オモダカ科)
オゼコウホネ(スイレン科)
下段左側から
大賀ハス(ハス科)
オランダカイウ(サトイモ科)
(水性カラーとも呼ばれている)
アスチルベワシントン(ユキノシタ科)