warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
お出かけ先,アマドコロ,リンリンリン...♪*゚の投稿画像
のんちゃんさんのお出かけ先,アマドコロ,リンリンリン...♪*゚の投稿画像
アマドコロ
いいね
101人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
のんちゃん
2022/05/07
リンリンリン...♪*゚
アマドコロ 甘野老
キジカクシ科アマドコロ属の多年草
沖縄以外の北海道〜九州に分布
リンリンリン...♪*゚シリーズのはじめに投稿した 線路脇の ど根性スズランの すぐ近くで同じようにど根性してましたよ。
あははっ
2cm 弱の 細長いつぼ型(鐘形)をした白色の花が 垂れ下がり咲きます。
根茎を乾燥させて粉末状にしたものは滋養強壮の効果がありお薬になるんですね。
生薬名前 玉竹(ぎょくちく)
萎蕤(いずい)
それでかなぁ〜
花言葉は 元気を出して
心の痛みのわかる人
撮影 2022 4/23
線路脇パラダイス
ターちゃん
2022/05/07
のんちゃん
こんばんは🌇
リンリン🎶
アマドコロ
二つ並んで可愛いな〜
いいね
1
返信
Kumachan
2022/05/07
なぬっ…根茎はお薬になるの?😅
地下茎ですぐに増えるので、芋(と勝手に呼んでます)は掘って掘って捨ててました💦
滋養強壮…必要になったらやってみるかな?(笑)
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
そらもよう
2022/05/07
こんばんは☺
アマドコロ、かわいいですネ
漢字表記もいい感じ☺
線路脇は宝庫ですネ❗
根っこにそんな効能があるんですね〜👀
名前がまた効きそうなお名前ですネ❗
植物のチカラってすごいなぁって思います〜☺
いいね
1
返信
のんちゃん
2022/05/07
@ターちゃん
、
こんばんは リンリンリン
ねぇ~ カワイイですよね
寄り添って 仲良しこよし
いいね
1
返信
のんちゃん
2022/05/07
@Kumachan さん
こんばんは。
ありがとうございます
ゴールデンウィーク関係ないお仕事 ご苦労さまでした。今日はお休みですね。
貴重なお休み楽しんでくださいね。
そ!そうなんですよーお薬になるんですって。
仰るように 根茎の見た目が ヤマノイモ科のトコロ(野老)に似てて、甘みがあるので それがお名前の由来になったのだそうよ。
自家製お薬は大変でしょうけど、お料理して食べられるって!新芽も根っこも。
捨てたらもったいないかも。検索してみると 皆さん美味しいって言ってますよ。
いいね
1
返信
のんちゃん
2022/05/07
@そらもよう さん
こんばんは
ありがとうございます
そうなんですよ~ 線路脇イロイロ生えてます。
これまでも線路脇での出会いは 〘線路脇パラダイス〙ってタグ付けてます。随分溜まってきましたが まだまだ撮れていないモノもたくさんあるんですよ。
根茎の見た目が ヤマノイモ科のトコロ野老に 似てて 甘みがあるから このお名前が付いたそうです。実際 新芽も根っこも甘くて美味しいらしいですよ
美味しくって お薬にもなるって!
いいね
1
返信
そらもよう
2022/05/07
@のんちゃん
甘くて美味しくて…
庭にあったら食べてみたい🤤
色々教えていただきありがとうございます❣️
線路脇シリーズ、楽しみにしていますね〜✨👋
いいね
1
返信
のんちゃん
2022/05/07
@そらもよう
さん
ねっ (^q^)よだれ
おやすみなさーい
いいね
1
返信
はるる
2022/05/07
こんばんは😊
線路脇にアマドコロって咲くんだーと、びっくりよ😯
へぇ〜食べられるんだー
実家近くに咲いてたから、来年は食してみよう!!
おやすみなさい👋
いいね
1
返信
そらもよう
2022/05/07
@のんちゃん
まとめも見てきましたよ❣️
素敵❣️
おやすみなさい✨☺
いいね
1
返信
Kumachan
2022/05/07
@のんちゃん
🖤
はい。自主的連休でダラダラ出来てます(笑)
それにしても良い事聞きました(笑)
食料危機がやって来たら、これは
貴重ですね🤭
毎年山ほど捨てていたけどもったいないことしてたのね😫
すりおろして、黙って相方に食べさせてみようかな~(笑)
いいね
1
返信
のんちゃん
2022/05/07
@そらもよう
さん
ありがとうございました。
おやすみなさい
いいね
1
返信
のんちゃん
2022/05/07
@はるる さん
こんばんは
ありがとうございます
ねー!びっくりよね。
ど根性スズランといい、アマドコロといい 線路脇のご近所さんが植えたのかしらね? でも ワザワザ アスファルトの隙間には植えないよねー。
ぜひ お試しあれ~
甘くて美味しいんだって!
おやすみなさい
いいね
1
返信
のんちゃん
2022/05/07
@Kumachan
さん
けらケラけらケラけらケラ
おやすみなさい
いいね
1
返信
ゆめかむ
2022/05/08
おはようございます。
うわ〜また頭こんがらがってますぅ!
アマドコロ、ナルコユリ、ホウチャクソウ
みんなおんなじに見える!
今、庭で咲いていたんだけど!
いいね
1
返信
のんちゃん
2022/05/08
@ゆめかむ
さん
けらケラけらケラけらケラ
こんにちは
ありがとうございます
ですね~そっくりさん達ですよね。
去年 お庭の子を並べて投稿してくださったのを 思い出します。
いいね
1
返信
ゆめかむ
2022/05/08
@のんちゃん
、そうなのよ!
ちゃっかり、並べて投稿してるのに
また、こんがらがってます。
御薬園には、アマドコロと斑入りアマドコロが背中合わせに咲いてました♪
いいね
1
返信
のんちゃん
2022/05/08
@ゆめかむ
さん
おぉ~ さすが御薬園!
いいね
1
返信
なおみ
2022/05/08
花言葉、考えさせられます❣️
いいね
0
返信
のんちゃん
2022/05/08
@なおみ
さん
こんばんは
ありがとうございます
いつも お花の様子に励まされ ご自身と重ね前進していらっしゃいますね。
なおみさんは きっと 痛みのわかる方なんですね。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
10
2025/04/14
2025 つるバラアーチ
つるバラアーチ2年目 今年はアーチになるといいな。
13
2025/04/14
あずみXLモニター
花径が7センチなるアスターです🌼 かんたん苗づくりキットを使って種から育てます🌱
21
2025/04/14
2025春 植え付け 肥料 植え替え 鉢増し 材料記録
花苗の植え替えや鉢増した時の、肥料、土、鉢などの記録です。切り戻し、夏越し、冬越しなど作業メモφ(..) ⭕は完了マーク
花の関連コラム
2025.04.03
パイナップルの育て方|鉢植えの植え替え時期は?用土のおすすめは?
2025.04.02
ヤマアジサイの育て方|植え付けや植え替え時期は?冬の管理は必要?
2025.04.02
ミニバラの育て方|鉢植えの肥料や植え替え時期は?地植えにできる?
2025.04.02
バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付け時期は?
2025.04.02
紫陽花の育て方|種まき時期はいつ?鉢植えで夏や冬の水やり頻度は?
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
のんちゃん
2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!
場所
お出かけ先
キーワード
リンリンリン...♪*゚
線路脇パラダイスのんちゃん
植物
アマドコロ
投稿に関連する植物図鑑
アマドコロの育て方|鉢植えにできる?植え替え時期や開花時期はいつ?
投稿に関連する花言葉
アマドコロの花言葉|花や実の特徴は?効能や種類は?
アマドコロ 甘野老
キジカクシ科アマドコロ属の多年草
沖縄以外の北海道〜九州に分布
リンリンリン...♪*゚シリーズのはじめに投稿した 線路脇の ど根性スズランの すぐ近くで同じようにど根性してましたよ。
あははっ
2cm 弱の 細長いつぼ型(鐘形)をした白色の花が 垂れ下がり咲きます。
根茎を乾燥させて粉末状にしたものは滋養強壮の効果がありお薬になるんですね。
生薬名前 玉竹(ぎょくちく)
萎蕤(いずい)
それでかなぁ〜
花言葉は 元気を出して
心の痛みのわかる人
撮影 2022 4/23
線路脇パラダイス