warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけ先,常緑ヤマボウシ,常緑ヤマボウシ 月光の投稿画像
Julieさんのお出かけ先,常緑ヤマボウシ,常緑ヤマボウシ 月光の投稿画像
常緑ヤマボウシホンコンエンシス 月光
常緑ヤマボウシ
常緑ヤマボウシ 月光
いいね
115人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
Julie
2022/06/19
常緑ヤマボウシ月光の花が綺麗な季節となりました🌼😊
月光はとびきり花付きが良い品種で、成木は、いくらなんでも咲き過ぎでは?と思うくらい花でいっぱいです。花で覆われた木は、さながら大きな怪物のようにすら見えます(ノ゚0゚)ノ~(中央上)
以前に枯れてしまったシンボルツリーの跡に欲しいなぁと思っている候補ですが、結構大きくなるんだなぁと躊躇してます💦日本のヤマボウシは落葉で樹高10mにもなるそうですが、中国原産の常緑ヤマボウシは3〜5mということで気軽に植えられそうな気もしますが、広い邸宅や集合住宅の余裕ある敷地に伸びのび植えられているものはやはり大きいですね。写真のものは5m超え?
花期は日本のヤマボウシより遅いです。咲き始めの花は、かなり緑がかっていますが、だんだん白くなります。花に見える部分は総苞片といい、本当の花は真ん中の部分です。秋には赤い実がなり、生食の他、ジャムにできます。
ヤマボウシ(山法師)の名の由来は、中央の丸い花の部分を僧侶に見立て、総苞片を頭巾に見立てたものだそうです。
葉は常緑ですが、冬季は赤みを帯び、落葉することもあります。北関東以北では寒さで枯れることもあります。耐寒温度はマイナス5℃~8℃です。
別名∶ホンコンエンシス・トキワヤマボウシ
ミズキ科ミズキ属🌿
花言葉:友情
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
ガーデニングに関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
ガーデニングのみどりのまとめ
274
2025/04/02
パンジービオラ総まとめ(2025年の記録)🌸11月〜3月途中
今シーズンのパンジービオラの記録です。 今シーズンは22品種、56株。 わが家の定番を求めて今年は色々な品種にチャレンジ! 来年のお買い物の参考メモです。 色の変化も記録したくて、撮影月順に並べてます。 11月から12月分をアップしました。 1月分をアップしました。 2月分をアップしました。 3月分をアップ中!
449
2025/04/02
クリスマスローズを種から育ててみた 2024-2025年シーズン開花株
種から育てたクリスマスローズを紹介します
18
2025/04/02
2024 𖤣 パンジー・ビオラの種まき
初めての種まき 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
ガーデニングの関連コラム
2025.03.25
ラベンダースティックの編み方|リボンの長さは?簡単な作り方を紹介
2025.03.25
ラベンダーの寄せ植え|相性のいい植物やおしゃれな組み合わせは?
2025.03.25
ラベンダーの増やし方は挿し木が簡単?挿し木の時期や方法を解説
PR
2025.03.19
この夏、おうち周りのヤブ蚊遭遇率を激減させて、快適に過ごしてみませんか?
PR
2025.03.14
食品原料由来の「ロハピ」と食品100%の「やさお酢」を使い分けて病害虫対策をしよう!
2025.03.12
徒長した葉牡丹の切り戻し方法とは?茎が伸びるのを防ぐには?
ガーデニングの関連コラムをもっとみる
Julie
見て下さりありがとうございます✨2024/1/16に再開しました😊新しく始めた仕事が忙しく、投稿できずに1年余りも放置していました🙇♀🙇♀🙇♀投稿、いいね共ゆっくり・のんびりペースになりますが、お庭で咲いたお花や外出先で出会ったお花や植物を載せていきたいです。コメント欄はお休みしています。よろしくお願いいたします🙇♀(2024/2/27)
場所
お出かけ先
キーワード
ガーデニング
満開
白い花
日当たり良好
花のある生活
平和を願う
植物
常緑ヤマボウシ
常緑ヤマボウシ 月光
常緑ヤマボウシホンコンエンシス 月光
月光はとびきり花付きが良い品種で、成木は、いくらなんでも咲き過ぎでは?と思うくらい花でいっぱいです。花で覆われた木は、さながら大きな怪物のようにすら見えます(ノ゚0゚)ノ~(中央上)
以前に枯れてしまったシンボルツリーの跡に欲しいなぁと思っている候補ですが、結構大きくなるんだなぁと躊躇してます💦日本のヤマボウシは落葉で樹高10mにもなるそうですが、中国原産の常緑ヤマボウシは3〜5mということで気軽に植えられそうな気もしますが、広い邸宅や集合住宅の余裕ある敷地に伸びのび植えられているものはやはり大きいですね。写真のものは5m超え?
花期は日本のヤマボウシより遅いです。咲き始めの花は、かなり緑がかっていますが、だんだん白くなります。花に見える部分は総苞片といい、本当の花は真ん中の部分です。秋には赤い実がなり、生食の他、ジャムにできます。
ヤマボウシ(山法師)の名の由来は、中央の丸い花の部分を僧侶に見立て、総苞片を頭巾に見立てたものだそうです。
葉は常緑ですが、冬季は赤みを帯び、落葉することもあります。北関東以北では寒さで枯れることもあります。耐寒温度はマイナス5℃~8℃です。
別名∶ホンコンエンシス・トキワヤマボウシ
ミズキ科ミズキ属🌿
花言葉:友情