warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
畑,グレコマの投稿画像
B・ブラボーさんの畑,グレコマの投稿画像
グレコマ
いいね
35人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
B・ブラボー
2023/03/30
グレコマ
グレコマの花の由来
グレコマの学名「Glechoma hederacea ssp.grandis」の「Glechoma」は、同じシソの仲間のハッカにつけられたギリシア語の「glechon」に由来しています。ハッカほどではありませんが、グレコマには香りがあります。
「hederacea」は「木づたに似た」という意味で、「grandis」は「大きい」という意味があります。
木づたはウコギ科の植物で、グレコマがこの植物に似ていることが由来でつけられました。
別名は「カキドオシ」で漢字で書くと「垣通し」です。グレコマはとてもよく伸びる植物で、垣根があってもくぐり抜けるほどなのです。このことが由来してグレコマは「カキドオシ」という名前になったようです。
また、英語名は「Chinese Alehoof」です。こちらは原産が東アジアであることから代表して「Chinese」とつけられています。「Ale」はビールのようなお酒のことで、13世紀から14世紀の醸造には、グレコマが使用されていました。当時はハーブのことをHoofと呼んでいたので、このような名前となったようです。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
6
2024/11/26
竹駒神社⛩️リベンジ
前日の☁️から一転して🌤️
74
2024/11/26
No.518 散歩道の植物とお散歩ちゃん11月②2024/1124 サザンカ、モミジ、ヘリクリサム・・・
暖かな秋の日が続いたが、やっと晩秋の寒さが訪れた。どんな秋がまってるかな。
3
2024/11/26
No.409 ももこさん晴れ着Version②2024/0302 河津桜、リナリア、ミモザ、・・・
正統派の着こなしなら、ももこさん。早春の花を纏って。
花の関連コラム
2024.11.22
サイネリアの育て方|種まき時期や花の季節は?毎年咲くの?
2024.11.22
手作りポプリの作り方!簡単にできるコツを写真で詳しく解説
2024.11.22
手作り花束の作り方|花屋も実践する方法や下処理のコツは?
2024.11.22
スイートピーの育て方|種まき時期はいつ?摘心や冬越しの方法は?
2024.11.22
アザレアの育て方|剪定と挿し木の方法は?地植えで冬越しできる?
2024.11.21
スモークツリーの種類人気ランキング|矮性の小さい品種はどれ?
花の関連コラムをもっとみる
B・ブラボー
いつもお世話様になります。「いいね!」や、コメント等々ありがとうございます。GSメンバーの方々による、都道府県別によっては初めて拝見させて頂くお花等のpicを楽しみにしています。此れからも宜しくお願い致します。 2022年3月6日~投稿開始🌸🍀 *️⃣ X (旧.Twitter) @UEKI0331 又、jr6bbv ✡️ JYAN研活動(地震予知アマチュアネットワーク) ✡️ https://ara.jyan.biz/information.html
場所
畑
植物
グレコマ
投稿に関連する植物図鑑
グレコマの育て方|植え付けの時期や方法、剪定や誘引は必要?
投稿に関連する花言葉
グレコマの花言葉|花の特徴や種類、どんな効能があるハーブ?
グレコマの花の由来
グレコマの学名「Glechoma hederacea ssp.grandis」の「Glechoma」は、同じシソの仲間のハッカにつけられたギリシア語の「glechon」に由来しています。ハッカほどではありませんが、グレコマには香りがあります。
「hederacea」は「木づたに似た」という意味で、「grandis」は「大きい」という意味があります。
木づたはウコギ科の植物で、グレコマがこの植物に似ていることが由来でつけられました。
別名は「カキドオシ」で漢字で書くと「垣通し」です。グレコマはとてもよく伸びる植物で、垣根があってもくぐり抜けるほどなのです。このことが由来してグレコマは「カキドオシ」という名前になったようです。
また、英語名は「Chinese Alehoof」です。こちらは原産が東アジアであることから代表して「Chinese」とつけられています。「Ale」はビールのようなお酒のことで、13世紀から14世紀の醸造には、グレコマが使用されていました。当時はハーブのことをHoofと呼んでいたので、このような名前となったようです。