warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
南西向きベランダの一覧
投稿数
957枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
17
Greenthumb
完熟したので、生い茂る葉っぱの向こう、ベランダの手すりの外に飛び出しているピーマンを見つけることが出来る。 下のはばかに小さくて、しかも潰れたかぼちゃみたいな形になった。 ハロウィンっぽくて良きかな。 夏が暑過ぎたので、高温障害で花もつかないわ、実も成長しないわだったのが、今頃収穫できている。 しかし、気のせいか収穫時期の問題なのか、採るたびに辛くなっている気もする。 生食中ではなく、後で口の中に辛さが残る感じ。🤔
11
Greenthumb
ピーマン。茎がベランダの手すりを超えていたのを引っ張ったら折れてしまった。 6個も実っていたのは、初めて。 折れた茎は水に差して、実が完熟するのを待っている。 慣熟していた2個を食したうちの、大きい方の一つが、こんな事になっていた。 YouTubeで、植物関連の胡散臭い画像を多々見てきた。 イチゴや松ぼっくり何、その形を崩さないまま、 全部の種から発芽してるなんていう、本当ならぜひ実験してみたい写真の数々。 しかし、本当にこんなものがあるなんて、びっくりした!! このピーマンは、スーパーで一昨年買ったピーマンの種を蒔いたもの。 ピーマンは2年生。 こいつ、どうしよう? 青い芽以外の種は外して種芋?いや、タネとして保存して、残りはすっぽり土に埋めてみる? そしたら、この芽がそのまま伸びて株になるだろうか? 皆さんならどうする?
12
Greenthumb
オクラを水耕栽培した結果、これが2本目の収穫。 最初のは採らないでいるうちに乾燥してカチカチになってしまった。 水耕栽培、楽々と成功させている人もYouTubeでは見かけるのに。🥲 そもそも収穫時期が分からなくて、枝についたまま劣化させる事が多い私には、野菜栽培は向いてないのか?😢
16
Greenthumb
酔芙蓉。壁際にしか置けなくてひょろひょろに育った株が、ついに花を咲かせた。 酔芙蓉をの花を正面から撮影できたのは初めて。 ベランダガーデニングなので、枝が長く伸びる酔芙蓉(枝を長く伸ばさないと花芽をつけない、うちだけ?)の花は、 常にお尻からか横側からしか写真が撮れなかった。
22
Greenthumb
答え;シノクラッスラ シノクラッスラは葉が暗視色に紅葉(?)するだけの多肉植物で、花がどんなかなんて何も気にした事が無かったんだけど、 この夏こんなひょろひょろに伸びちゃって、松の木か何かの盆栽みたいな見た目になってしまった。 もう全然元の姿が分からないと想うので、シノクラッスラが本来はどんな姿をしているかは、他の人の写真を見てね。😅
19
Greenthumb
これは何でしょう?😙
9
Greenthumb
多肉植物(買った時から名称不明🥲)の鉢から勝手に生えてきたこいつ。 葉の形から、団地内に生えている欅が実生で育っているものだと思う。 多分、生えてきてから3年以上。多肉植物が大きいのは、今年はわりと真夏も水をたくさんやったから。 で、欅なんだけど、何だろうね、これ、花房だと思うんだけど。 欅の花って見た事が無いので、これが花穂だとしたら、生まれて初めて観察する事になる。 しかもこんな近く、掌の上の鉢を見下ろして。😁
11
Greenthumb
ネギ坊主みたいな成り方をしたピーマン。 背景の赤はミニトマト。猛暑過ぎたのか、大量になる品種のはずなのに、花もそこそこ、しかも結実しなかった。 南西向きのベランダでは、やはり光量が足りないのだろうか? 一昨年は普通のトマトの食べ蒔き、翌年はそのこぼれ種から自然発生。 今年はDAISOの種。 みんな大した事なかった。
12
Greenthumb
常に手すりより外側に枝が伸びるので逆光写真しか撮れない。😅 猛暑のせいというよりも、南西向きのベランダで鉢植えなので、栄養不足よりも積算光量不足のせいだと思っている。 本来咲きそうな7,8,9月に咲かなかった。 毎年、咲くのは9月に入ってからのような記憶なので、流石に今年の9月の暑さが異常だった影響だと思う。 公園で地植えの酔芙蓉が7月末か8月頭に咲いているのを見かけたな。
7
Greenthumb
去年もこうだった。中の種が全然熟してないのに、皮が裂けてしまう。 水のやり過ぎなのだろうか、でも今夏の猛暑に、鉢植え果樹に水をやらないわけにはいかない筈だ…。 花の付け根が黒くなるのも、その前に白い粘り気のあるカビのような物が皮にくっつくのも暑かった去年と同様。 白いカビのようなものはこすり落とし、黒くなるのには卵の空を粉末にしたものをやってみた。 カルシウム不足って、ピンとこないのだが。 とにかく狭いベランダでは逆光になるし、実は下を向いているし、写真が撮りにくい!
13
Greenthumb
知らないうちに咲いていたのか、これから花びらが開くのか不明の酔芙蓉。 朝5時半だとまだ夜が明けてない。朝が遅くなった。秋の始まりだあ
14
Greenthumb
こないだ全部収穫したと思っていたが、1房取り残していた。 これが今年最後の巨峰。房が短め。 でも各粒の大きさが揃っていてツヤツヤしているが、 こんな元気そうな物も、上の方の粒は収穫が遅かったせいで、水分が抜けて干からびている。 完熟した実がポロリと勝手に落ちるのは良くあるのだが、 今年は落ちずに葉柄?にしがみついたまま、干からびているものが目立つ。 暑過ぎたから? この房はすぐ食べちゃったんだけど、味としてはなんかまだ若い感じで、 他の房よりも巨峰にしては甘味が足りないと思った。 一度も剪定しないで、今年やっと10房、これよりは少し長いものが取れたんだけど、 この秋はいよいよ剪定してみるかな? 鉢が大きくて回せないので、行燈作りにすると全く日の当たらない側が出来てしまうから、 低い方の物干し竿の上に伸ばしていたのだが、流石にもうスペースが無い。 それと、このあいだテレビで、房より上の方に伸びた葉をちぎり取っている、ワイン用ブドウを畑で趣味で育てている人を見たから。 実よりも上の方に葉が残っていると、養分かそっちに行ってしまって実が美味しくならないらしい。 蔓は2本にいつの間にか整っているが(数年前は3本あった気がする😅)、はて、どのくらい詰めるべきか? 以前、酔芙蓉の枝を詰めたら、鉢植えにしては詰め過ぎたらしく、その年はまったく蕾が付かなかった。 枝を伸ばすので精一杯だったのだろう、翌年やっと花が咲いた。 同様の事が、巨峰にも起きるに違いない。 ね、きっとそうじゃない?
14
Greenthumb
あんなに赤くなるまで時間があるかかったパプリカ(赤)だが、収穫時期が遅いらしい。 幹についたまま、水分が抜けて?しわしわが始まっている。😢 この後切り取って生食。親よりも甘くないような気したが、 種を取ったのが何ヶ月も前なので、 本当の味は忘れていて、 単に期待値だけが高まっていただけなのかもしれない。😝
15
Greenthumb
猛暑のせいなのか、桜の葉が全部落ちてしまった。こんなのは初めて見た。 近所の桜の大木も同じく落葉して丸裸になっているのに気がついた。 うちの鉢植え桜には、葉芽はたくさんついているのだが、これらが展開するのは来春になってから⁇と驚いていた。 意外にも葉が展開し始め、順調に大きくなっている。 7月は水を朝晩やって、やっと土の色が白っぽくなるのを抑えていた。 しかし、8月に入ると、☀️一度水をやっただけで翌朝見ても土型白くはなっていない。 触ると指の腹に土がついてこないので、乾いているのが分かるのだが。 湿度が高すぎるので、鉢土の表面から蒸発しないし、暑過ぎて桜の呼吸量も落ちているのではないかと思っていた、 本当のところはどうなんだろうね? ヨガの達人は自主的に呼吸数を抑えるが、桜は暑さを強制されて、夏眠(瞑想、体内活動が極端に落ちる)に追いやられているのだろうか?
18
Greenthumb
この日の収獲。本来ならば緑色した未熟果のうちに収獲すべきなのだろうが。 6階ベランダの手すりの外側に茎がはみ出して、手前には大きな鉢があるためにその様子が見えない。 手前側からは熟して色が変わってくれないと、ピーマンが実っているのが見えないので、 黄色異常になったら慣熟ピーマンしか食べられない。 皮が黄色くなっても、全部が全部、中の種が茶色になってチリチリに縮むわけではない。
9
Greenthumb
ううむ、なぜだ? 普通のピーマン(スーパーで買ったものの食べ蒔き)がきれいに赤く慣熟しているのに、 同じく食べ蒔きのパプリカ(赤)がいつまでも赤くならない。 赤くなった方はベランダの手摺りから外に出るはみ出していて、赤くなってから初めてその存在に気がついたので、 いつから大きくなっていたのかは分からない。 だから、パプリカが2週間以上赤くならないのも普通のことなのかもしれないのだが。 ところでこの完熟ピーマン、やたらずっしりと重さを重いので測ってみた。 なんと61gもあったよ!😆 頭がピーマンという言い回しは間違いかな? だって、あれ?と思い立って冷蔵庫の卵を測ってみたら同じ61gしかなかったから! 鳥インフルのせいで卵が値上がりしてから、それ以前に近い値段の卵は当時の卵よりも明らかに小さくなっているから、 そのせいなのだろうか? それとも暑さで黄身が小さくなっているのだろうか?
8
Greenthumb
どうやっても逆光になってしまうのだが、西洋アサガオがやっとたくさん咲いた。 この日は25輪くらい。数え間違えてるかもしれないけど。 何となく無意味なのに毎朝花数を数えてしまう。 小学あの夏休みの課題みたいな? 私の通った小学校では、当時の鉢が重い駄寒鉢だったせいか、夏休み中にも持ち帰らせず、 逆に毎日当番の子が水やりに来ていた。 地区の学校じゃなかったのに、今思うとすごい迷惑した子がいたに違いない。🥲 この西洋アサガオは朝5時半になっても満開にならない。 建物が南西向きで、この時間ではまだ直射日光が入らないせいか、昆虫が朝寝坊だからか?
29
Greenthumb
花が咲くのだと期待していたんだがな、シノクラッスラ。 なんか違う…という形になってしまった🥲 水のやり過ぎなのかね? さすがに猛暑日続きの今は、水をとめているし、直射日光の当たる場所に置いているのだが。
8
Greenthumb
ワイルドストロベリー。花が咲く時期は過ぎているはずなのに、実をつけている。 葡萄を優先して下に降ろしたワイルドストロベリーだが、日当たりが悪いのが気になっていた。 しかし植えていた鉢が重いので、元の日の当たる場所に載せるには不安だった。 そこで、ずっと前から持っていただけで活用していなかったハンギングセットに植え替えてみたのがこの春の話。 土も、軽くて燃えるゴミになると謳っているヤシガラにして、鉢の上だけでなく全体に分けて苗を挿してみた。 結果は大失敗で、ヤシガラは水を下に通さなくて、上部の苗以外、みんな枯れてしまった。😭 今思えば、苗を挿した時、水を張ったバケツにすっぽり浸けて、ヤシガラが水を弾かないようにしたら良かったのかもしれない。 上部の苗も、期待していた株が枯れていって数を減らし、結局期待していなかった2株が元気になっている。 ちなみに、鉢の上から1/4くらいは水もちのよい、「野菜と花の培養土」を詰めた。 結局、蜂は軽くならなかった。 実は、熟した後落ちずに茎についたまま干からびていくので、気づいたら食べてしまうのがよろしいようだ。 干からびた物は、別にドライフルーツのように甘味が上がるということもないので。😢
17
Greenthumb
ブラックベリー(トリプルクラウン)、大体てっぺんから熟してくるものらしい。
17
Greenthumb
今年初の枝豆君たち。😆 これは普通に土に蒔いたDAISOの種。 水耕栽培中のは、まだまだ。 理論的には水耕栽培が肥料バランスが取れてベストのはずなんだが、 鉢を移動させて茎を折ってしまい枯らしたり、 枯れたと遂に認めて、蔓つきエンドウの代わりに蒔き残していた大豆を蒔いたのが7月上旬になってからだったりしたので、 そっちの方が成長がイマイチ…。🥲
18
Greenthumb
ブラックベリー(トリプルクラウン)今年2個目に完熟かな? 1個は朝の水やりの時見つけてその場でぱっくり食べてしまった。 去年は結局は5,6個しか成らなくて、冷凍していたものを今年食べてみたのだが、 冷凍の仕方の問題か、品質の問題か、酸味が強くて甘味が足りなかった。 今年のは酸味が無くて弱い甘み。 ある程度は株自体が大きくならないと、プラス、肥料をまめにやらないと、たくさん花が咲かない。 当たり前なんだけど。 果物を鉢植えで育ててる、ちゃんと一定数の果実を実らせる人って、ほんと、尊敬するわ〜🫡
17
Greenthumb
去年食べ蒔きしたピーマンの株が2年目を迎えている。 ベランダの手すり近くの最上席に置いておいたら、成長したものが手すりを超えて伸びてしまったので、 実っていたのを見過ごしていた。 黄色くなって初めて気がついた。 皮は固く、ずっしりと重い。不思議。「頭がピーマン」って子どもの頃は言っていたのに。😅 このピーマンの親はただの緑色だったので、ピーマンとは、枝につけたまま完熟させると、このように黄色く変わっていくものなんだろう。 これから採れる種はどうしようか? 別にピーマンだけのベランダでも良いのだが、もう置き場が無い…。
13
Greenthumb
前にニンジン花をアップしたが、その鉢からまた二つほど花が飛び出していたので、花が咲いてしまいそうだったので、ついに鉢から全部抜いてみた。 たくさん発芽しているなと思っていたが、数えたらなんと26本もあった! 親指くらいの短さのもの含めて、だけど、葉っぱは長く伸びて立派なものだ。 最初抜こうとした1本がなかなか抜けないので、他のを抜いていった。 最後に抜いたら、なるほど、こんなふうに捻れていたら引っかかって抜けなかったのだな。(写真下部、、右手前のねじくれたやつ) びっくりしたのが、根がこんなに捩れながら伸びるということ。 ニンジンは直根と分類されていると思っていたのに。 掘削機の先端のドリルは、回転することで岩盤を進んでいく。 同じように、実は根っこ部分の細胞も、ドリルのような形に増えていくのではなかろうか? 上手に出来たニンジンは、ドリル状の細く抉れた部分が後から太って、結果的に滑らかな紡錘形になるのではないか? もう一つ、へ〜と思ったのは、中心となる直根から、不規則に細根が塊となって生えていること。 あまりにも長期間土に入れっぱなしだったから細根が出てきたのか? それとも、市販のニンジンも実は細根が出ているのを、出荷前に洗うついでにこそぎ落としているのか? なんにせよ、DAISOで売っているミニキャロットは、二十日ダイコンよりも簡単に育つし、 茹でると甘い🤤ので、 また見かけたら買って、今度はちゃんと指定の時期に種蒔きしよう。 それと、本当にミニサイズなので、深さ22cmもあるオートミールの空き容器、1.4Lは入りそうなのじゃなくても、 1Lのペットボトルでもいける気がする。 オートミールの空き容器は、別のものに使う事も可能だけど、置き場所に制限があるし、1Lのだと立てた時安定しにくいし、 ベランダの手すりの隙間から下に落ちてしまいそうなのがなぁ…。 まあとにかく、ミニキャロットはお勧めです。 追記: 洗ったていたら、強烈に捻れていたのは、実は2本のニンジンが絡まり合っていたのだった! なぜ真っ直ぐに隣り合って伸びずに、絡まり合っていたのか??? これはやはり、捻れながら伸びていくという説の傍証なのでは?^_^b
前へ
1
2
3
4
5
…
40
次へ
957
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部