warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
インテリアとしての観葉植物
窓辺
窓辺,シンビジューム,球根植物の投稿画像
Greenthumbさんの窓辺,シンビジューム,球根植物の投稿画像
シンビジューム
いいね
5人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
Greenthumb
2022/07/04
シンビジュームを時期遅れの5月下旬に植え替えた時、鉢がバックバルブできちきちになっていたので、太いのと細いのと合わせて8本取り除いた。
その内の太めの4本が芽吹いた。∑(゚Д゚)
発根したと思っていたのは間違いで、発芽?してるっぽい。。゚(゚´Д`゚)゚。
植え替えの時鉢に戻し忘れた、葉の出ているバルブ(互いにくっついている)3本も別に管理しているんだけど、
そっちは発根した。
今まで、他の植物を見ててぼんやりと考えていた事が証明された気がする。
球根とか根の部分しか無いものは、最初に地上部を出す。
←写真のバルブ
地上部(葉っぱ)が出ていれば、おもむろに根を出す。
←根が1本しか出てないのにバークオンリープラス上だけ水苔乗せてというスタイルで育てようとして、根腐れと戦闘中。
。゚(゚´Д`゚)゚。ドジッタ
で、検索し回って、
取り除いた古いバルブ(バックバルブ)だけで新しく株を作ろうとするのを、
バックバルブ吹きとか、バックバルブ伏せと呼ぶんだという事がわかった。
ここから花を咲かせるまでに3年かかるので、生産農家はこの手法はもうやらないらしい。
3年というと、オニユリがムカゴから花を咲かせるまでの期間。
確かに、オニユリはうちの条件ではきっちり3年かかるけど(実証済み)、同時に食べ植えした種から実が採れるまで4年しかかからなかったザクロの事例もあるので、
夏は灼熱、冬は温帯の西陽ギラギラの環境下で手を尽くせば、もっと早く咲かせられるのではないかと、無駄にポジティブ。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
脳内お花畑とも言う…(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ハナクソワッショイ
にしても、葉よりも根を先に出して、バルブの延命を図れば良いようなものなのに、なぜに葉を先に出すのか?
バルブ内の栄養を消費して、まず葉を出して光合成ができる環境にしてから、根を出すのか?
光合成に必要な水分は、空気中の湿気で十分なんだろうか? 足りないって事は無いのかね?
と自問自答しつつ、今日も100均DAISOで買った、水やりの時霧を作る圧縮ポンプを取り付けたペットボトルをしっかり握って、
シュコシュコとハイドロボール中玉(DAISO)主体の培地に霧を吹きかけて湿らせている。
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
窓辺に関連するカテゴリ
部屋
玄関
キッチン
エントランス
階段/廊下
デスク
壁/天井
バス/トイレ
和室
寝室
リビング
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
窓辺のみどりのまとめ
61
2024/05/15
ホヤカルノーサ in 2024
2020年にお迎えして、2022年に初めて開花した株。2024年はシーズンスタートが早く&豊作です🌸
11
2023/08/18
お釈迦様キノコの成長記ーコガネキヌカラカサタケー
パセリのプランターにある日突然生えてきた黄色いキノコは、ラッキーキノコでした‼️🍄🤞
5
2023/07/15
エバーフレッシュ
2023年2月に仲間入りしたエバーフレッシュの成長記録🌱
窓辺の関連コラム
2020.01.08
ポカポカの窓際はお気に入りの場所。そんな「窓際族」の素敵フォトを紹介
2017.02.07
フィカス属の中でも人気のあるベンガレンシス
2016.10.26
一風変わった垂れる観葉植物でお部屋の雰囲気を変えよう!
2016.09.01
初心者でも大丈夫!室内で簡単に育てられる観葉植物 3選!
2016.03.11
多肉・サボテン・観葉植物etc. 参考にしたい屋内グリーンディスプレイ♡
窓辺の関連コラムをもっとみる
Greenthumb
風の強い地域の団地6階、南西向きの、夏は熱帯冬は南国ベランダで、ごちゃごちゃ植えてきました。 出来た種が他の鉢から芽を出したり、 鉢から脱走した蔓が他の鉢で根付いたりしたのをほったらかしてきましたが、 ついに歳だという事をやっと悟ったので、 今年2021年2月から絶賛大整理中❗️😝 団地の中の小さい森に近いので、たまに、ヒヨドリから実生のプレゼントを貰ってきました。 これまでに梅と桜とイヌホオズキと槐を貰いました。 食べられる物が欲しい。うちの実生柿とは別の種類の柿をくれないかなぁ。😆 食べ蒔きした種を10年世話してきて、今年初めて、別な種類の柿が無いと柿は実をつけないと知った。😱 それ以前に、花が咲かないんですが…😅 最近知ったのですが、昆虫が飛んでくるのは5、6階が限界らしいですね。ベランダのザクロが勝手に自家受粉するのを当たり前に思っていましたが、うちは虫媒花が有効な限界住居🛖だったのかも!😳😆 2019年かな?♪多肉にハマってさあ大変、 徒長が出てきてコンニチハ、 伸びてはワタシを困らせた〜♪ ワタシは、ほとんど何でも徒長させるMagic Kingdom魔法の国の魔女⁉︎🧙♀️ ベランダ園芸の限界を追求してきた求道者⁉︎🤣 SNSのお約束がさっぱり分かりませんので、無言フォロー(解除)イイネ押し逃げピンポンダッシュ💨、ご自由に。 たまにコメントを辿って乱入、クリップ🖇しまくったりしますが、ご容赦を。
場所
窓辺
キーワード
球根植物
ベランダー
南西向きベランダ
6階ベランダ
バックバルブ伏せ
バックバルブ吹き
植物
シンビジューム
その内の太めの4本が芽吹いた。∑(゚Д゚)
発根したと思っていたのは間違いで、発芽?してるっぽい。。゚(゚´Д`゚)゚。
植え替えの時鉢に戻し忘れた、葉の出ているバルブ(互いにくっついている)3本も別に管理しているんだけど、
そっちは発根した。
今まで、他の植物を見ててぼんやりと考えていた事が証明された気がする。
球根とか根の部分しか無いものは、最初に地上部を出す。
←写真のバルブ
地上部(葉っぱ)が出ていれば、おもむろに根を出す。
←根が1本しか出てないのにバークオンリープラス上だけ水苔乗せてというスタイルで育てようとして、根腐れと戦闘中。
。゚(゚´Д`゚)゚。ドジッタ
で、検索し回って、
取り除いた古いバルブ(バックバルブ)だけで新しく株を作ろうとするのを、
バックバルブ吹きとか、バックバルブ伏せと呼ぶんだという事がわかった。
ここから花を咲かせるまでに3年かかるので、生産農家はこの手法はもうやらないらしい。
3年というと、オニユリがムカゴから花を咲かせるまでの期間。
確かに、オニユリはうちの条件ではきっちり3年かかるけど(実証済み)、同時に食べ植えした種から実が採れるまで4年しかかからなかったザクロの事例もあるので、
夏は灼熱、冬は温帯の西陽ギラギラの環境下で手を尽くせば、もっと早く咲かせられるのではないかと、無駄にポジティブ。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
脳内お花畑とも言う…(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ハナクソワッショイ
にしても、葉よりも根を先に出して、バルブの延命を図れば良いようなものなのに、なぜに葉を先に出すのか?
バルブ内の栄養を消費して、まず葉を出して光合成ができる環境にしてから、根を出すのか?
光合成に必要な水分は、空気中の湿気で十分なんだろうか? 足りないって事は無いのかね?
と自問自答しつつ、今日も100均DAISOで買った、水やりの時霧を作る圧縮ポンプを取り付けたペットボトルをしっかり握って、
シュコシュコとハイドロボール中玉(DAISO)主体の培地に霧を吹きかけて湿らせている。