warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
チャメドレア・ラディカリス(アルボレセント),Chamaedorea radicalis (arborescent),観葉植物の投稿画像
Brocadeさんのチャメドレア・ラディカリス(アルボレセント),Chamaedorea radicalis (arborescent),観葉植物の投稿画像
Chamaedorea radicalis (arborescent)
チャメドレア・ラディカリス(アルボレセント)
いいね
29人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
Brocade
2023/09/14
チャメドレア ラディカリス アルボレセントの雄株
この株は葉の広がりが豪快。
根本の太さが幹の上がっている株と同じ位になっていますので、この株もそろそろ幹が上がりそうです。
botanicallife
2023/09/14
立派なラディカリスですね。根がしっかり張らないと地上部も大きくならないんじゃないかと思い、ある程度根が張ると、ついつい大きめの鉢に植え替えてしまいたくなるのですが、これくらいの鉢の大きさでもこれくらいには育つんですね。
鉢は出来るだけ小さいもので、しっかり育てたいのですが、根鉢になると根を弄るのが怖くて、ついつい鉢増しをしてしまいます。小さな鉢でもしっかり育てるコツ等があれば教えてください🙏
いいね
1
返信
Brocade
2023/09/14
@botanicallife
さん
ヤシは種類にもよりますが、だいたいは根が横には張らず縦に伸びる物が多いので、鉢は高ささえあれば少々小さくても大丈夫だと思います。
鉢増しは株の大きさと言うよりも根の状態や土の状態で行うようにしています。
早い段階で鉢増しをしてしまうと根に成長を取られ、地上部の成長は鈍化しがちなので、出来る限り限界まで頑張って、根が鉢の上部から溢れて盛り上がってきたり(根がパンパンで行き場がない状態)土の状態が固くなって来て水をあげてもすぐに乾いてくるような状態(土が古く栄養がなくなって来た状態)になってきたら鉢増しをするようにしています。
ちなみにこのラディカリスは根切りをした事はありません。
いいね
1
返信
botanicallife
2023/09/14
@Brocade
さん
ご丁寧に回答頂き、ありがとうございました。「根が張らないと大きくならない」ではなく「根に成長を取られ、地上部の成長は鈍化」という頭はなかったので、なるほどなるほどです。ついつい鉢底から根が出てくると「植え替えしないと!」と思っていたのですが、これからはもう少し我慢してみます。ご回答ありがとうございました!
いいね
1
返信
Brocade
2023/09/15
@botanicallife
さん
私は鉢の底から根が出て来ても横がまだ張ってなくて余裕がありそうで、土もまだ養分がありそうなら、鉢増しはまだ我慢して底から出た根を整える程度にしています。
あと整えもせず出た根はそのまま鉢の外で地面に潜らせて放置したり、少し大きな鉢に土入れて二重にしたりしています。
いいね
1
返信
botanicallife
2023/09/15
@Brocade
さん
ありがとうございます!参考にさせて頂きます_φ(・_・
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
20
2025/04/04
観葉植物
今年買った姫モンステラ、ボサボサに伸びたので一部切り取り水耕栽培にしてみた。その他家の中の観葉植物の紹介
14
2025/04/04
エバーフレッシュ1号
2022〜
35
2025/04/04
エアプランツ:2023.5.18〜
エアプランツの記録を緑のまとめで更新しようと思います 置き場所:夏は外、秋冬は日当たりの良い窓際 水:外では毎日霧吹き、室内では週1ソーキング
観葉植物の関連コラム
2025.04.02
エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
2025.04.01
パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?
2025.04.01
編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
Brocade
キーワード
観葉植物
鉢植え
レア
希少
ヤシ
寒さに強い
南国植物
耐寒性
屋外組
直射日光
ヤシの木
超希少種
耐暑性
耐陰性ある植物
耐寒ヤシ
耐寒と耐暑性あり
耐乾性
植物
チャメドレア・ラディカリス(アルボレセント)
Chamaedorea radicalis (arborescent)
この株は葉の広がりが豪快。
根本の太さが幹の上がっている株と同じ位になっていますので、この株もそろそろ幹が上がりそうです。