warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
小松緑,小松緑,セダム バタンディエリの投稿画像
はなずきんさんの小松緑,小松緑,セダム バタンディエリの投稿画像
小松緑
セダム バタンディエリ
小松緑
セダム バタンディエリ
いいね
71人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
はなずきん
2024/06/14
こんばんは~
お花記録…
「小松緑」と「バタンディエリ」です。
左が「小松緑」
右が「バタンディエリ」
「小松緑」と「ツベロスム」の自然交雑種が「バタンディエリ」なのだそうです。
(ツベロスムは持っていません…というかたぶん流通していません)
なので、わりと似てはいます…が。
私が前にカク〇ロコの苗で「小松緑」という名前で買ったものは…
本当はバタンディエリだったようです。
いくら親戚関係とはいえ、あまりに似ていると思ってましたが、同じ種類だったとは…、(笑)
そのことを知って、あらためて探した「本物、小松緑」がこの写真のものです。
(にじはなプランツさんから購入しました)
どちらもやや盆栽風に成長しますが、
小松緑のほうが草丈が短めで、葉の緑色もやや濃いです。
小松緑は下葉が落ちていって先端が丸い形になりますが、バタンディエリのほうはやや細長いです。
「本物小松緑」はまだ育ててあまり日が経っていないのではっきりしない部分が多いのですが、
おそらく、バタンディエリのほうが丈夫で増えやすいのではないかと思っています。
暑くなってきて、小松緑のほうは少し元気がなくなってきたので、そろそろ裏に移そうかなと思っています。
バタンディエリのほうはまだ元気そうですが。
花の比較をすると…
形はよくある星形の黄色いセダムの花ですが、
どちらも花弁5枚のものが多く、しかしたまに6枚が混じっています。
小松緑のほうは、花弁3枚や4枚のものもありました。
またバタンディエリのほうが、小松緑より花が大き目です。
すうさん
2024/06/15
おはようございます。
名前って、ややこしいんですねぇ。
びっくりです。
いいね
1
返信
はなずきん
2024/06/15
@すうさん
名前がややこしいというか
間違った名前で売られているものがけっこうあるんですよね…
本当にたくさんあって困ります💦💦
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ
観葉植物
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
多肉植物・サボテンのみどりのまとめ
3
2025/04/01
ロスラーツム成長記
素人の塊根栽培記録
21
2025/04/01
初めてのエケベリアの実生🌱
2025/1/18てけてけさんの誕生日企画で頂いた【トバレンシス トバル】と【リラシナ ラヨネス】を播種しました✨ これからの生長が楽しみです😊
0
2025/04/01
『初めてのデンシフローラム成長記録』
3/26蕾が一つ色付いた状態で購入。
多肉植物・サボテンの関連コラム
2025.03.11
多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ
2025.03.07
カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?
2025.03.07
アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?
2025.03.05
子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!
2025.03.03
サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点
2025.02.26
アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?
多肉植物・サボテンの関連コラムをもっとみる
はなずきん
多肉もGSも2021年10月スタート。多肉4年生です。最愛の多肉は、多肉にはまるきっかけになったミルクゥージ。 うちの庭の植物は、グランドカバーも含めて100%多肉なのです😆 草系セダムについて、マニアックに語っています🥰 夢はセダム図鑑を出版することです! 増えすぎた多肉たちをお嫁に出そうと、自宅無人販売をしています。 『多肉植物 ちまちま屋』 GSにもショップページあります。 ※花ずきんちゃんの画像は、国際花と緑の博覧会記念協会の許可を得て使用しています。(03花記協記事第125号) ↓はなずきんとちまちま屋のサイト総合案内
キーワード
多肉植物
はなずきんお花記録
植物
小松緑
小松緑
セダム バタンディエリ
セダム バタンディエリ
お花記録…
「小松緑」と「バタンディエリ」です。
左が「小松緑」
右が「バタンディエリ」
「小松緑」と「ツベロスム」の自然交雑種が「バタンディエリ」なのだそうです。
(ツベロスムは持っていません…というかたぶん流通していません)
なので、わりと似てはいます…が。
私が前にカク〇ロコの苗で「小松緑」という名前で買ったものは…
本当はバタンディエリだったようです。
いくら親戚関係とはいえ、あまりに似ていると思ってましたが、同じ種類だったとは…、(笑)
そのことを知って、あらためて探した「本物、小松緑」がこの写真のものです。
(にじはなプランツさんから購入しました)
どちらもやや盆栽風に成長しますが、
小松緑のほうが草丈が短めで、葉の緑色もやや濃いです。
小松緑は下葉が落ちていって先端が丸い形になりますが、バタンディエリのほうはやや細長いです。
「本物小松緑」はまだ育ててあまり日が経っていないのではっきりしない部分が多いのですが、
おそらく、バタンディエリのほうが丈夫で増えやすいのではないかと思っています。
暑くなってきて、小松緑のほうは少し元気がなくなってきたので、そろそろ裏に移そうかなと思っています。
バタンディエリのほうはまだ元気そうですが。
花の比較をすると…
形はよくある星形の黄色いセダムの花ですが、
どちらも花弁5枚のものが多く、しかしたまに6枚が混じっています。
小松緑のほうは、花弁3枚や4枚のものもありました。
またバタンディエリのほうが、小松緑より花が大き目です。