warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
★ どうぶつシリーズのんちゃんの一覧
投稿数
213枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
94
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ お名前に動物が入ってます。 ホトトギスとスズメとチョウ 撮影から はや1ヶ月経ってしまいますが はじめましてコたちなので投稿しますね。 1つ目 キイジョウロウホトトギス 紀伊上臈杜鵑草 ユリ科ホトトギス属の多年草 日本固有種 紀伊半島に分布 山地の渓谷の湿った岩場や崖に生える 11/3〜5 は 『小石川植物祭』というイベントが開催されてて それを知らずに訪れた私は 人の多さに面食らってしまいましたが、イベントのお陰で シダ園の方も はじめて廻ってみると … ジョウロウホトトギスの仲間で 紀伊地方に自生する 絶滅危惧種の 紀伊ジョウロウホトトギスに出会えました。 垂れ下がった茎は長さ40~80cm お花は葉腋につき 斜め下向きに咲き、半ばまで開く釣り鐘形。花被片は長さ約 3〜4cm、内側に紫褐色の斑点がある。 花期は8~10月 撮影 2023 11/4 小石川植物園 シダ園 2つ目 ムレスズメ 群雀 マメ科ムレスズメ属の落葉低木 観賞用の栽培種 中国原産 江戸時代に渡来した帰化種 花期は4月~6月頃なのですが11月初め この二輪だけ咲いてるのを見っけました。狂い咲きのようです。 光が強く色飛びしてますが 2〜3cm位 蝶形の黄色いお花。 細い枝に並んで咲く様子が 群れてとまった雀のように見えることから このお名前がつけられたそう。 コレはぜひ 本来の花期に見なきゃですね。 撮影 2023 11/4 小石川植物園 分類標本園 3つ目 チョウマメ 蝶豆 英名 バタフライピー マメ科クリトリア属の一年草 外来の栽培種 お茶として煎じると、きれいな青いハーブティーになり レモンなどの酸性の液体を加えると、ピンクに変化すると、投稿を拝見して教わり 見てみたいなぁと思ってました。 名札を見る前にすぐわかりました! マメ科らしい蝶形花だけど 旗弁(大きい花びら)を下にして 他のマメ科のお花とは 逆さまに咲くのが特徴。 撮影 2023 11/4 小石川植物園 温室
137
のんちゃん
昨日に引き続きイヌタデ属のお仲間たちです。 1つ目 アイ 藍 別名 タデアイ 蓼藍 アイタデ 藍蓼 タデ科イヌタデ属の一年草 東南アジア原産の帰化種 藍染めの染料になります。 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園 2つ目 オオイヌタデ 大犬蓼 タデ科イヌタデ属の一年草 在来種 日本全土に分布 イヌタデよりもずっと背の高く、花序も長く垂れてます。 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園 ★ どうぶつシリーズのんちゃん 3つ目 サクラタデ 桜蓼 タデ科イヌタデ属の多年草 在来種 本州〜沖縄に分布 水辺や湿地に生える 花期は8〜10月 念願叶い はじめましてでした。 桜色の かわいいお花。 イヌタデ属のお仲間たちの中で1番華やかさを持ったコかなぁ~ 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園 4つ目 シロバナサクラタデ 白花桜蓼 タデ科イヌタデ属の多年草 在来種 北海道〜沖縄に分布 水湿地に生える 花期は8〜11月 念願叶い はじめましてでした。 お花は サクラタデに良く似てるけど、小さく色が真っ白、サクラタデのように 大きく開かず ちょっと控えめに開いてる感じかな。 サクラタデより花序枝が多く、先が垂れ下がることが多い。 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園 5つ目 ペルシカリア•シルバードラゴン タデ科イヌタデ属(ペルシカリア属)の多年草 ヒマラヤ、ヨーロッパ原産地 葉っぱを鑑賞するカラーリーフ ひとつの葉っぱの中に灰緑色・白色(薄い緑色)・赤色・赤紫色の四色の葉色が入り交じる はじめましてのコです。カラーリーフって事なら もっと葉っぱ撮ればよかったなーって反省。小さな白いお花に気を取られちゃってました。 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園
82
のんちゃん
願い叶って出会えました。 1/3 ウナギツカミ 鰻掴 鰻攫 別名 アキノウナギツカミ秋の鰻掴 タデ科イヌタデ属のつる性一年草 在来種 北海道〜九州に広く分布 畦畔、水辺など湿った所に生育 花期は5〜10月 狭義のウナギツカミ=早生の畑地型 アキノウナギツカミ=晩生の湿地型と、呼ばれてきましたが、種内変異なのでアキノウナギツカミを含め広義にウナギツカミとする事になったのだそうです。 投稿を拝見してて お花がミゾソバに似てるなぁ 会ってみたいなぁと願ってました。 10月半ば 都立舎人公園の野草園で出会えました。クワイの葉っぱが生えてる 湿ったどろんこの 大きな鉢に 生えてました (なので、アキノウナギツカミだろうと思いました) → 茎は四角形で稜に 逆さに生える刺が あります。 ↓ 茎の上の方の葉っぱは 基部が 矢じり形で茎を抱いてますね。 葉っぱは 幅2~3cm 長さ8cm前後の長披針型 ↑ 枝先につく花序は直径1cmくらい 花柄にはトゲも毛もありません 小さな花 (2.5mm)を 球状につけます。 この状態は たぶん 蕾かな? 気になるお名前の由来は このトゲを使えば ヌルヌルするウナギも 簡単に掴めるだろうと つけられたそうです。 イヤイヤ待ってよ、ウナギを掴む以前に 茎を持つ自分の手が痛いですよね〜 ぷぷぷっ 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園 ★ どうぶつシリーズに追加〜
77
のんちゃん
会いたかったのよぉー 願いが叶い大喜びのコたちです。 4つ投稿します。 1つ目 ★どうぶつシリーズ シロバナイヌタデ 白花犬蓼 タデ科イヌタデ属の一年草 在来種 日本全土に分布 イヌタデの白花品種 仕事の道中 出会っちゃった! イヌタデを調べ学習している時に 稀に白いコもいるって知り 会いたいって願ってたんです。 撮影 2023 10/16 マンション植え込み 2つ目 ウリクサ 瓜草 アゼナ科ツルウリクサ属の一年草 在来種 日本全土に分布 お花の時期は8月〜10月 葉腋に淡紫色の小っさなお花が1個ずつつく。7〜8mm位。 花冠は唇形で 何かに似てるでしょう。そう!トキワハゼとかムラサキ。春に出会ったこのコ達の事を調べ学習している時 そっくりちゃんのウリクサが居ることを知り 会ってみたかったんです。 どこにでも生えてるざっ草と書かれていますが どー言うわけかなかなか見つけられず。小石川植物園で1日遊んで夕方帰り際 何気なく足元に目を落とすと キラリ薄紫の小さなコ! お〜もしや?!あなたはウリクサちゃん?!よね?! 春にトキワハゼや サギゴケは春〜初夏 トキワハゼは春〜晩秋 ウリクサは8月〜10月(関東地方南部では9月中下旬からピーク) 撮影 2023 9/17 小石川植物園 3つ目 シロバナツユクサ 白花露草 ツユクサ科ツユクサ属の一年草 在来種 北海道〜九州まで分布 ツユクサの白花品種 よく見っけたなぁ〜って自画自賛 もう少し背の高い草達にワシャワシャと被われてました。 あれ?何か白いぞ!と、他の草達を掻き分けてみると!!! 投稿で見せてもらって 綺麗な白いコにもぜひ会ってみたいと願ってたんです。 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園 4つ目 センダングサ 栴檀草 キク科センダングサ属の一年草 在来種 関東以西〜九州に分布 やや湿り気のある道ばたや河原などに生える おぉ!あなたセンダングサよね! やっと会えたぁ〜 かわいい黄色の舌状花! 本家センダングサ!いや、本家っていうのは私がかってに言ってるだけです センダングサ属には 〇〇センダングサってお仲間がたくさんいますね。 •私の身の回りで 最も身近なコセンダングサは舌状花がないのが特徴 •白く小さな舌状花のあるコシロノセンダングサ •ハッキリ大きく整った舌状花のシロノセンダングサ •コシロノセンダングサとシロノセンダングサの交雑種でアイノコセンダングサ •ひときわ目立つ総額が勲章のようなアメリカセンダングサ •沖縄で定番中の定番、タチアワユキセンダングサ (🏷★センダングサ属の仲間たちのんちゃん から見られます。お時間許せばどうぞご覧ください。ひっつき虫のくらべっこもしています。 ★ひっつき虫シリーズのんちゃん) じつは、どれも外来の帰化種なんです。その勢いに押され 在来種のセンダングサの数がかなり減っていると、知りました。そ~すると、なおさら貴重なこのコに会いたくて ずっと願ってたんです。 よく似た外来種のコバノセンダングサとの違いでわかりやすいのは やはり葉っぱだそう。 このコの葉っぱはしっかりギザギザ。コバノセンダングサのギザギザはゆるく角の無い感じなんです。 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園
98
のんちゃん
1枚目 10月の満月 Hunter’s Moon ハンターズムーン 狩猟月 昔々のネイティブ・アメリカンたちにとって 秋は大事な狩猟の季節。 冬に備え たくさん食べて肥えてくる動物たちを 狩り 自分たちも冬に備えます。 ♫ Hunter's Moon ♫ Andy McKee 撮影 2023 10/29 18:07 2枚目 お月さまに 野菊を 添えましょう。 シオン 紫苑 別名 ジュウゴヤソウ 十五夜草 オモイグサ 思い草 花言葉 あなたを忘れない 遠くにある人を思う 追憶 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園 ★ 野菊の仲間たちのんちゃん 3枚目 お月さまにホトトギスを添えましょう。 ★どうぶつシリーズ タイワンホトトギス 台湾杜鵑草 花言葉 永遠にあなたのもの 秘めた意志 ♬ ほととぎす 杜鵑草 ♬ 桑田 佳祐 人は何故 戯れに 叶わぬ恋に 身悶えて せつなさと 虚しさに 心を 乱すのでしょう? 逢いたくて 恋しくて あなたと 共添い遂げて もし夢が 叶うなら 生まれ 変われますように 撮影 2023 10/18 都立舎人公園野草園
90
のんちゃん
★どうぶつシリーズ カリガネソウ 雁草 雁金草 シソ科カリガネソウ属の多年草 在来種 北海道〜九州に広く分布 低山の林縁に生育 谷間などの半日陰地に多い 花期は 8〜9月 1〜2cm程のお花です。上唇、下唇があり 雄しべと花柱はグーンと上に伸び上がり 大きく弧を描き下に垂れています。 お名前の由来は、 花の形を 空を飛ぶ 雁 (カリ) に 見立てたものだそう。 撮影 2023 10/8 赤塚植物園
84
のんちゃん
昨日10月27日は 十三夜 でした。 仕事が遅くなり 撮影できなかったけど、帰り道 ビルのまにまに見え隠れする 綺麗な十三夜のお月さまを愛でました。 皆様の地域は いかがでしたか? 中秋の名月を愛でた 十五夜のお月見の後 翌月、旧暦9月13日は、十三夜とか 後の月と 呼び 古くからお月見をする風習があります。 十三夜のお月さまの頃は、 豆や栗の収穫時期にあたるので、 「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。と、言う事 … 本当は昨日投稿したかったんですけど。 テヘペロ ↖ ノササゲ 野大角豆 別名 キツネササゲ 狐大角豆 マメ科ノササゲ属のつる性多年草 在来種 本州〜九州に分布 山地の林縁などに生える 撮影 2023 10/8 赤塚城址の崖下のやぶ ( 生物多様保護エリア内 ) ★ どうぶつシリーズ キツネササゲだってーココにも動物居たいたー ↗ ヤブマメ 薮豆 マメ科ヤブマメ属のつる性一年草 日本全土に分布 林のふちなどに多い 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園 昆虫原っぱ 原っぱの奥の方 林縁 → ツルマメ 蔓豆 別名 ノマメ 野豆 マメ科ダイズ属のつる性一年草 在来種 本州、四国、九州、沖縄に分布 日当たりのよい野原や道端に生える ダイズの原種です。そっくりですね〜 ミニミニ枝豆って感じ 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園 昆虫原っぱ 小高くなった開けた原っぱ ↓ クリ 栗 ブナ科クリ属の落葉高木 在来種 沖縄以外の全国に分布 落ちてるクリを 見っけたのが 自然観察公園だったので もしや?!コレがシバグリと思いながら撮って来ましたが… シバグリ柴栗/ヤマグリ山栗 実が小さな野生のクリ イガの大きさは ピンポン玉 ほど 対して 食用として栽培される実の大きなもの。様々な品種があります イガが 野球ボール ほど そっか~ この写真のクリは しっかり大きなサイズでした。 イガの隣に ぷっくり 育ったおいしそうな実。 その右隣りは ペッタンコの未熟な実。 撮影 2023 10/14 北区赤羽自然観察公園
93
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ クマシデ 熊四手 熊垂 カバノキ科クマシデ属の落葉広葉樹 在来種 本州、四国〜九州に分布 先に投稿した 犬シデのお仲間です。 犬シデや赤シデに比べて 葉っぱが大きくて ゴワゴワした雰囲気のため、たくましい様子を表す「クマ」を付けて「クマシデ」と名付けられたそう。 私はてっきり 太っちょのデッカイ果穂が 熊のイメージなのかと 思い込んでました〜 あははっ 先に投稿したイヌシデの写真も もう少し前の段階では こんなふうに 果苞が閉じていました。 大好きな 大きなセンダンの木の居る公園の センダンのすぐ近くで 出会いました。花期は 4〜5月なのに 私ったらぜんぜん見えてなかったです。来春はぜひお花もみたいなぁ。 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園
78
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ イヌシデ 犬四手 カバノキ科クマシデ属の落葉高木 在来種 本州、四国、九州に分布 山野に自生 1つ前に投稿したのは イヌタデ コチラは一文字違いの イヌシデ いひひ 春に出会ったお花は 芋虫がぶら〜んと ぶら下がったようでしたね。 ちょうど 桜の時期なので たぶんイヌシデのお花を見上げてる人は ほとんどいないでしょうね。 この写真 ただのカッサカサの枯れ葉じゃんって 思ったでしょう? 枯れ葉じゃないんですよ。 長さ4〜12cmの果穂なんです。 枯れ葉のように見える1枚1枚は 果苞といい その内側に 小さな 堅果を 守るように包んでます。 お名前の由来は、 果実が垂れ下がる様子が、注連縄に垂れ下がっている紙垂(=四手)に似ていることから「四手」と呼ばれ、 犬はまたまた嫌な予感がしたけど… 葉っぱや新しい枝に 毛が多く生えているからと言う説と、 よーく似た「アカシデ」に似て非なるもの(=否イナ→イヌ)と いう説があるようです。 撮影 2023 10/14 板橋区薬師の泉庭園 お花の投稿 2021 4/22
77
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ ⬆ イヌタデ 犬蓼 赤まんま タデ科イヌタデ属の一年草 ⬇ エノコログサ 狗尾草 猫じゃらし イネ科エノコログサ属の一年草 どちらも道端 線路脇 空き地 公園 などなどアチラコチラで会える 身近な かわいいコですよね~ 昨日 投稿した タヌキマメが植えられている所です。 あははっ ココ動物園?! キツネの孫も居たし! 犬タデも エノコロ草も タヌキ豆集団の中から ニョキッと顔を出してました。 ニヤニヤが 止まんなーい 撮影 2023 9/17 小石川植物園
79
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ カラスノゴマ 烏の胡麻 アオイ科カラスノゴマ属の一年草 在来種 本州(関東地方以西)、四国、九州に分布 去年の9月 いつもお世話になってる赤塚植物園で お花と果実をはじめて見ました。私の行動範囲の道端、線路脇や 空き地、花壇などでは ぜんぜん見かけません。 今回 公園の一角で出会っちゃっいました。 わぉ~ココに居たのね! え~っと あなたのお名前は… たしか~ 烏のマゴ孫?ゴマ胡麻? あれれ? 記憶力の半端さにガッカリしちゃうけど 自分が投稿した記憶はあるので 振り返って確認できました。 ゴマ胡麻ねッ!あははっ 花期は 8〜9月 草丈は30~90㎝ ちょっと俯き加減の 黄色いお花は 1.8〜2cmくらい。 雄しべは短くお花の基部にあり お花の真ん中から長く(7〜9mm ) 伸びているのは仮雄蕊。 雌しべは仮雄しべに隠れている お豆サヤのような さく果は 3〜4cmくらい。 完熟すると 茶色になって乾燥し 果実が 裂けてタネがこぼれます。 お名前の由来は、 果皮が裂け出てきた 小さな種子を ゴマ胡麻に見立て、食べられないので「カラス」とつけられたそうのだそう。 “カラス”って付くと 見た目の真っ黒を表すこともあるけど、食べられないとか 役に立たないって意味の表現で使われることもあるようですね。 撮影 2023 10/8 都立光が丘公園たんぽぽ広場脇 (公園内に 自生しているカントウタンポポを保護しているから立ち入らないようにと柵で囲っている一角がある)
75
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ キツネノマゴ 狐の孫 キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草 在来種 本州〜九州に分布 路傍や林縁に生える 私の行動範囲で タヌキ豆には なかなか会えませんが、このキツネノマゴには 会えます。 まばらに分岐した茎は高さ10〜40cm 枝先に円錐形または短い円筒形の穂状花序をつくる。 お花は 7mm位の 淡いピンク。 花序全体に たくさんのお花が付きますが 1つ〜2つ、3つ位ずつ次々順に咲いていきます。 お名前の由来は、 花の形がキツネのお顔に 花穂は キツネのしっぽに似ていたり、小さくてかわいいお花を孫にかさねたりなど 諸説あるそうですが、定かではないんですって。 ⬇ いひひ タヌキ軍団に 囲まれたキツネ… 四面楚歌と見るか?! タヌキ界隈で大人気になっているトップスターは キツネと、見るか?! そんな事 想像しながら撮ってたので ニヤニヤが止まんなーい。 撮影 2023 9/17 小石川植物園
84
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ イブキトラノオ 伊吹虎の尾 タデ科イブキトラノオ属の多年草 在来種 北海道、本州、四国、九州に分布 山地の日当たりのよいやや湿った場所に自生 オカトラノオ や ヌマトラノオは サクラソウ科。 ハナオラノオは シソ科でしたね。 お〜 このコはタデ科ですか。 〇〇トラノオ 本当たくさんいますね。 お名前の由来は、 滋賀県伊吹山に多く、花穂が虎の尾に似ていることから。 でも この地域に限定しているわけではなく ↑ にも書いたように広く分布しているそう。 花 期 7~9月 草丈は50~120cm 茎先に 長さ3~8㎝の 円柱状の花穂をつけます。 この写真は 花穂についてるお花が少なくて ちょっと寂しく トラノオ感ありませんが 本来の姿は 白〜淡いピンクの小っさなお花が花穂にびっしりたくさん付きます。 撮影 2023 9/17 小石川植物園 薬園保存園
81
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ ウマノスズクサ 馬の鈴草 ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属のツル性多年草 在来種 関東以西〜九州に点在 9月半ばの写真です。 金管楽器を連想させるような不思議な形のお花。花期は7〜8月, 雌性期に ハエが 好む匂いで誘います。ハエが 大きく開いた口から 奥へ奥へ入っていくと、筒の中には長い毛が密生してて 逆戻り出来ない造りになっています。 丸っこい玉のようなのは お花の一部分で室部といい 中は空洞になってます。外からは見えませんが室部の1番奥まったところに 雄しべ雌しべがスタンバイ。 この室部に閉じ込められちゃいます ハエが室部にたどり着き閉じ込められてる時は雌性期。先に別のお花から花粉を持ってきていれば ここで 雌しべに花粉を渡し受粉のお手伝いをします。 1日ほどで雌性期が終わると次に 雄性期になり 花粉を出します。 この時期には 筒の中の毛は落ち ハエが外へ出られるようになるので、体に花粉をまとったハエは また別の花へ入り 受粉のお手伝いをします。 ウマい仕組みですね ところで、 ここまでのお話で お名前についてる馬の事は どこにも登場しませんね。 じつは お名前の由来は、 果実の形が 馬の首につける鈴に(馬鈴)似ていることから付けられました。 果実は 長さ4〜6cmの楕円形、完熟し黒く乾燥すると 基部から6裂し 平たい種子がたくさん積み重なり詰まっているそう。 馬の鈴かぁ~どんな音色だろう? 撮影 2023 9/17 小石川植物園 薬園保存園
81
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ クマノギク 熊野菊 別名 ハマグルマ(浜車) キク科ハマグルマ属の多年草 在来種 本州の伊豆半島・紀伊半島以西〜四国,九州、沖縄に分布 イソギクなど同じく海岸や湿った草地、水田脇に生育。 葉っぱは キクっぽくない感じ。 茎が地面を這い 斜上した茎の先にお花を1個ずつつける。高さは20cm 前後。 お花の大きさ 2~2.5センチ位 舌状花(=花びら)の枚数は 個体差があり 7〜15枚。 花びら かじられちゃったの?って思ったけど 調べてみると 花びらが 整ってない感じのものが多いようです。 花期は 5~9月 ところで あなたは、どーして熊なのかなぁ? お名前の由来は、 和歌山県の熊野地方で発見されたからだそうです。 撮影 2023 9/17 小石川植物園 ★ どうぶつシリーズ
74
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ クマツヅラ 熊葛 クマツヅラ科クマツヅラ属の多年草 在来種 本州〜沖縄 山野や道端に自生 9月半ば 小石川植物園の薬園保存園で出会いました。 枝先に 長さ30cm位の細長い花序を出し、4mm 位の 小っさなお花をつける。 花期は 6〜9月 名札を見て 撮影しているので、いつものように あなたはだぁれ?ではなく 出会った瞬間にお名前がわかります。 うむむ?この小さなお花のどこが熊? 葛って…… えー?ツル性じゃないのになーっ なぁんて思いつつ撮ってました 後で調べてみると お名前の由来は、 小さなお花を「米」に見立てたが、それが「クマ」に転訛って、 茎が 葛のツタのように密生して生えることからという説があるようですが、ちょっと曖昧。 生薬名は バベンソウ馬鞭草 葉っぱがお薬になります ヨーロッパでもハーブとして用いられ、キリスト教では十字架にかけられたキリストの出血を止めた草とされているのだそう。 なるほど〜それで 薬園保存園に居るのね。 撮影 2023 9/17 小石川植物園 ★ どうぶつシリーズ
100
のんちゃん
お名前に “ ヤブ ” が 付くコ 挙げてみると けっこう多いですね。 共通点は 撮影してると もれなく藪蚊に襲われるってことかなぁ~ ぷぷぷっ 上段 ◀ ヤブミョウガ 薮茗荷 撮影 2023 9/17 ● ヤブガラシ 藪枯らし 撮影 2023 9/17 ▶ ヤブツバキ 藪椿 撮影 2022 12/4 中段 ◀ オヤブジラミ 雄藪虱(実 撮影 2023 5/5 ● ヤブジラミ 藪虱 撮影 2023 5/14 ▶ ヤブタバコ 藪煙草 撮影 2023 9/17 下段 ◀ ヤブカンゾウ 藪萱草 撮影 2022 7/10 ● ヤブコウジ 藪柑子 撮影 2023 6/18 ▶ ヤブラン 藪蘭 撮影 2023 9/17 ヤブジラミとオヤブジラミは、 お名前にシラミ(動物)が入っているので ★ どうぶつシリーズ そして果実はひっつき虫になるんですよね ★ ひっつき虫シリーズ
94
のんちゃん
カラスウリ 烏瓜 ウリ科カラスウリ属のツル性多年草 在来種 東北南部〜九州に分布 雌雄異株 花期は8~9月 お花は 日が暮れてから咲き始め、夜明けには萎む キカラスウリとの違いは 先に投稿したくらべっこに書きました。 じつは お花を見たのは はじめましてなんです。 GS1年生の夏、カラスウリだと言って投稿したことありましたが 後に 間違いとわかり キカラスウリに訂正したことがありました。 キカラスウリとカラスウリの葉っぱの違いも覚えたし、 朱色の果実は撮ったことある、 居場所もバッチリ覚えてるけど… キカラスウリは わりと近場で 出会えちゃうんですけど、カラスウリはもう少し自然豊かな環境へ行かないと会えないって印象なんです。 ついに! いひひ 夜遊び 楽しかった~ はじめまして なので お花だけ もう一度登場させてくださいね 撮影 2023 9/2 ヒミツの楽園 ★ どうぶつシリーズのんちゃん
90
のんちゃん
先週末、 十七夜 立待月に誘われて 一夜限りの 幻のような カラスウリ属のお花たちに 会ってきました。 くらべっこ ◀ 左列 キカラスウリ 黄烏瓜 ツル性多年草 在来種 北海道〜九州に分布 花期は 7~9月 お花は夕方から咲き始め、翌日午前中からお昼頃に萎む 果実は 長さ7~10㎝程の楕円でカラスウリよりも大きく黄色く熟す 雌雄異株 ↖ 雄花 お花は5〜7cm程 花びらの先が広がり 縁は糸状に裂け レースのように広がります。 1つの花茎に5〜6こ群がるように咲く。雌株の雌花より花数が多い。3本の雄しべは合着し丸く黄色。 幹線道路沿い(新大宮バイパス)の植込みに覆いかぶさり咲いてました。 ← 雌花 花茎の先にお花は1つ。 黄緑色の花柱は3裂する。 この写真は まだ まとまってますが この後裂けてきます 環七沿いの植え込みツツジに 覆いかぶさり我が物顔で 咲いてました。 ↙ 葉っぱ 表面にはやや短毛があり、濃緑色で光沢がある ▶ 右列 カラスウリ 烏瓜 ツル性多年草 在来種 東北南部〜九州に分布 雌雄異株 花期は8~9月 お花は 日が暮れてから咲き始め、夜明けには萎む ↗ 雄花 お花は 5〜6cmで 5裂した花びらの先っちょは 尖り 縁は糸状に裂け レースのように広がる。 雄しべは 黄色く丸い。 ヒミツの楽園と勝手に呼んでる 都立赤塚公園の徳丸ヶ丘緑地地区 キツネノカミソリが咲いてた近くや、クワイの生えてる水溜りがある沖山地区で咲いてました → 若い果実 タイミング遅かったかなぁ 雄花はたくさん咲いてたけど 雌株を探してみると 多くがすでに結実してて、写真のような ウリ坊シマシマの若い実がたくさんなってました。 雌花だろうなと思しきお花も少し咲いてたけど ずーっと高い所て咲いてて撮れませんでした。 レース状の花びらがある様子は雄花と一緒。 雌しべは キカラスウリのように3裂します。 雄株を見つけた同じ地区 ↘ 葉っぱ 葉っぱの形は色々みたい。表面は短毛が密生してて ビロードのような手触り 撮影 2023 9/2 くらべっこ ★ どうぶつシリーズのんちゃん
106
のんちゃん
まだまだ暑さ厳しいけど、8月も残すところ数日。 わー夏が終わっちゃう〜(早く終わってくれー) 7月半ば 都立赤塚公園の生物多様性保護エリアへ ウバユリを見に行った時に 咲いていたコたちを 慌てて いくつかピックアップ 武蔵野台地の崖線下の鬱蒼とした林縁、崖線下の水溜り近辺、 もう少し陽の当る場所などなど。 ↖ ミズタマソウ 水玉草 果実に密集した白い毛が 露に濡れた様子を水玉に見立てたお名前。 花びらが散ったあとは もっと水玉っぽさが増しますよ ↗ ダイコンソウ 大根草 根生葉がダイコンの葉っぱに似ていることからこのお名前が付けられたそうなんです。いつも根生葉確認するのを忘れちゃうんです〜 → ハエドクソウ 蠅毒草 全草有毒の蠅毒草。根っこをすりおろしたり、煮詰めた汁でハエ取り紙をつくるのに使われていたことがお名前の由来。 ↘ クサギ 臭木 枝、葉を折ったりすると 臭いからって このお名前が付けられたそうですが、お花は 甘〜い いい香りなんですよ。 ↓ エンジュ 槐 (落っこちてた花) 古名は 恵爾須(えにす・ゑにす)だったようてす。それが転じてエンジュになったのだそう。 ↙ ハグロソウ 葉黒草 葉っぱが 黒ずんだ緑色をしている事がお名前の由来。とは言っても それほど黒くは感じないんですけどね。(主観) ← セリ 芹 1箇所で 競り合うように生えている 若葉の様子が由来。 この他にも ヤブラン、ヤブミョウガ、ミズヒキなどなど さり気なく賑わってました。8月 ヤブタバコも咲き始めてます。 セリ以外は去年、一昨年 投稿して覚えたので 詳しい説明は割愛しちゃいます。 セリは はじめましてなので もう一枚投稿させて下さい。(覚え書き用に) 撮影 2023 7/15 都立赤塚公園 生物多様性保護エリア ★ どうぶつシリーズ
97
のんちゃん
イヌヌマトラノオ 犬沼虎の尾 サクラソウ科オカトラノオ属の多年草 在来種 本州、九州に分布 池や沼の畔など 湿った場所に生育 オカトラノオ属には いろんな種の 〇〇トラノオがありますね。 皆さんの投稿を拝見して教わって来ましたが まだ どれにも出会ったことなかったんです。 はじめまして、イヌヌマトラノオ 植物園のお池の畔で咲いてました。 オカトラノオとヌマトラノオの自然交雑種です。 この写真のコは 茎が根元近くから倒れ込んでいますが 本来の姿は真っ直ぐ立ってます。 葉っぱは細長く水平に開き、葉柄の付け根が赤くならないのだそう。うんうん。赤くない。 茎先の総状花序は 途中辺りから垂れ下がります。 オカトラノオの花序は花序根元辺りから垂れ下がり、 ヌマトラノオはピンっと、直立しますが、 このイヌヌマトラノオは、その中間ってことのようです。 イロイロ調べてみると 花序は15〜20cm程となっていますが この写真のコは 10cm足らず。小ぶりな花序。 オカトラノオに似た白いお花は 1cm位。 花期は 6月から8月頃 イヌヌマ トラノオって 『犬』 『虎』 お名前の中に2種類の動物が入っている! すご~い! わ~い ★ どうぶつシリーズに追加〜 さて次はどんなトラノオに会えるかなぁ ワクワク 撮影 2023 8/12 赤塚植物園 …………………………………………………… ★ どうぶつシリーズって、 お名前の中に 動物が入っている植物って けっこう居るんですね。おもしろがりながら ちょっと意識して集めてます。 イヌ〇〇とか、キツネ〇〇とか。 そして その意味を知るとコレまたおもしろい。 よろしければ オリジナル タグ ★ どうぶつシリーズ を覗いてみて下さい。
146
のんちゃん
キツネノカミソリ 狐の剃刀 ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年生草 在来種(日本固有種) 北海道と沖縄を除き本州〜四国、九州に分布 山地の林のふちや沢沿いの草地に生える 東京では 絶滅危惧ⅠA類(CR) 赤塚公園の徳丸ヶ丘緑地地区、崖線下の林縁で 咲いていました。 大門地区の保護エリアとは ちょっと離れてますが、春にはニリンソウも 咲いていた場所です。 早春に長い葉を出し 夏には葉が枯れ花茎を伸ばし花を咲かせます。 お名前の由来は 細長い葉っぱの形を剃刀に見立てたものとか、 葉がないのに花だけが咲く姿がキツネにつままれたようで奇異だとか、諸説あるようです。 撮影 2023 8/12 都立赤塚公園 ★ どうぶつシリーズに追加〜 …………………………………………………… ★ どうぶつシリーズって、 お名前の中に 動物が入っている植物って けっこう居るんですね。おもしろがりながら ちょっと意識して集めてます。 イヌ〇〇とか、キツネ〇〇とか。 そして その意味を知るとコレまたおもしろい。 よろしければ オリジナル タグ ★ どうぶつシリーズのんちゃん を覗いてみて下さい。
76
のんちゃん
コメツブウマゴヤシ 米粒馬肥 マメ科ウマゴヤシ属の1年〜越年草 ヨーロッパ原産 帰化種 江戸時代に渡来し日本全土に分布 道端、草地、海岸で生育 3月の写真です。 沖縄に帰省した時に見っけて、初めて撮影したのに うっかり 投稿しそびれてしてました。 一昨日の コマツナギ 駒繋、 昨日の ウマノアシガタ 馬の脚形 に 引続き … 大好きな馬つながりってことで 投稿しちゃいます。 テヘペロ 花期は 5〜7月 ですが 沖縄では2月ごろから咲いているようです。 分岐した茎は地面を這い、斜上します 葉っぱは 3小葉 ↖ 20~30個の小さな小さなお花が 集まって付き 小さな球形になります。 ➘ そっくりさんの コメツブツメクサ 米粒詰草は 花後花びらが垂れ下がり 白く残りますが、 ➚ コメツブウマゴヤシは 花びらは落っこち 若い豆果が良く見えてます。 ↙ 黒く完熟すると 中には種子が1つずつ入ってます。 馬の飼料になり、米粒のように小さいことから このお名前がつけられたのだそう。 花言葉 小さな秘密 コメツブウマゴヤシ 撮影 2023 3/21 スマホ 沖縄 コメツブツメクサ 撮影 2022 5/23 公園 くらべっこ ★ どうぶつシリーズに追加
75
のんちゃん
ウマノアシガタ 馬の脚形 キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草 在来種 北海道〜沖縄に広く分布日当たりのよい山野に自生 6月上旬の写真です。 小石川植物園へ ボダイジュに会いに行った日。 このコの 花期は 4月〜5月 のはずなので 期待していませんでしたが… あらっ びっくり!咲いてました! そしてありがたいことに 名札がありました。 …ほっ 黄色の花びらは ツヤピカの光沢。 お花は直径1 .5 - 2 cmくらい 5mmくらいの球状の果実(集合果)は ケキツネノボタンの果実によーく似てます。 お名前の由来は 根生葉が馬の蹄に似ていることからだそうですが???似てる??? 昨日 投稿した コマツナギは 馬が好んで食べるそうですが、こちらウマノアシガタは 全草有毒なので食べられませーん。 撮影 2023 6/7 小石川植物園 ★ どうぶつシリーズに追加
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
213
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部