警告

warning

注意

error

成功

success

information

わんころさんのお出かけ先,かりんの実,お散歩の投稿画像

2020/10/14
小さい秋見つけたシリーズ(笑)
近いのに秋に行ったこと無くてカリンが有ることすら知らなかった😅
GSのお陰のお散歩🎶
2020/10/29
こんばんは🌸

うちもたくさんカリンがなってるよ😉
お花が可愛い事も知りませんでした😌
ほんとGSしてなかったら、咲いてる事にも気がつかなかったと思うよ🌼

寒くなってきてから風邪ひかないでね🍀
2020/10/30
@サナ さん
おはようございます🎵
カリンが有るなんて羨ましいです😆✋
我が家に食べられる実の樹木は有りませんが、自分の家に植えて、この木は実がつくのか‼️と知ったのはハナミズキ✨
外で良く見るハナミズキは凄く背の高い木なので気がつきませんでした😅
我が家のは身長と同じ位の木なので、目の前に実がたくさんなるので初めて知りました😜✌️
サナさんはカリン酒とかにするんですか?
2020/10/30
@わんころ ちゃん🌸

おはようございます😉
残念ながら農薬散布してるらしいの😅
カリン酒にできたらいいのにね💦

ハナミズキの実も可愛いね💕
うちは白いお花の木しかないです😌

ずいぶん寒くなってきたので、風邪ひかないように気をつけようね🍀
2020/11/02
@サナ さん
コメント有り難うございます😆💕✨
返信遅くなってごめんなさい😣💦
本当に昨日も今日も寒くて、今日は雨も降ってきちゃったし、また引きこもり生活になりそうです😅
バタバタしてたら歯医者さん行くの忘れちゃうし😭
何やってるんだかです😖⤵️
我が家の背の高さより低めのハナミズキも咲いた分だけ実がなっていて、いつまで赤いかなぁと🎶
食べられませんけどね😜💦
2020/11/02
@わんころ ちゃん🌸

こんばんは😊
関東は寒いのね😅
冬は冬眠したいくらい(笑)
でもお出かけ好きだから、じっとしてられないかな😅

今月もよろしくね❀︎.(*´▽︎`*)❀︎.
2020/11/04
@サナ さん
おはようございます😆💕✨
ちょっとバタバタな毎日でGSサボり気味です😢
こんな私ですが見捨てず気長によろしくお付き合いくださーい💕
2020/11/04
@わんころ ちゃん🌸

おはよう〜♡︎ʾʾ

忙しくて大変ね🍀
私も余裕なくて、1日に1投稿で精一杯よ💦
これからも仲良くしてね(σ'∀︎')σ*。・゚+.*
2020/11/06
@サナ さん
有り難うございます😆💕✨
よろしくお願いしまーす🎵

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
5
2025/04/04

睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンク

睡蓮 ペリーズ・ベイビー・ピンクを購入。1シーズンで花が咲くのか!?
いいね済み
58
2025/04/04

マジックアマリリスが咲くまで

今年初めて知ったマジックアマリリス ネットでお迎えしました マジックアマリリスは土も水も要らず球根をそのまま置いておくだけでお花が咲くというまさにマジックの様なお花です このマリリンという品種はクリーム色とグリーンで八重の花弁が豪華で素敵です さぁ本当に咲くのかなぁ…
いいね済み
35
2025/04/04

パンジーフリルフロマージュ🌼モニター

モニターでいただきました。 とてもかわいい黄色のお花です🌼

花のある暮らしの関連コラム

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介

GS、令和2年3月22日にスタートしました。 月日の経つのはあっという間👀‼️ でも相変わらずで、最低1年は🔰外せません😅 なかなか上達せず、教えて!ばかりですが、どうぞよろしくご指導ください🍀😌🍀

場所

キーワード

植物