warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
玄関,シクラメン,クレロデンドルム・ブルーウィングの投稿画像
ひまわり大好きさんの玄関,シクラメン,クレロデンドルム・ブルーウィングの投稿画像
シクラメン
クレロデンドルム・ブルーウィング
いいね
113人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ひまわり大好き
2022/12/22
今晩は🤗🌟⭐️
今日も一日お疲れ様でした((o(^∇^)o))💖
今日は冬至でカボチャを食べましたよ😊
◎冬至
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で、太陽が一番南にある状態です。そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日を意味します。
カボチャがなぜ食べられるようになったのでしょうか?
かぼちゃの保存性
その秘密は、かぼちゃが長期保存ができる野菜だということです。
今でこそハウス栽培や野菜の冷蔵・冷凍技術が進んでいますが、昔は現代と違って野菜を1年中食べることは難しい時代でした。そのため、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを、野菜の不足する冬の時期に食べることで、厳しい冬を元気に乗り切ろうという江戸時代の人たちの「冬至の日」への想いが込められています。
もちろん現在は、真冬でもハウス栽培や海外からの輸入などにより、豊富に野菜を食べることができ、かぼちゃも旬の状態で食べることができますが、こうして江戸時代から現代まで風習として残っているわけなのです。
昔からカボチャを食べると良いと言われてきたのでなぜだろうと思っていましたよ😊
今日は偶然玄関の花を飾る場所を変えたりしたときにこのようにピンク色のシクラメンの花に蝶々が🦋🦋2匹止まっているような写真が撮れました。
(^O^☆♪💖💓🦋🦋🌸🌸
明日は今季1番の寒さになりますので暖かくしてお過ごしくださいね。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡💓💖💓💖💛❤️❤️❤️💛🧡💛💖💓💖💓
ドラチャン
2022/12/23
おはようございます😊
ブルーウイングとシクラメン
素敵なコラボレーションですね
今日も宜しくお願いします😊🍀
いいね
1
返信
ひまわり大好き
2022/12/23
@ドラチャン
さん
おはようございます😊🌤
偶然撮れたのですが、可愛いので投稿しましたヨ🥰👍
見に来て下さりありがとうございます😊💐
今日も宜しくお願いします🙇♂️💕💕
いいね
1
返信
ひまわり大好き
2022/12/23
[@id:1818475] さん
おはようございます😊🌤
ピンク色のシクラメンにブルーウィングの花が蝶々🦋が止まっているように見えましたよ😊
昨日は冬至だったのでカボチャがなぜ食べられるのか、少し調べてみました🥰😊💐
見に来て下さりありがとうございます😊
今日も宜しくお願いします🙇♂️💕💕
いいね
0
返信
らと
2022/12/26
本当、蝶々⋆͛🦋⋆͛かと思いました💕︎💕︎すごく美しいお花ですね💙この撮り方がまた素敵です✨センスがありますね(ღ*ˇ ˇ*)。o♡ᔆᵘᵗᵉᵏⁱ♡
いいね
1
返信
ひまわり大好き
2022/12/26
@らと
さん
こんにちは😃💐
見に来て下さり嬉しいコメントありがとうございます🙇♂️💕💕
ブルーウィングのお花さんはこのGS さんの花友さんから教えてもらったので、お迎えしました😊💐💐
何度も登場しているのです🥰👍
また見に来て下さいネ🙇♂️
これからもどうぞ宜しくお願いしますね♪
m(_ _*)m💝💖💛
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
72
2025/04/02
No.571 散歩道の植物とお散歩ちゃん3月⑥2025/0331 雪柳、ウグイスカグラ、吉野ツツジ・・・・
3月下旬、すっかり春めいて。咲き急ぐ花、記録したいな。
13
2025/04/02
家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨
最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
31
2025/04/02
NO87 川越八幡宮 2025年
川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日
花の関連コラム
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
2025.04.01
カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介
2025.04.01
カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方
2025.03.27
皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?
2025.03.27
ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?
2025.03.27
初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?
花の関連コラムをもっとみる
ひまわり大好き
【ひまわり大好き】です🤗🌻🌻 名前を知りたくてGS(グリーンスナップ)さんに出会い、5年目になりました😊 お花さんと多肉ちゃんたちが大好きです😍 ブルーのお花さんも紫のお花さんも真っ白いお花さんもピンク色のコスモスさんも、でも1番ひまわりが🌻🌻大好きです🌻🌸🌼💐🌺 最初の出会いは2019年11月17日です。 皆さんの投稿した写真を見て癒され、励まされ元気も頂いています🥰👍 花が大好きです❤️❤️ 宜しくお願いします♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪♡♡
場所
玄関
キーワード
可愛い〜♡
小さな幸せ♡
癒し…♡
綺麗✨
青い花マニア
大好き♥️
大切なお花
チーム・ブルー
コロナに負けるな‼️
医療従事者に感謝
チーム.ブルーNO.108
心からの癒し
青い花でHappy Winter ’22ー’23
青い花で忘年会2022
植物
シクラメン
クレロデンドルム・ブルーウィング
投稿に関連する植物図鑑
シクラメンの育て方|初心者は室内管理がおすすめ!冬の水やり頻度は?
ガーデンシクラメンの育て方|植えっぱなしで夏越しできる?植え替えをすべき?
投稿に関連する花言葉
シクラメンの花言葉|色別だと怖い意味もある?プレゼントで避けるべき色は?
ガーデンシクラメンの花言葉|怖い意味もあるの?色別の意味や、種類などもご紹介
今日も一日お疲れ様でした((o(^∇^)o))💖
今日は冬至でカボチャを食べましたよ😊
◎冬至
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で、太陽が一番南にある状態です。そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日を意味します。
カボチャがなぜ食べられるようになったのでしょうか?
かぼちゃの保存性
その秘密は、かぼちゃが長期保存ができる野菜だということです。
今でこそハウス栽培や野菜の冷蔵・冷凍技術が進んでいますが、昔は現代と違って野菜を1年中食べることは難しい時代でした。そのため、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを、野菜の不足する冬の時期に食べることで、厳しい冬を元気に乗り切ろうという江戸時代の人たちの「冬至の日」への想いが込められています。
もちろん現在は、真冬でもハウス栽培や海外からの輸入などにより、豊富に野菜を食べることができ、かぼちゃも旬の状態で食べることができますが、こうして江戸時代から現代まで風習として残っているわけなのです。
昔からカボチャを食べると良いと言われてきたのでなぜだろうと思っていましたよ😊
今日は偶然玄関の花を飾る場所を変えたりしたときにこのようにピンク色のシクラメンの花に蝶々が🦋🦋2匹止まっているような写真が撮れました。
(^O^☆♪💖💓🦋🦋🌸🌸
明日は今季1番の寒さになりますので暖かくしてお過ごしくださいね。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡💓💖💓💖💛❤️❤️❤️💛🧡💛💖💓💖💓