warning
error
success
information
ユッカにはさまざまな種類がありますが、このページではロストラータについて解説しています。ユッカ・ロストラータの基本情報をはじめ、育て方の基本もまとめました。
水やりや剪定が知りたい方や、これからユッカ・ロストラータをお迎えしたい方はぜひご参照ください。
ユッカ・ロストラータは、ユッカのなかでもとくに大きく生長する品種で、4m以上にもなるものがあります。屋外でもよく育ち、ほかのユッカと比べても寒さに強いです。
しかし、通常のユッカはと比べて、ユッカ・ロストラータは生長スピードが非常に遅いです。ユッカ・ロストラータは1年で数cmしか生長せず、個体によっては1cm伸びるのに何年もかかることもあるでしょう。
ほかのユッカ同様に葉の先端がとがっており、ロストラータはとくに葉が放射状に広がりまるでウニのような見た目をしています。また、幹が太いためワイルドな印象があるユッカと言えるでしょう。
ユッカ・ロストラータはサイズが大きいため屋外での栽培をおすすめします。地植えすることもでき、シンボルツリーになるでしょう。
日当たりのよい場所で栽培をしてください。直射日光を好みます。
ユッカ・ロストラータは乾燥に強い植物で、水を与えすぎると根腐れを起こすことがあるため、水やりには注意が必要です。鉢植えで育てる場合は、土が乾燥してからたっぷりと与えましょう。乾く前に水やりをすると傷みます。
ユッカ・ロストラータは地植えで育てている場合はとくに水やりは必要ありません。何日も晴れた日が続き、極端に土が乾いている場合は水やりをしましょう。
ユッカ・ロストラータには年に1回だけ肥料を与えてください。生長期に入る前の春に肥料を与えるとよいでしょう。目安として気温が20℃を超えた時期が肥料を与えるのによい時期です。
基本的に植え替えは必要ありません。ただし、鉢とユッカのバランスが悪く転倒するような状態になれば植え替えて安定感のある鉢に交換するとよいです。
ユッカ・ロストラータは下葉を枯らしながら生長します。滅多に目に見えるような生長はありませんが、枯れた葉は取り除いてください。枯れた葉も尖っているため、触る際は怪我をしないよう気をつけましょう。
ユッカ・ロストラータは寒さに強く、耐寒温度-1o℃くらいといわれています。ただし、根が凍ってしまうと枯れてしまうので、寒冷地では霜よけのために株元をマルチングして冬越ししましょう。
冬は水やり頻度を下げてください。だいたい冬は月に1回、それ以外の季節は月に2回ほどが目安です。地植えの場合は水やりの必要はありません。
ユッカ・ロストラータは大型の植物ですが、生長がゆっくりなことがわかりました。存在感のある植物なのでお庭にスペースのある方はお迎えしてみてワイルドなお庭に仕上げませんか。
大きさはありますが、手間もあまりかからない植物で栽培しやすくおすすめです。
GreenSnap編集部