warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
お出かけ先,ハボタン,古典園芸植物の投稿画像
lunaさんのお出かけ先,ハボタン,古典園芸植物の投稿画像
ハボタン
いいね
60人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
luna
2022/02/16
🪴草花たち その148
ハボタン(葉牡丹)
葉牡丹が綺麗に咲いていました。
…葉っぱですがf^_^;
色々な葉の形があり、目に留まった葉牡丹で、こちらは大阪丸葉系でいいかなぁどぅかなぁ
:;(∩´﹏`∩);:マヨウ
おわかりになりましたらご教示ください。
程よいフリルが入っていて
色合いもとても綺麗です。
雫がついているのがまた、綺麗。
葉牡丹の原種は青汁でお馴染みのケール。
栄養価の高い緑黄色野菜です。
と、いうことで、
葉牡丹も食べることができるのだそうですが、
今となっては
観賞用なので美味しくはないようです( ̄▽ ̄;)
🍬shi zukuさん主催
🏷水滴の水曜日
✨ ❄️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'❄️'✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*❄️✨
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
アブラナ科 アブラナ属(ブラシカ属)
🔸学名
Brassica oleracea
🔸英名
Flowering kale
🔸別名
ハナキャベツ
🔸由来
❇︎ハボタン
葉の形がボタンに似ていることに因む
🔸原産地
ヨーロッパ
🔸特徴
二年草、多年草。草丈5~100cm。
夏にタネをまき、色づく葉を冬から春にかけて
観賞する植物。冬枯れの庭に彩りを添えてくれる
貴重な素材。かつては大株が主流だったが、
品種改良により矮性品種の3号程度のビニール
ポットが主流になって来た。
2年目移行は分枝した姿を「踊りハボタン」として
楽しむ。但し、高性品種は摘心すれば1年目から
踊りハボタンに仕立てられる。
キャベツの仲間である非結球性ケールから改良
されたと考えられており、日本には江戸時代に
オランダから食用として渡来。貝原益軒の
『大和本草』にはオランダ菜として"味佳し"と
いう記述があるそう。その後は観賞用として
改良されてきた。日本を中心に品種改良が進み、
江戸時代から栽培されているため「古典園芸植物」
のひとつとされている。 改良品種は①江戸時代から東京で改良されてきた
丸葉系②明治中期に名古屋地方で縮緬系ケールを
交配して改良された縮緬(ちりめん)系③戦後
大阪地方でつくり出された大阪丸葉系④1977年に
発表された切れ葉系⑤さらにメキャベツ(芽キャ
ベツ)と交配してつくられた系統⑤葉に光沢が
あるもの、など世界屈指の多様な系統がある。
この写真は大阪丸葉系が近いのかと思ったので、
少しつけたしておくと、東京丸葉系とちりめん系
の交雑種で、戦後に育生が盛んに行われるように
なった品種で、葉のふちがゆるやかに波打ち、
葉の発色もよく、育てやすいのが特徴。フリル
状の葉が目立つ「つぐみ」が代表品種。
shizuku
2022/02/16
(*•͈ᴗ•͈)⋆*こんにちは~♪
葉牡丹さんは雫をコロコロさせる天才ですよね♪
こんな可愛らしいpicに🏷付けいただきありがとうございました。よかったらまたご参加くださいね☆
いいね
1
返信
luna
2022/02/16
@shizuku
さん
コメントありがとうございます。
shizukuさん主催だったのですね。
🏷で上がってくるものの中から、素敵な🏷を見つけて付けさせて頂きました。
また、雫がついていましたら、参加させて頂きます。
宜しくお願いします♡
いいね
1
返信
shizuku
2022/02/16
@luna
さん
こちらこそお返事ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)
またお待ちしております⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
74
2024/11/26
No.518 散歩道の植物とお散歩ちゃん11月②2024/1124 サザンカ、モミジ、ヘリクリサム・・・
暖かな秋の日が続いたが、やっと晩秋の寒さが訪れた。どんな秋がまってるかな。
101
2024/11/26
No.128 お散歩ちゃんキーホルダー(1)参加者の記録。更新10/04 2022/0104 2022/0917追記
冬野カモメさんのアクリルキーホルダー、お散歩ちゃん。ドッポさんが初めて投稿してから、1年余り。 お散歩ちゃん、独り歩きを始めました。 第3弾発売前は40名程の参加者。流れを残したくまとめてみました。 画面右下、緑の文字をタップするとタイムラインの場面になります。
110
2024/11/26
No.129 お散歩ちゃんキーホルダー(2)参加者の記録。更新10/04 2022/0104 2022/0917追記
冬野カモメさんのアクリルキーホルダー、お散歩ちゃん。 参加者40名に増えるまでに1年。第3弾の発売後1ヶ月で、80名弱に増えました。 お散歩ちゃん、独り歩きから、羽ばたき始めたね。 画像下、緑の文字をタップするとタイムラインに流れてくる体裁になります。
花の関連コラム
2024.11.22
サイネリアの育て方|種まき時期や花の季節は?毎年咲くの?
2024.11.22
手作りポプリの作り方!簡単にできるコツを写真で詳しく解説
2024.11.22
手作り花束の作り方|花屋も実践する方法や下処理のコツは?
2024.11.22
スイートピーの育て方|種まき時期はいつ?摘心や冬越しの方法は?
2024.11.22
アザレアの育て方|剪定と挿し木の方法は?地植えで冬越しできる?
2024.11.21
スモークツリーの種類人気ランキング|矮性の小さい品種はどれ?
花の関連コラムをもっとみる
luna
2021年4月にGSを知り4年目突入 のんびりとマイペースで投稿を続けています ベランダ園芸は 環境を考えながら、 一年草、球根植物を基本的に選んでプランターに植えています お世話して初めてぶつかる壁もあり 紆余曲折しながら花のある暮らしを楽しんでいます ベランダの花だけでは限りがあるので 公園散歩+花散歩をして見つけたお花も投稿しています ほぼそっち(。˃ ᵕ ˂ *) 皆さまからの いいね♡+コメント📝+フォロー🙌 とても嬉しく思います ありがとうございます 皆さまの投稿を拝見して 綺麗♡可愛い♡ステキ♡この花はなぁに?♡ と良い時間を過ごさせて頂いています たまに爆いいね♡をしていることにハタと気づくことがあります… また、深夜のいいね♡は控えるようにしていますが、拝見していて気がつくといいね♡をタップしてしまうことがあります 指が勝手に… ご迷惑お掛けしていましたらすみません どうぞ宜しくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**: ※自分の備忘録として⌘メモ⌘に纏めて いますが以下を参考にしています。 「GS 図鑑」 「みんなの趣味の園芸」「樹木図鑑」 「植物図鑑 EVERGREEN」「松江花図鑑」
場所
お出かけ先
キーワード
古典園芸植物
一年草
多年草
アブラナ科
アブラナ属
小さな公園
アブラナ科アブラナ属
水滴の水曜日
植物
ハボタン
投稿に関連する植物図鑑
葉牡丹(ハボタン)の育て方|栽培方法、植え付けや植え替えの時期は?
投稿に関連する花言葉
葉牡丹(ハボタン)の花言葉|意味や由来は?花の特徴は?
ハボタン(葉牡丹)
葉牡丹が綺麗に咲いていました。
…葉っぱですがf^_^;
色々な葉の形があり、目に留まった葉牡丹で、こちらは大阪丸葉系でいいかなぁどぅかなぁ
:;(∩´﹏`∩);:マヨウ
おわかりになりましたらご教示ください。
程よいフリルが入っていて
色合いもとても綺麗です。
雫がついているのがまた、綺麗。
葉牡丹の原種は青汁でお馴染みのケール。
栄養価の高い緑黄色野菜です。
と、いうことで、
葉牡丹も食べることができるのだそうですが、
今となっては
観賞用なので美味しくはないようです( ̄▽ ̄;)
🍬shi zukuさん主催
🏷水滴の水曜日
✨ ❄️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'❄️'✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*❄️✨
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
アブラナ科 アブラナ属(ブラシカ属)
🔸学名
Brassica oleracea
🔸英名
Flowering kale
🔸別名
ハナキャベツ
🔸由来
❇︎ハボタン
葉の形がボタンに似ていることに因む
🔸原産地
ヨーロッパ
🔸特徴
二年草、多年草。草丈5~100cm。
夏にタネをまき、色づく葉を冬から春にかけて
観賞する植物。冬枯れの庭に彩りを添えてくれる
貴重な素材。かつては大株が主流だったが、
品種改良により矮性品種の3号程度のビニール
ポットが主流になって来た。
2年目移行は分枝した姿を「踊りハボタン」として
楽しむ。但し、高性品種は摘心すれば1年目から
踊りハボタンに仕立てられる。
キャベツの仲間である非結球性ケールから改良
されたと考えられており、日本には江戸時代に
オランダから食用として渡来。貝原益軒の
『大和本草』にはオランダ菜として"味佳し"と
いう記述があるそう。その後は観賞用として
改良されてきた。日本を中心に品種改良が進み、
江戸時代から栽培されているため「古典園芸植物」
のひとつとされている。 改良品種は①江戸時代から東京で改良されてきた
丸葉系②明治中期に名古屋地方で縮緬系ケールを
交配して改良された縮緬(ちりめん)系③戦後
大阪地方でつくり出された大阪丸葉系④1977年に
発表された切れ葉系⑤さらにメキャベツ(芽キャ
ベツ)と交配してつくられた系統⑤葉に光沢が
あるもの、など世界屈指の多様な系統がある。
この写真は大阪丸葉系が近いのかと思ったので、
少しつけたしておくと、東京丸葉系とちりめん系
の交雑種で、戦後に育生が盛んに行われるように
なった品種で、葉のふちがゆるやかに波打ち、
葉の発色もよく、育てやすいのが特徴。フリル
状の葉が目立つ「つぐみ」が代表品種。